医薬ジャーナル
35(2)(409)
医薬ジャーナル社 [編]
国立国会図書館雑誌記事索引 32 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;[1巻1号通巻1号]~
「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より
[目次]
グラフィック 連載・薬剤師のための画像診断(9)脳血管障害の画像診断 / 今北哲 / p5~
医薬ジャーナル論壇 EBM(Evidence Based Medicine)をめぐる誤解/"患者様"は"お客様"に通ず / 沼田稔 / p31~33
メディカルトレンド・姉妹誌から / / p34~43
「アレルギーの領域」改題 アレルギー・免疫-特集・スギ花粉症の臨床 / / p34~35
老化と疾患-特集・高齢者の肝・胆・膵疾患 / / p35~37
CLINICAL CALCIUM-特集・血管の石灰化 / / p37~40
化学療法の領域-特集・感染症治療における非化学療法的治療-その位置付けと重要性- / / p40~41
「日常診療と血液」改題 血液フロンティア-特集・多発性骨髄腫とその周辺疾患 / / p41~43
特集・重大な副作用と処置(上)--今月のポイント・p.1~3参照 / / p69~81,83~93,95~107,109~111,113~117,119~129,131~140<4644055>
総論 / / p69~81
1)医の立場から / 中野赴
高瀬幸次郎 / p69~74
2)薬の立場から / 高杉益充 / p75~81
症状各論 / / p83~93,95~107,109~111,113~117,119~129,131~140
1)アナフィラキシーショック / 東海林哲郎
丹野克俊
米田斉史 / p83~88
2)血球減少症 / 池田和真 / p89~93
3)再生不良性貧血,溶血性貧血 / 西村純二
牟田耕一郎 / p95~100
4)血管浮腫 / 田部井薫 / p101~107
5)第8脳神経障害 / 武田憲昭 / p109~111
6)薬物性脳症状群 / 下地明友 / p113~117
7)悪性症候群 / 福島昇
高橋邦明
佐藤新 / p119~124
8)遅発性ジスキネジア / 上村拓治
石束嘉和 / p125~129
9)出血--脳出血,消化管出血 / 清水利彦
棚橋紀夫 / p131~140
学会レポート・トピックス--ライ症候群厳重警戒で小児用一般用薬からアスピリン完全排除。「塩酸ファスジルによる消化管等の出血」,「マレイン酸チモロール点眼液による眼類天疱瘡」などでも注意喚起--インターフェロン-α製剤「スミフェロン」に非活動性C型慢性肝炎の効能追加--ニフェジピン持効錠の国内臨床試験で、糖尿病性腎症の進展抑制効果を示唆-大阪でのJ-MIND研究会2年次報告会--バイアグラ,国内で承認。胃癌治療薬「ティーエスワン」,肺高血圧症薬「フローラン」も--米国で78社113種のエイズ新薬が開発中。いずれも臨床試験または認可待ちの段階--セフェム系薬ウィンセフ注による中枢神経症状で,腎不全患者は禁忌,高齢者は原則禁忌の「警告」--新糖尿病治療薬「アクトス」,米国で承認申請--「プレタール錠」が間歇性跛行治療薬として米国でも承認--ファックス処方せんの受け入れと訪問配達は,薬剤師の責任において可能 / 厚生省医薬安全局 / p44~49
薬学ニュース--アスピリン投与後の血中濃度に及ぼす球形吸着炭クレメジンカプセル200の影響--百日咳菌(Bordetella pertussis)の生理活性物質の茶カテキンによる不活性化と抗原性--亜鉛錯体のマウス消化管からのエタノール吸収に対する阻害効果とその機構--新規抗潰瘍剤Osutidine(T-593)の薬物相互作用に関する検討--混合型ウイテプゾール基剤を用いたジクロフェナックナトリウム坐剤からの薬物放出性 / KT / p52~53
副作用ニュース--非ステロイド系鎮痛消炎剤Pranoprofenによる薬剤性髄膜炎の1例--強力ネオミノファーゲンC(R)により喘息発作が誘発された喘息の1例--薬剤使用中に半月体形成腎炎および皮膚血管炎を発症したと考えられる1例--エテンザミドとアリルイソプロピルアセチル尿素による固定薬疹--メチルジゴキシン大量誤飲症例の治療経験--イソプロピル ウノプロストンによる角膜上皮障害の検討--ステロイド剤投与により誘発された多発性後極部網膜色素上皮症の2例--葛根湯が原因と考えられた薬剤性肺炎の1例--再生不良性貧血の免疫抑制療法中に発症した発作性夜間血色素尿症の1例 / T / p54~55
治験薬・新薬ニュース--イコサペント酸エチルの追加剤型(MND-21S)の高脂血症患者における臨床試験--慢性胃炎などに伴う上腹部消化器症状に対するAS-4370の臨床評価-Cisaprideを対照薬とした二重盲検群間比較試験---LY-188011(塩酸Gemcitabine)の非小細胞肺癌に対する後期第II相試験--新規精神分裂病治療薬Aripiprazole(OPC-14597)--腰部脊柱管狭窄症に対するOP-1206・α-CDの臨床的有用性-二重盲検比較臨床試験- / K / p56~57
