書斎の窓 = The window of author's study  (448)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 24) 1955.04~(通号: 40) 1956.10 ; (通号: 455) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;No. 631以降の並列タイトル: The window of author's study;1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • シルクロード (10) 完 ステンカラージンの歌 / 古曳正夫 / p2~2
  • 窓際談話 シリア / 尾崎護 / p3~3
  • 気分転換 (6) すいみんぐ / 戸松秀典 / p4~5
  • 明治初期・開化時代の罪と罰 (2) 笞杖刑より懲役へ / 霞信彦 / p6~7
  • 宗教法人の法制と税制のありかた / 水野忠恒 / p8~14
  • マルチメデイアと法学教育 / 栗田隆 / p15~21
  • 日本の流通システム変革 (2) 価格形成メカニズム / 丸山雅祥 / p22~27
  • 『経済人類学を学ぶ』をめぐって / 栗本慎一郎 / p28~32
  • 世界経済のメガトレンド (7) 倫理なき資本主義の時代-金融のカオス(上) / 本山美彦 / p33~38
  • 男らしい法・女らしい法 (6) 中国における結婚の概念 / 張萍 / p39~45
  • 葦の髄から (8) 映画『パリでのジェファソン』周縁の記 / 奥平康弘 / p46~53
  • 国際法と戦後五〇年 (2) 完 / 宮崎繁樹 / p54~59
  • 座談会 法理学研究会の歩み / 加藤新平
  • 天野和夫
  • 矢崎光圀
  • 八木鉄男
  • 大橋智之輔
  • 竹下賢 / p60~74
  • 学会誌紹介 / / p75~76
  • 読者の窓 / 本田強
  • 杉本千代
  • 吉田 / p76~76
  • 新刊案内 10月 / / p77~95
  • 1995年9月の新刊 / / p96~96

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 書斎の窓 = The window of author's study
著作者等 有斐閣
書名ヨミ ショサイ ノ マド = The window of author's study
書名別名 The window of author's study
巻冊次 (448)
出版元 有斐閣
刊行年月 1995-10
ページ数
大きさ 21cm
全国書誌番号
00011798
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想