診断と治療 = Diagnosis and treatment  79(8)(913)

国立国会図書館雑誌記事索引 38 (1) (通号: 413) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;43巻5号以降の並列タイトル: Diagnosis and treatment;大きさの変更あり;13巻1号-;13巻1号から30巻6号までの出版者: 近世醫學社

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • Atlas series 循環器疾患へのビジュアル・アプローチ (51) 背部痛と間歇性跛行を呈した高血圧症例 / 山沖和秀・他 / p1729~1731
  • Atlas series 心臓超音波検査シリーズ (22) 心囊液貯留 / 田村勤 / p1733~1737
  • Atlas series 症例からえられる消化管疾患のポイント (56) Dieulafoy潰瘍 / 川浦昭彦・他 / p1739~1741
  • Atlas series 症例からえられる超音波診断のポイント (20) 胆囊癌 / 北村次男・他 / p1743~1747
  • 特集 循環器薬の基本処方-病態別基本処方とその解説- / / p1749~1768,1771~1774,1779~1784,1787~1790,1793~1796,1797~1800,1803~1808,1811~1814,1817~1822,1824~1832,1835~1838,1840~1844,1845~1851,1853~1859,1861~1876,1877~1879<3736967>
  • 座談会 外来診療における循環器薬の使い方 常備薬 新薬の導入 副作用情報 抗心不全薬の使い方 抗不整脈薬の使い方 抗狭心症薬の使い方 降圧薬の使い方 / 久野周一
  • 関顕
  • 矢崎義雄
  • 藤井潤 / p1749~1765
  • 循環器疾患と薬物療法 自然歴からみた心疾患の薬物療法 / 廣澤弘七郎 / p1766~1768
  • 薬物動態学から見た循環器薬の使い方 / 海老原昭夫・他 / p1771~1774
  • 心不全治療薬 / / p1779~1784,1787~1790,1793~1796
  • 1 / 佐藤友英・他 / p1779~1784
  • 2 / 芹澤剛 / p1787~1790
  • 3 / 半田俊之介・他 / p1793~1796
  • 抗狭心症薬 / / p1797~1800,1803~1808,1811~1814
  • 1 / 岸田浩 / p1797~1800
  • 2 / 田巻俊一・他 / p1803~1808
  • 3 / 平沢邦彦 / p1811~1814
  • 抗不整脈薬 / / p1817~1822,1824~1832
  • 1 / 相沢義房・他 / p1817~1822
  • 2 / 高垣健二・他 / p1824~1828
  • 3 / 飯沼宏之 / p1829~1832
  • 降圧薬 / / p1835~1838,1840~1844,1845~1848
  • 1 / 三浦幸雄 / p1835~1838
  • 2 / 瀧下修一 / p1840~1844
  • 3 / 新啓一郎・他 / p1845~1848
  • 脳循環改善薬 / / p1849~1851,1853~1854
  • 1 / 藤島正敏 / p1849~1851
  • 2 / 田中耕太郎・他 / p1853~1854
  • 末梢循環改善薬 / / p1855~1859
  • 1 / 古川欽一・他 / p1855~1857
  • 2 / 草場昭 / p1858~1859
  • 抗血栓薬 / / p1861~1867
  • 1 / 延吉正清 / p1861~1865
  • 2 / 田村乾一・他 / p1866~1867
  • 抗凝血薬 / / p1868~1873
  • 1 / 相川眞範・他 / p1868~1870
  • 2 / 勝木孝明・他 / p1871~1873
  • 抗高脂血症薬 / / p1874~1876,1877~1879
  • 1 / 下川耕太郎・他 / p1874~1876
  • 2 / 山村卓 / p1877~1879
  • 病理リポート (8) 痴呆の神経病理-Alzheimer病,Alzheimer型老年痴呆- / 小田雅也 / p1880~1881
  • Photo Quiz (32) / 帝京大学医学部放射線科学教室 / p1883~1885
  • 第286回 国際治療談話会 / / p1886~1891
  • 紹介 / 石橋長生 / p1886~1886
  • 感想 / 甲斐文比古 / p1887~1887
  • 最近の医学・医療の展開 (その3) / / p1887~1891
  • カラードプラ断層装置による脳血流の非観血的測定 / 岡村哲夫 / p1887~1888
  • 性の分化・発達の異常 / 松尾宣武 / p1888~1889
  • 放射線科 / 折井弘武 / p1889~1890
  • 大腸癌外科のトピックス / 立川勲 / p1890~1891
  • 第287回 国際治療談話会 / / p1892~1898
  • 紹介 / 石橋長生 / p1892~1892
  • 感想 / 佐藤晃一 / p1892~1893
  • バイオサイエンスの焦点と治療 / / p1894~1898
  • Biotechnologyによる医薬品の生産 / 岡徹夫 / p1894~1894
  • 遺伝子工学による造血因子の生産とその臨床応用 / 浦部晶夫 / p1894~1895
  • 隣接遺伝子症候群 / 山本佳史 / p1895~1896
  • バイオテクノロジーと不妊症 / 中村幸雄 / p1896~1897
  • 臓器移植の現況 / 稲生綱政 / p1897~1898
  • 臨床研究 高血圧患者に対する運動療法の脂質代謝に及ぼす影響 / 江隅英作・他 / p1901~1904
  • 臨床例 下壁梗塞に合併した乳頭筋断裂による僧帽弁閉鎖不全の1例 / 桑原正知・他 / p1906~1908
  • 臨床例 塩酸ニカルジピン持続静注により透析中の異常高血圧を良好に調節し得た1例 / 大中玄彦・他 / p1909~1912
  • 薬剤の臨床 MRI用経口消化管造影剤(OMR-12200)の臨床第II相試験成績 / 吉川宏起・他 / p1913~1922
  • 次号・特集予告 / / p1876~1876
  • バックナンバー一覧 / / p1768~1768
  • 書評 / 池本秀雄 / p1851~1851
  • おしらせ / / p1857~1857,1865~1865,1870~1870,1873~1873

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 診断と治療 = Diagnosis and treatment
著作者等 診断と治療社
診療と治療社
近世医学社
書名ヨミ シンダン ト チリョウ = Diagnosis and treatment
書名別名 The diagnosis and treatment

Diagnosis and treatment
巻冊次 79(8)(913)
出版元 診断と治療社
刊行年月 1991-08
ページ数
大きさ <26>cm
ISSN 0370999X
NCID AN00121975
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00012314
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想