臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine  67(11)(790)

大道學館出版部

国立国会図書館雑誌記事索引 27 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of clinical and experimental medicine (<32巻1号>-);[21巻4号 = ?号]-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集/脳梗塞の最新診療 / / p1~151<3697323>
  • 特集 我が国の脳梗塞は減ったか / 尾前照雄 / p1~7
  • 特集 日本人の脳血管病変の特徴 / 住吉昭信 / p8~12
  • 特集 脳虚血によるエネルギー代謝障害と神経伝達物質の変動 / 藤島正敏 / p13~22
  • 特集 脳梗塞の病型と診断 / / p23~45
  • 特集 脳血栓症 / 後藤文男 / p23~31
  • 特集 脳塞栓症 / 山口武典 / p32~39
  • 特集 ラクナ発作 / 荒木淑郎 / p40~45
  • 特集 CT,MRIの読み方 / 高橋睦正 / p46~50
  • 特集 SPECT,PETの適応 / 赫彰郎 / p51~54
  • 特集 神経心理・痴呆テスト / 木村淳 / p55~60
  • 特集 治療と対策 / / p61~66,67~93
  • 特集 急性期--発作1ヵ月以内 / 飯野耕三 / p61~66
  • 特集 慢性期--発作1ヵ月以降 / 伊藤栄一 / p67~71
  • 特集 再発予防 / 東儀英夫 / p72~78
  • 特集 新しい治療薬 / 大友英一 / p79~83
  • 特集 外科的治療 / 吉本高志 / p84~87
  • 特集 リハビリテーション / 長谷川恒雄 / p88~93
  • 特集 脳梗塞の危険因子と対策 / 上田一雄 / p94~104
  • 特集 TIAと脳梗塞 / 西丸雄也 / p105~110
  • 特集 特殊な脳梗塞 / / p111~118,119~142
  • 特集 若年者 / 篠原幸人 / p111~118
  • 特集 高齢者--80歳以上 / 葛谷文男 / p119~125
  • 特集 血管炎による脳梗塞 / 荒木五郎 / p126~132
  • 特集 脳血管性痴呆 / 平井俊策 / p133~137
  • 特集 無症候性脳梗塞 / 丸山勝一 / p138~142
  • 特集 脳梗塞と心筋梗塞 / 小澤利男 / p143~146
  • 特集 わが国における脳梗塞の今後 / 亀山正邦 / p147~151
  • 臨牀指針 「歩数計」でみたヒトの行動の特徴 / 高崎光浩 / p152~156
  • 臨牀指針 回盲弁リンパ管腫の一例 / 宮嵜和則 / p157~160
  • 臨牀指針 高齢発症のACTH単独欠損症の二例 / 小笠貴司 / p161~168
  • 臨牀指針 SLEに合併したS状結腸潰瘍の一例 / 池田正仁 / p169~172
  • 臨牀指針 当科で経験した肝細胞癌症例のParaneoplastic Syndromeについての検討 / 森巌 / p173~177
  • 臨床講義 褐色細胞腫 / 佐藤辰男 / p178~182
  • 治療の実際 慢性頭痛とその治療 / 吉井信夫 / p183~185
  • 私の診療経験から 小児の頸部腫瘤 / 池田惠一 / p186~192
  • 心電図のページ 心電図一例一話(154) / 森博愛 / p193~198
  • 懇話会 肝疾患治療懇話会(第28回) / 谷川久一 ほか / p199~237
  • 処方-私の考え方- 逆流性食道炎 / 山岡宏太郎 / p238~239
  • 処方-私の考え方- 嚥下性肺炎 / 津田富康 / p239~239
  • 脳梗塞の薬の使い方 / 吉住//孝之
  • 藤島//正敏 / p3526~3534<3697324>
  • 青ページ 尊厳死と尊厳死協会 / 問田直幹 / p1~4
  • 赤ページ 平尾山荘 / 王丸勇 / p1~4
  • 臨牀経験 慢性期脳血管障害に対する塩酸モキシシリトの効果についての検討 / 佐渡島省三 / p249~259
  • 臨牀経験 脂肪肝における脂質代謝に関する研究 / 福井四郎 / p260~262
  • 臨牀経験 脂肪肝における肝機能に関する研究 / 福井四郎 / p263~267
  • 臨牀経験 消化器外科領域における新カルバペネム系誘導体イミペネム/シラスタチン合剤の使用経験 / 東秀史 / p268~272
  • 臨牀経験 慢性肝疾患に対する強力ネオミノファーゲンC長期投与による肝細胞DNA合成に及ぼす影響 / 久邇之房 / p273~278
  • 臨牀経験 造血器および固形腫瘍における感染症に対するSulperazonの臨床効果 / 相原守夫 / p279~282
  • 臨牀経験 ファモチジンの体内動態に及ぼす加齢と腎機能の影響 / 猪爪信夫 / p283~287
  • 臨牀経験 新液状濃厚流動食サンエット-Aを使用した脳神経外科領域患者の栄養管理に関する研究 / 松野治雄 ほか / p288~294
  • 臨牀経験 抑うつ状態に対するセチプチリンとミアンセリンの治療経験 / 稲永和豊 / p295~298
  • 臨牀経験 多発性骨髄腫におけるα-インターフェロン療法 / 篠原健次 / p299~302
  • 臨牀経験 本態性高血圧症患者に対する持続型カルシウム拮抗薬塩酸メピロジピンの長期投与時の降圧効果と血清脂質および糖代謝に及ぼす影響 / 鈴木伸 / p303~310
  • 臨牀経験 薬剤による高比重リポ蛋白上昇機序 / 高田耕基 / p311~322
  • 臨牀経験 H₂-blockerの経口投与および経口・点滴併用投与による術前使用経験 / 和田正一 / p323~326
  • 臨牀経験 PIVKA-IIの臨床応用 / 相原守夫 / p327~333
  • 海外文献 ある家族性クッシング症候群ほか / 九州歯科大学内科 / p334~335

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
著作者等 大道学館
大道學館出版部
書名ヨミ リンショウ ト ケンキュウ = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
書名別名 臨床と研究

The Japanese journal of clinical and experimental medicine
巻冊次 67(11)(790)
出版元 大道學館出版部
刊行年月 1990-11
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00214965
NCID AN00270170
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想