整形外科 = Orthopedic surgery  34(12)(383)

南江堂

国立国会図書館雑誌記事索引 1(3):1950-34(13):1983.12 ; 52(1)=603:2001.1-;本タイトル等は最新号による;[1巻1号 (1950年)]-27巻7号 (1976年6月) ; 27巻8号 = 285冊 (1976年7月)-;総目次あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 手の外科の歩み--第26回日本手の外科学会から<特集> / p1416~1927<2643956>
  • 第26回 日本手の外科学会を担当して / 高岸直人 / p1416~1416<2643957>
  • 外国人招待教育講演 Tumors of the hand / J.L.Posch / p1417~1417<2643958>
  • 外国人招待教育講演 Sports injuries of the hand / G.Lundborg / p1418~1418<2643959>
  • 外国人招待教育講演 Sports injuries of the wrist / J.H.Dobyns / p1419~1419<2643960>
  • 外国人招待教育講演 Surgery of the spastic hand / I.B.Matev / p1420~1420<2643961>
  • シンポジウム I.手のスポーツ外傷 / / p1421~1437<2643962>
  • シンポジウム 手のスポーツ外傷 / 高沢晴夫 ほか / p1421~1423<2643963>
  • シンポジウム サッカー選手にみる手の外傷 / 大畠襄 / p1423~1425<2643964>
  • シンポジウム スキーによる母指の外傷の問題点 / 渡辺好博 ほか / p1426~1428<2643965>
  • シンポジウム 手のスポーツ外傷について / 花村達夫 ほか / p1429~1431<2643966>
  • シンポジウム 手のスポーツ外傷 / 関利明 ほか / p1432~1434<2643967>
  • シンポジウム 手のスポーツ外傷「統計学的観察」 / 谷吉彦 / p1435~1437<2643968>
  • シンポジウム II.痙性手 / / p1439~1451<2643969>
  • シンポジウム 手指機能指数について / 今田拓 / p1439~1440<2643970>
  • シンポジウム 片麻痺上肢機能評価の試み / 土井照夫 ほか / p1441~1442<2643971>
  • シンポジウム 痙性麻痺手の再建--Opponens tenodesis を中心として / 石黒隆 ほか / p1443~1445<2643972>
  • シンポジウム 痙性麻痺手(脳性)の治療経験 / 黒瀬靖郎 ほか / p1446~1448<2643973>
  • シンポジウム 痙性麻痺手の手術経験--片麻痺を中心として / 山口智 ほか / p1449~1451<2643974>
  • パネルセッション I.舟状骨骨折 / / p1453~1468<2643975>
  • パネルセッション 舟状骨骨折診断におけるnavicular fat stripeの意義について / 藤澤幸三 ほか / p1453~1455<2643976>
  • パネルセッション 手舟状骨骨折の治療成績 / 平野英二 ほか / p1456~1459<2643977>
  • パネルセッション フックプレート(Ender)による舟状骨偽関節の治療経験 / 中土幸男 ほか / p1460~1462<2643978>
  • パネルセッション 手舟状骨骨折の治療成績 / 肥留川道雄 ほか / p1463~1465<2643979>
  • パネルセッション 手舟状骨骨折手術例の検討 / 亀山博生 ほか / p1465~1468<2643980>
  • パネルセッション II.母指再建 / / p1469~1487<2643981>
  • パネルセッション 手の外科における延長固定器の考案 / 生田義和 ほか / p1469~1471<2643982>
  • パネルセッション Wrap around flap法による母指再建術の検討 / 勝見政寛 ほか / p1471~1474<2643983>
  • パネルセッション Wrap around flapの経験(第1報) / 大久保康一 ほか / p1475~1477<2643984>
  • パネルセッション 過去5年間の切断母指再建術の検討 / 吉川暢一 ほか / p1478~1480<2643985>
