現代医療  23(2)

現代医療社

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 28 (増刊2) 1996.05~36 (12) 2004.12;本タイトル等は最新号による;v. 1, no. 1 (1969年4月)-36巻12号 (2004年12月);以後廃刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • Up Date血栓と動脈硬化 / / p1~8,9~16,19~23,25~32,35~41,43~56,57~71,73~75,77~84,87~111,113~127,129~131,133~136
  • グラビア / 山崎博男 / p1~4
  • 目で見る症例 / 鈴木宗治 / p5~8
  • 血栓形成と動脈硬化 オーバービュー / 住吉昭信 / p9~10
  • 血栓形成と動脈硬化 血小板と動脈硬化 / 山崎博男 / p11~16
  • 血栓形成と動脈硬化 フィブリンと動脈硬化 / 居石克夫 / p19~23
  • 血栓形成と動脈硬化 サイトカインと動脈硬化 / 下門顕太郎 ほか / p25~32
  • 動脈硬化性疾患における血栓傾向 オーバービュー / 斎藤英彦 / p35~36
  • 動脈硬化性疾患における血栓傾向 血栓の制御機序 / 松田保 / p37~41
  • 動脈硬化性疾患における血栓傾向 動脈硬化性疾患と血小板機能 / 永川祐三 / p43~46
  • 動脈硬化性疾患における血栓傾向 動脈硬化性疾患と凝固因子・凝固阻止因子 / 高橋芳右 / p47~51
  • 動脈硬化性疾患における血栓傾向 動脈硬化性疾患と線溶 / 斉藤正則 / p52~56
  • 動脈硬化性疾患における血栓傾向 ヘマトクリット値・血液粘度--ことに脳梗塞との関係 / 山之内博 / p57~60
  • 血栓傾向に影響する要因 オーバービュー / 青木延雄 / p61~62
  • 血栓傾向に影響する要因 食事・運動と凝固・線溶 / 中川雅夫 / p63~66
  • 血栓傾向に影響する要因 エストロジェンと凝固・線溶 / 真木正博 ほか / p67~71
  • 血栓傾向に影響する要因 加齢と血栓傾向 / 黒沢晋一郎 ほか / p73~75
  • 血栓傾向に影響する要因 血清脂質と凝固亢進 / 斎藤英彦 / p77~80
  • 血栓傾向に影響する要因 血中蛋白の糖化と血栓傾向 / 葛谷文男 ほか / p81~84
  • 動脈硬化性疾患における抗血栓療法 オーバービュー / 松田保 / p87~88
  • 動脈硬化性疾患における抗血栓療法 虚血性心疾患と抗血小板療法・血栓溶解療法 / 木全心一 / p89~94
  • 動脈硬化性疾患における抗血栓療法 PTCA・PTCR後の再閉塞の抗血栓療法 / 延吉正清 / p95~102
  • 動脈硬化性疾患における抗血栓療法 虚血性脳疾患と抗血小板療法・血栓溶解療法 / 東儀英夫 ほか / p103~106
  • 動脈硬化性疾患における抗血栓療法 抗血栓療法の新しい最近の話題 新しい血栓溶解薬 / 松尾理 / p107~108
  • 動脈硬化性疾患における抗血栓療法 抗血栓療法の新しい最近の話題 薬剤による血液レオロジーの改善 / 磯貝行秀 ほか / p109~111
  • 動脈硬化性疾患における抗血栓療法 抗血栓療法の新しい最近の話題 人工血管 / 松本博志 / p113~115
  • 動脈硬化症の検査-凝固・線溶系 凝固因子 / 青崎正彦 ほか / p116~124
  • 看護のサイドから 看護業務と医師の指示 / 立山恵子 / p125~127
  • Q&A 動脈硬化発生進展と凝固亢進状態との因果関係 / 中川雅夫 / p129~131
  • 学会印象記 第32回日本臨床血液学会総会 / 宮﨑保 ほか / p133~134
  • 学会印象記 シンポジウム「細胞外マトリックスによる細胞機能の制御」 / 坂元寛志 / p135~136

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 現代医療
著作者等 現代医療社
書名ヨミ ゲンダイ イリョウ
巻冊次 23(2)
出版元 現代医療社
刊行年月 1991-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 05337259
NCID AN00078413
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00007312
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想