臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine  71(6)(833)

大道學館出版部

国立国会図書館雑誌記事索引 27 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of clinical and experimental medicine (<32巻1号>-);[21巻4号 = ?号]-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集-インターフェロン療法の基礎と臨床 / / p1~84<3885544>
  • 特集 インターフェロンとは / / p1~20
  • 特集 発見とその後の展開 / 岸田綱太郎 / p1~3
  • 特集 生物活性 / 荒井澄夫 / p4~8
  • 特集 抗ウイルス作用 / 吉田逸朗 / p9~15
  • 特集 抗腫瘍作用 / 冨田善身 / p16~20
  • 特集 インターフェロン療法の実際と効果 / / p21~53
  • 特集 C型肝炎 / 柏木征三郎 / p21~25
  • 特集 B型慢性肝炎 / 辻孝夫 / p26~31
  • 特集 白血病 / 木谷照夫 / p32~39
  • 特集 多発性骨髄腫 / 戸川敦 / p40~44
  • 特集 腎がん / 栗山学 / p45~49
  • 特集 脳腫瘍 / 高倉公朋 / p50~53
  • 特集 今後臨床応用を期待される疾患 / / p54~66
  • 特集 HAM / 納光弘 / p54~57
  • 特集 かぜ症候群 / 今西二郎 / p58~62
  • 特集 眼科領域 / 箕田健生 / p63~66
  • 特集 小児疾患とインターフェロン / 倉繁隆信 / p67~69
  • 特集 インターフェロンの副作用 / 日野邦彦 / p70~77
  • 特集 インターフェロン製剤 / 青山敏信 / p78~81
  • 特集 インターフェロン療法への期待 / 加地正郎 / p82~84
  • 臨牀指針 慢性閉塞性肺疾患患者の高血圧治療 / 水島豊 / p85~87
  • 臨牀指針 国立病院多施設において共通プロトコールにより天然型α-インターフェロン治療を実施した多発性骨髄腫46例の臨床的検討 / 小鶴三男 / p88~93
  • 臨牀指針 自家末梢血幹細胞移植を施行したリンパ芽球性リンパ腫の1例 / 富永秀樹 / p94~96
  • 臨牀指針 胸部食道癌における核DNA heterogeneityの臨床的意義 / 藤勇二 / p97~100
  • 臨牀指針 フィンガーピース法によるICG測定の意義 / 角田恭治 / p101~103
  • 臨牀指針 10年の経過で巨大陰性T波へと移行した心尖部肥大型心筋症の1例 / 江口進二 / p104~108
  • 臨牀指針 糖尿病患者における振動覚計SMV-5による振動覚閾値の臨床的意義 / 吉本幸生 / p109~112
  • 臨牀指針 金製剤投与中に発見された慢性関節リウマチに合併した赤芽球癆の1例 / 峠岡康幸 / p113~116
  • 臨牀指針 著明な高CEA血症を示した糖尿病の1症例 / 北村喬 / p117~118
  • 臨牀指針 NK細胞活性,IL-2産生能およびLAK活性増強の試み / 村田豊一郎 / p119~122
  • 臨床講義 胆囊癌 / 武藤良弘 / p123~125
  • 治療の実際 癌化学療法と脱毛の実際 / 有吉寛 / p126~129
  • 私の診療経験から 腰痛を生じる椎体・椎間板疾患 / 河合伸也 / p130~136
  • 私の診療経験から 心電図と心エコー図との対比 / 清重浩一 / p137~141
  • 心電図のページ 心電図一例一話(197) / 森博愛 / p142~146
  • 海外通信 アメリカにおけるアルコールおよび薬物の乱用防止について(その5) / 加藤健一 / p147~148
  • シンポジウム 第32回福岡不整脈同好会 / 有田眞 / p149~154
  • アーベント 第4回福岡肝臓病アーベント / 入佐俊武 / p155~157
  • 処方-私の考え方- 肥満性高血圧症 / 栃久保修 / p158~159
  • 処方-私の考え方- パーキンソン病 / 川井尚臣 / p159~160
  • インタ-フェロンの使い方あれこれ / 小鶴//三男
  • 柏木//征三郎 / p1579~1584<3885543>
  • 青ページ 自然から学ぶ医療 / 志村秀彦 / p1~2
  • 赤ページ 過去半世紀の思いで話 / 天児民和 / p1~2
  • 臨牀経験 胃炎および消化性潰瘍に対する三黄瀉心湯および黄連解毒湯の臨床的有用性の検討 / 並木正義 / p167~176
  • 臨牀経験 脳血管障害患者に対するプロペントフィリン長期投与の有用性の検討 / 藤島正敏 / p177~195
  • 臨牀経験 チクロピジン中止後に脳梗塞を発症した一過性脳虚血発作の一例 / 隈本健司 / p196~198
  • 臨牀経験 開心術における免疫グロブリン製剤の応用 / 磯村正 / p199~202
  • 臨牀経験 コメリアン®の記銘力および脳波に及ぼす影響 / 酒向究 / p203~210
  • 臨牀経験 脳神経外科領域におけるうつ病およびうつ状態に対する新しい抗うつ薬レスリン錠の臨床評価 / 田中彰 / p211~216
  • 臨牀経験 本態性高血圧症におけるニトレンジピンの服薬コンプライアンスと血圧日内変動に及ぼす効果 / 羽根田俊 / p217~227
  • 臨牀経験 H₂受容体拮抗剤抵抗性潰瘍に対するRani-tidine高用量投与の有用性検討 / 並木正義 / p228~234
  • 臨牀経験 内科領域における高血圧患者の睡眠障害に対するBrotizolamの臨床効果 / 西川哲男 / p235~242
  • 臨牀経験 造血器疾患に合併した深在性真菌症に対するMiconazoleの臨床的検討 / 吉田喬 / p243~247
  • 臨牀経験 防風通聖散の肥満症に対する動物実験学的研究,特に代謝実験ならびに血液生化学的検査所見 / 倉林譲 / p248~252
  • 臨牀経験 Mosapramineの精神分裂病に対する臨床的有用性の検討 / 義村勝 / p253~264
  • 臨牀経験 糖尿病性腎症に対するベラプロストナトリウムの臨床効果 / 田尻祐司 / p265~269
  • 海外文献 WPW症候群の自然経過に関する住民調査ほか / 九州歯科大学内科 / p270~271

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
著作者等 大道学館
大道學館出版部
書名ヨミ リンショウ ト ケンキュウ = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
書名別名 臨床と研究

The Japanese journal of clinical and experimental medicine
巻冊次 71(6)(833)
出版元 大道學館出版部
刊行年月 1994-06
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00214965
NCID AN00270170
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想