MONTHLY PRESS--企業活動:ノバルティスファーマに初の日本人社長 道筋雅弘氏就任,4月1日から--新シンボルマーク導入など(ゼリア新薬)--体外診断用医薬品として「A型インフルエンザウイルス迅速診断キット」(日本ベクトン・ディッキンソン)--日本たばこ産業と米国セルジェネシス社が新規がん治療技術の共同開発などで契約締結--協和発酵が新錠剤製造技術の外部滑沢打錠システムを開発--米コンビケム社と創薬研究契約に調印(小野薬品工業)--新規吸入ステロイド剤で独ビック・グルテン社と帝人がライセンス契約--英ゼネカと藤沢薬品工業が抗精神病薬で販売契約締結--鳥居薬品の生体内ペプチドホルモン「ソマチュリン」販売で仏イプセリン社とライセンス契約締結--G.D.サール社と科研製薬が抗炎症剤の開発・販売でライセンス契約締結--グラクソ・ウエルカムが新喘息治療用剤「セレタイド」で欧州連合における販売承認を取得--「ジェノトロピン」をファルマシア・アップジョン社が自社販売開始--大塚製薬「カルテオロール点眼薬」,米国での販売権をチバ・ビジョン社に全面移行--住友製薬のαガラクトシダーゼの開発・販売で米国トランスカリョティックセラピーズ社と契約締結--生体からの細胞分離システムで米アムセル社と提携(キリンビール)--献血血液のHIV-1,HCVスクリーニングで契約調印(中外製薬子会社と米国赤十字社)--コックスジャパンが「日本ヘキサル(株)」に社名変更ほか--新発売:「エパデールS300、エパデールS600」(持田製薬)--「ソタコール錠」(ブリストル・マイヤーズスクイブ)--「グロウジェクト注41U」(住友製薬)--PTCA拡張カテーテル「ゲイル」(テルモ)--小型高性能超音波診断装置「ソノビスターMSC」(持田製薬)--「介護情報システム」(日通工)--低蛋白高カロリー食「レナウェル3」(テルモ)--団体:上原記念生命科学財団が269件に平成10年度各種助成金贈呈--米国製薬工業協会が日本政府,日本製薬工業協会など関係団体に「医薬品市場価格制度導入」提案小冊子を提出ほか--学術集会「第27回DIのための情報基礎講座」(3/3~5、p.65)--演題募集「第15回日本DDS学会」(締切4/9,p.65)--演題募集「第1回日本褥瘡学会学術集会」(締切5/31,p,66)--グラント募集「第11回科学技術振興調整費によるゲノムフロンティア開拓研究推進制度及び目標達成型脳科学研究推進制度新規課題募集」(締2/26,p.218)--新刊書案内:「インフォームドコンセント」(ニール・ラヴィン著/梨啓充訳),「化学・薬学のためのX線解析入門」(平山令明著) / / p58~66
Torsades de pointes / 高橋尚彦
犀川哲典 / p141~145
糖尿病合併妊娠の管理と治療 / 佐々木公則
石川睦男 / p146~151
糖尿病患者の教育入院後のフォロー頻度による心理学的アプローチと治療効果について / 高先邦子
大田博子
堀本重紀
岡西敦
石田和史 / p152~156
緑茶のMRSA菌に対する効果 / 中村護
小西敏夫
前田頼伸
大和浩之
面田恵
西園寺真二
福原伸治
突合皐月
片岡美由紀
森本タケ子
丸橋暉 / p157~161
ペルジピン注射液10mgの配合変化試験 / 対馬光義
原峰雄
税所宣誠 / p162~172
薬剤師からみた処方解析(50)内科の処方 / 井尻好雄
伊藤博
吉成昌郎
杉野正一
大澤仲昭 / p174~180
医薬品情報室 目に障害を及ぼす薬剤(その57) / 高杉益充 / p182~185
編集長VISITING(183)「副作用データベースの全国的ネットワークの組織化をめざして~薬剤管理指導における薬物療法モニタリングの重要性と実績~」金沢大学教授/附属病院薬剤部長 市村藤雄氏 / 市村藤雄
沼田稔 / p186~191
愛と憎しみと死のアリア(2)ボローニャ歌劇場公演「フェドーラ」「カヴァレリア・ルスティカーナ」「ドン・カルロ」,ブリテン「ヴェニスに死す」を聴く / 五島雄一郎 / p192~195
ほん(94)『二十世紀をどうみるか』/『明治人ものがたり』 / 佐藤武男 / p219~219
MRI用造影剤・SHU 555A / T / p181~181
薬剤関連略語一覧 / / p205~209
薬価基準新規収載薬一覧--平成10年12月4日 / T / p212~215
次号特集内容予告--特集・重大な副作用と処置(下) / / p220~220
「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より
書名
医薬ジャーナル
著作者等
医薬ジャーナル社
書名ヨミ
イヤク ジャーナル
書名別名
Medicine and drug journal
巻冊次
35(2)(409)
出版元
医薬ジャーナル社
刊行年月
1999-02
ページ数
冊
大きさ
26cm
ISSN
02874741
NCID
AN00016857
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00001668
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
件が連想されています