臨床検査 = Journal of clinical laboratory medicine  35(10)

醫學書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 9 (7) 1965.07~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1巻1号から56巻13号までの並列タイトル: Journal of medical technology;1巻1号 (1957年4月)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 今月の主題 膵疾患と臨床検査 / / p1033~1099<3749695>
  • 膵疾患と臨床検査 / 馬場茂明 / p1033~1033
  • カラーグラフ 膵疾患の病理組織像 / 小西二三男・他 / p1034~1034
  • 膵疾患診断法の進歩 / 佐藤壽雄・他 / p1037~1037
  • 技術解説 超音波ガイド下膵生検 / 伊東紘一 / p1041~1041
  • 膵関連酵素 / / p1045~1064
  • 1 膵エラスターゼ / 木村寿成・他 / p1045~1049
  • 2 プロリールヒドロキシラーゼ / 馬場忠雄・他 / p1051~1054
  • 3 膵ホスフォリパーゼA₂ / 小川道雄 / p1055~1059
  • 4 トリプシン / 桑島士郎 / p1061~1064
  • 膵外分泌機能調節ペプチド / / p1065~1085
  • 1 パンクレアスタチン / 小泉勝・他 / p1065~1069
  • 2 コレシストキニン / 池井聰・他 / p1071~1075
  • 3 Pancreatic Polypeptide / 白鳥敬子 / p1077~1080
  • 4 神経ペプチド7B2 / 井口東郎・他 / p1081~1085
  • 腫瘍マーカーの組織分布 / / p1086~1092
  • 1 ムチン抗原と固定されたMUSE11抗原 / 今井浩三・他 / p1086~1087
  • 2 DU-PAN-2 / 里村吉威・他 / p1088~1089
  • 3 CA19-9 / 川茂幸・他 / p1090~1092
  • 膵疾患と血中PABAおよびFluorescein / 竹田喜信 / p1093~1095
  • 膵島アミロイド蛋白 / 光川知宏・他 / p1096~1097
  • メトヘムアルブミン / 竹内正・他 / p1098~1099
  • カラーグラフ 肝癌類似病変の病理 / 大部誠・他 / p1030~1032
  • 肝臓病の病理-10-肝癌類似病変の病理 / 奥平雅彦
  • 大部誠
  • 本橋郁子 / p1102~1105,1030~1032<3749724>
  • TOPICS 新規ヒトα-アミラーゼ測定用基質 / 小川浩一・他 / p1106~1107
  • TOPICS rRNAに基づく細菌の系統分類 / 鈴木健一朗 / p1107~1108
  • TOPICS Goodpasture抗原 / 吉岡加寿夫 / p1108~1110
  • TOPICS 抗原呈示に関するトランスポーター蛋白 / 山本一彦 / p1110~1111
  • 質疑応答 / / p1125~1138
  • 臨床化学 血中Na⁺,K⁺-ATPase活性化因子 / 降矢熒 / p1125~1127
  • 免疫血清 血清補体価と個々の成分の活性 / 稲井眞彌 / p1127~1129
  • 微生物 微生物プロテアーゼの病原的意義 / 前田浩 / p1130~1133
  • 微生物 ライム病の臨床・疫学・検査法 / 宮本健司 / p1133~1135
  • 一般検査 尿沈渣でのライト・ギムザ染色 / 西国広 / p1135~1137
  • 診断学 尿中ヒドロキシプロリン測定の臨床的意義 / 富田明夫 / p1137~1138
  • 書評 『検査と技術』1991年増刊号(vol.19,no.7)臨床血液検査-形態学的検査・止血機能検査・血液病理検査 / 松田保 / p1050~1050
  • 書評 ローン生化学 / 宮井潔 / p1060~1060
  • 書評 膵疾患アトラス 症例に学ぶ診断・治療の考え方 / 佐藤壽雄 / p1085~1085
  • 書評 新臨床検査技師講座『「12」臨床免疫学』第3版 / 神奈木玲児 / p1117~1117
  • 書評 正常値・診断マニュアル / 河合忠 / p1124~1124
  • 次号予告 / / p1099~1099
  • 「検査と技術」のお知らせ / / p1111~1111
  • 測定法の比較実験における回帰分析の結果の解釈に関する考察 / 鈴木優治 / p1112~1114
  • HCV抗体測定上の問題点--特にパラプロテインの干渉 / 吉木景子・他 / p1115~1117
  • HTLV-I関連疾患・免疫疾患・気管支喘息における可溶性インターロイキン-2レセプターの測定 / 福岡直美・他 / p1118~1120
  • アミノペプチダーゼ(cytosol)の測定法の検討と肝疾患検査法としての評価 / 大久保滋夫・他 / p1121~1124
  • 編集者への手紙 DAPI染色によるグリセリン封入剤の影響 / 庄野正行 / p1100~1100
  • 海外文献紹介 クラミジアや淋菌の検査のふるい分けに尿検査試験紙 / 吉野二男 / p1044~1044
  • 海外文献紹介 ビリルビンを測って胸水の滲出性か漏出性かの区別 / 吉野二男 / p1059~1059
  • 海外文献紹介 家族性高コレステロール血症のアポリポ蛋白(a)と虚血性心臓病/術後早期の尿崩症のバソプレシン拮抗質/急性心筋梗塞症における血清S100a₀蛋白 / 鈴木優治 / p1070~1070
  • 海外文献紹介 尿中カテコールアミンとその代謝産物に対する食事の影響/加温血漿のクレアチニンの測定値/インスリン依存性糖尿病の⁶⁵Znの吸収 / 鈴木優治 / p1076~1076
  • 第2回薬剤感受性情報研究会 / / p1064~1064
  • 第2回日本医療用光カード研究会総会 / / p1069~1069
  • 平成3年度日本臨床化学会関東支部・学術例会/地区例会 / / p1092~1092
  • 大阪大学蛋白質研究所セミナー / / p1095~1095
  • 青年海外協力隊員募集 / / p1114~1114
  • 投稿規定 / / p1139~1139
  • あとがき/バックナンバー / 中恵一 / p1140~1140

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床検査 = Journal of clinical laboratory medicine
著作者等 医学書院
書名ヨミ リンショウ ケンサ = Journal of clinical laboratory medicine
書名別名 Journal of medical technology

Journal of clinical laboratory medicine
巻冊次 35(10)
出版元 醫學書院
刊行年月 1991-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04851420
NCID AN00252984
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024441
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想