医薬ジャーナル  36(2)(422)

医薬ジャーナル社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 32 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;[1巻1号通巻1号]~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • グラフィック 連載・化学物質による皮膚障害(5)パッチテストの実際 / 松永佳世子 / p5~
  • グラフィック 連載・薬剤師のための画像診断(21)女性生殖器の画像診断 / 髙橋哲
  • 村上卓道
  • 鳴海善文
  • 中村仁信 / p17~
  • 特集1・サイトカインと関連薬剤--今月のポイント・p.1~2参照 / / p77~91,93~136<4981601>
  • 総論~サイトカインとは何か~ / 安倍達 / p77~82
  • 各論 / / p83~91,93~136
  • 1)呼吸器疾患 / 松本充博 / p83~91
  • 2)泌尿器疾患 / 高原史郎 / p93~97
  • 3)肝疾患 / 西口修平
  • 福田勝彦
  • 武田正 / p98~103
  • 4)造血器疾患 / 薗田精昭 / p104~111
  • 5)慢性関節リウマチ--RA / 山村昌弘 / p112~119
  • 6)皮膚疾患 / 水谷仁 / p120~123
  • 7)中枢神経系疾患におけるサイトカイン / 吉岡宏幸
  • 栗栖薫
  • 有田和徳 / p124~129
  • 8)甲状腺--疾患と治療剤との関係 / 笠木寛治
  • 御前隆 / p130~136
  • 医薬ジャーナル論壇--画期的医薬品を大切に育てる--リレンザ誤用への警告と薬価収載への要望と注文--副作用事例報告における冷静な科学性--インフルエンザと解熱剤 / 沼田稔 / p43~45
  • メディカルトレンド学会・ニュース・トピックス--HMG-CoA還元酵素阻害剤の骨粗鬆症薬への可能性・骨形成と骨吸収の双方に作用,--バンコ耐性腸球菌・フェシウム(VREF)対策・欧州で新抗菌薬シナーシッドの承認作業進む,--E.フェカリスへの抗菌力欠如などあるが,シナーシッド登場は福音,--ヘビースモーカーはカロチン摂取で逆に癌リスク--ほか / / p46~51
  • メディカルトレンド・姉妹誌から / / p52~60
  • アレルギー・免疫-特集・非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)をとりまく問題点 / / p52~53
  • 血液フロンティア-特集・骨髄異形成症候群(MDS)~最近の進歩~ / / p53~55
  • 化学療法の領域-特集・どうなる21世紀の化学療法(第72回日本細菌学会総会シンポジウム「どうなる21世紀の化学療法」をもとに) / / p56~58
  • CLINICAL CALCIUM-特集・カルシウムと動脈硬化 / / p58~60
  • 薬学ニュース--フレカイニドの治療薬物モニタリング(TDM)に関する研究--酢酸ハロプレドンとタマリンドカムとの混合粉砕物へのショ糖脂肪酸エステル添加によるIn Vitro放出特性及び物理化学的特性への影響--ラット血栓形成モデルでのワーファリンとビタミンK₂の相互作用--癌化学療法における口内炎に対するバリダーゼ・キシロカイン含有含嗽剤の臨床効果 / KT / p64~65
  • 特集2・うつ病の新しい治療薬SNRI--SNRI:セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬--今月のポイント・p.3~4参照 / / p137~183<4981618>
  • 1.抗うつ薬の開発の歴史 / 小山司 / p137~140
  • 2.気分障害とモノアミン / 野村総一郎 / p141~145
  • 3.うつ病の動物モデルにおけるSNRIの効果 / 井上猛
  • 小山司 / p146~150
  • 4.SNRIの抗うつ作用発現メカニズム / 望月大介 / p151~157
  • 5.SNRIの臨床効果 / 石郷岡純
  • 岩尾光浩 / p158~164
  • 6.SNRIの体内動態・薬物相互作用・副作用 / 澤田康文 / p165~178
  • 7.SNRIの臨床的意義 / 樋口輝彦 / p179~183
