臨床脳波 = Clinical electroencephalography : 脳波・筋電図と臨床神経生理  35(3)

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1959.6-25(11):1983.11 ; 43(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;タイトル関連情報変遷: 筋電図・脳波と臨床神経生理 (1巻1号-41巻12号);1巻1号-52巻12号 (2010年12月号);以後休刊;11巻以降各巻12号に総目次を収載

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 今月のテーマ・θ波とα波 / / p149~161
  • α帯域振幅を用いた覚醒水準の個人内安定性について--健常者と精神分裂病とを含めた検討 / 太田敏男 / p149~152
  • パーシャルおよびマルチプルコヒーレンスを用いた脳波背景活動の分析--α波発生源の研究 / 寺崎太洋 / p153~157
  • Fmθの出現に及ぼすbuspironeの影響 / 水木泰 / p158~161
  • 脳波・筋電図の臨床 小児のmidline spikesの臨床脳波学的検討 / 上田哲 / p162~167
  • 脳波・筋電図の臨床 老年期痴呆における定量解析脳波と局所脳血流の相関について--アルツハイマー型痴呆と脳血管性痴呆の比較 / 朝日晴彦 / p168~175
  • 脳波・筋電図の臨床 脳血管性痴呆患者における閃光刺激視覚誘発電位の検討 / 吉浜淳 / p176~178
  • 脳波・筋電図の臨床 失語症患者に対する認知機能評価の試み--条件づけによるP300の出現様式から / 大沼歩 / p179~184
  • 脳波・筋電図の臨床 周期性放電の臨床的検討 / 斎藤潤 / p185~192
  • 臨床脳波技術講座 脳波のとり方とその読み方 14.小児のてんかんと脳波 / 三牧孝至 / p193~204
  • 姿勢保持と歩行の生理(II) / 森茂美 / p205~214
  • 症例 躁状態を呈し脳波異常を伴った長期透析患者の1例 / 的場政樹 / p215~220
  • 第34回日本神経学会総会 / / p152~152
  • 第27回日本てんかん学会 / / p192~192
  • 平野朝雄教授神経病理セミナー / / p214~214

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床脳波 = Clinical electroencephalography : 脳波・筋電図と臨床神経生理
著作者等 永井書店
書名ヨミ リンショウ ノウハ = Clinical electroencephalography : ノウハ キンデンズ ト リンショウ シンケイ セイリ
書名別名 筋電図・脳波と臨床神経生理

Clinical electroencephalography
巻冊次 35(3)
出版元 永井書店
刊行年月 1993-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04851447
NCID AN00253761
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024472
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想