書斎の窓 = The window of author's study  (471)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 24) 1955.04~(通号: 40) 1956.10 ; (通号: 455) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;No. 631以降の並列タイトル: The window of author's study;1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 西洋における法の生成 (9) / 石川武 / 表2
  • 憲法学のエピグラフ その1 / 長谷部 恭男 / 2~4<4369701>
  • 心理学と現代社会(1)性格テストは当たるのか / 藤永 保 / 5~9<4369702>
  • 環境社会学の眼で見る…(1)環境社会学の眼とはどのようなまなざしか / 長谷川 公一 / 10~13<4369703>
  • <対談>女性差別の視点からみた日本の社会と裁判(上)『裁判の女性学』をめぐって / 内野 正幸
  • 福島 瑞穂 / 14~21<4369704>
  • もう一つの「法の力」--デリダと法 / 大村 敦志 / 22~28<4369705>
  • 市民活動団体(NPO)の活性化と法 / 雨宮 孝子 / 29~34<4369706>
  • ウィ-ンのビジネス・スチュ-デント / 村松 司叙 / 35~41<4369707>
  • 契約意識調査余滴-続(1)-タイ共同調査雑感 / 河合 幹雄
  • 太田 勝造 / 44~51<4369708>
  • 明治史の一隅を訪ねて(8)竹橋事件雑考 その2 / 霞 信彦 / 42~43<4369709>
  • 新社会福祉とフェミニズム(5)社会福祉に参入する男たち / 杉本 貴代栄 / 52~55<4369710>
  • 創立50周年を迎えた日本法社会学会 / 六本 佳平 / 56~62<4369711>
  • <私の書評>中山幹夫著『はじめてのゲ-ム理論』 / 松島 斉 / 63~65<4369712>
  • 有斐閣1997年新刊一覧 / / p66~72<4369713>
  • 学会誌紹介 / / p73~73
  • 読者の窓 / 出村君代
  • 岡崎美穂子
  • 柴田淑子
  • 横山宰
  • 山本香
  • 黒須春雄
  • 渡辺千佳子
  • 小笠毅 / p74~74
  • 編集室の窓 / SO
  • i
  • A
  • W
  • o
  • B / p75~76
  • 新刊案内 12月 / / 巻末

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 書斎の窓 = The window of author's study
著作者等 有斐閣
書名ヨミ ショサイ ノ マド = The window of author's study
書名別名 The window of author's study
巻冊次 (471)
出版元 有斐閣
刊行年月 1998-02
ページ数
大きさ 21cm
全国書誌番号
00011798
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想