  • 副作用ニュース--メシル酸ガベキサートによる皮膚障害の2例--エチゾラムによる多形紅斑型薬疹の1例--Glibenclamideで治療中にdisopyramide投与により低血糖を生じた糖尿病の1例--ベクロニウム長期投与後に筋弛緩作用の遷延を呈したアルコール性肝硬変の1例--ニトロプルシド投与中止後の高血圧が原因と考えられた抜管直後の肺水腫--肛門周囲膿瘍の治療中に非イオン性造影剤の使用で重篤な血小板減少を呈した1例--ウリナスタチン投与中に発疹,発熱などを呈した川崎病の2症例--カプトプリルによる扁平苔癬型薬疹の1例--腎移植後のシクロスポリンA投与中に著明な高血糖を来した2症例--ペニシラミン内服中の全身性強皮症患者に併発した蛇行性穿孔性弾性線維症 / T / p66~67
  • 治験薬・新薬ニュース--Bropirimine(U-54461S)の膀胱上皮内癌に対する後期第II相臨床追跡調査--逆流性食道炎を併発する慢性胃炎症例に対する塩酸イトプリドの臨床効果--維持透析患者の二次性副甲状腺機能亢進症に対する22-oxacalcitriol(OCT)注射液の効果--大腸内視鏡検査前処置における検査食「エニマクリンRCS」の有用性の検討 / Y.T. / p68~69
  • MONTHLY PRESS--合併・社名変更ほか:モンサントとファルマシア・アップジョンが合併に合意(新会社名は未定)--吉富製薬が社名変更,4月1日から「ウェルファイド」に--日本シエーリングが三井製薬工業を買収--富士レビオの医薬事業部門を50億円でユーシービージャパンに譲渡 / / p70~74
  • 服薬意欲のない視覚障害者に対する服薬指導--「視覚障害者用シール」を用いての試み / 板垣祐一
  • 藤田育志
  • 小枝正吉
  • 山下恭範
  • 大滝康一
  • 山本久仁子
  • 三好敏之
  • 早勢伸正
  • 阿久津茂隆
  • 竹本功
  • 松原和夫 / p184~187
  • 和漢煎液調製過程における有機塩素系農薬(BHC類)の溶出挙動に関する検討 / 北澤英徳
  • 足立伊佐雄 / p188~191
  • 薬と食の相互作用(5)I.薬と食・嗜好品の出会いで起こる有害作用 1.食・嗜好品が薬を毒にする c)薬とグレープフルーツジュース(2) / 澤田康文
  • 大谷壽一 / p192~199
  • 患者のQOL向上と薬剤師の関わり(4)褥瘡治療における薬剤選択を中心とした薬剤師の取り組み / 小川裕子
  • 上田孝治
  • 西野晶
  • 神鳥宏美
  • 東田美奈
  • 政田啓子
  • 吉田益喜
  • 田中良子 / p200~208
  • 医薬品情報室 薬物の相互作用--臨床例(176) / 高杉益充 / p210~213
  • 編集長VISITING(195)前立腺癌遺伝子治療にみる新しい時代の泌尿器科医療~排尿障害,感染症の治療概念も変貌~岡山大学医学部泌尿器科教授 公文裕巳氏 / 公文裕巳
  • 沼田稔 / p214~222
  • 愛と憎しみと死のアリア(14)「ランメルモールのルチア」(ガエタノ・ドニゼッティ) / 五島雄一郎 / p225~228
  • ほん(106)八十路から眺めれば/裏切り者の細胞がんの正体 / 佐藤武男 / p255~255
  • 抗ウイルス剤・ファムシクロビル / T / p209~209
  • 薬剤関連略語一覧 / / p245~250
  • 次号特集内容予告--特集1・Biochemical Modulationの理論と実際--特集2・低用量ピルの最新のトピックス / / p256~256
  • お詫びと訂正--「新薬展望2000」p.265 / / p74~74

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 医薬ジャーナル
著作者等 医薬ジャーナル社
書名ヨミ イヤク ジャーナル
書名別名 Medicine and drug journal
巻冊次 36(2)(422)
出版元 医薬ジャーナル社
刊行年月 2000-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02874741
NCID AN00016857
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00001668
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想