  • パネルセッション 母指切断および奇形手に対する中手骨延長術(Matev法)の経験 / 飯田伊佐男 ほか / p1481~1483<2643986>
  • パネルセッション Buck-Gramcko法による母指化術の長期経過観察 / 関口順輔 ほか / p1484~1487<2643987>
  • パネルセッション III.Mallet finger / / p1489~1501<2643988>
  • パネルセッション スポーツ外傷によるmallet fingerの治療法の検討 / 土井一輝 ほか / p1489~1491<2643989>
  • パネルセッション Avulsion fractureを伴うmallet fingerの治療経験 / 扇内幹夫 ほか / p1492~1494<2643990>
  • パネルセッション Mallet finger of bony originの新手術法 / 佐々木孝 ほか / p1494~1496<2643991>
  • パネルセッション Mallet fingerに対するわれわれの治療方針とその成績 / 柳原泰 ほか / p1497~1499<2643992>
  • パネルセッション 最近14年間に治療したmallet fingerについての検討 / 蟹江純一 ほか / p1499~1501<2643993>
  • パネルセッション IV.Carpal instability / / p1503~1515<2643994>
  • パネルセッション 手関節7方向X線撮影による手関節運動の検討 / 二見俊郎 ほか / p1503~1505<2643995>
  • パネルセッション 手関節機能撮影における撮影支持装置と手根不安定症 / 中村蓼吾 ほか / p1505~1507<2643996>
  • パネルセッション 正常成人手関節造影像 / 小林晶 ほか / p1507~1510<2643997>
  • パネルセッション バイオメカニクスからみた手関節靱帯損傷 / 津村弘 ほか / p1510~1513<2643998>
  • パネルセッション Midcarpal instabilityについての考察 / 中村正徳 ほか / p1513~1515<2643999>
  • 一般講演 I.基礎的研究 / / p1517~1595<2644000>
  • 一般講演 神経根引き抜き損傷に関する実験的研究 第3報 フィブリン糊を用いての頸神経根糸縫合術について / 呉家守二 ほか / p1517~1519<2644001>
  • 一般講演 末梢神経牽引損傷に関する実験 / 天谷信二郎 ほか / p1520~1522<2644002>
  • 一般講演 運動神経束と知覚神経束との識別における末梢神経コリンアセチル基転移酵素活性 / 大串始 ほか / p1523~1525<2644003>
  • 一般講演 血管柄付神経移植の研究--シリコンチューブで遮蔽した移植片の軸索回復について / 光嶋勲 ほか / p1525~1528<2644004>
  • 一般講演 末梢神経外血行の温存・遮断が神経内血行に及ぼす影響についての電解式水素クリアランス法による検討 / 藤野圭司 ほか / p1529~1531<2644005>
  • 一般講演 末梢神経移植に関する実験的研究--移植時期と再生率について / 杉田孝 ほか / p1532~1534<2644006>
  • 一般講演 Entrapment neuropathyの実験的研究--Internal neurolysisとexternal neurolysisの比較 / 貞広哲郎 ほか / p1534~1536<2644007>
  • 一般講演 末梢神経障害における骨格筋の組織化学的所見(第3報) / 横田昌幸 ほか / p1536~1538<2644008>
  • 一般講演 腱鞘内一次腱修復における新しい試み--Tension reduced by-pass wiring(仮称)の実験的研究 / 山中健輔 ほか / p1539~1541<2644009>
  • 一般講演 同種保存腱移植に関する実験的研究--末梢腱停止部を中心に / 中村堯 ほか / p1542~1544<2644010>
  • 一般講演 損傷腱修復に関する実験的研究 第3報 人手指屈筋腱腱鞘の微小血管学的研究 / 前田道宣 ほか / p1544~1546<2644011>
  • 一般講演 指屈筋腱腱鞘内における指屈筋腱縫合部を透析膜で被覆することによる腱癒合状態に関する実験的研究 / 牧野正晴 ほか / p1547~1550<2644012>
  • 一般講演 断裂腱断端部の組織学的変化について / 伊藤良 ほか / p1550~1552<2644013>
  • 一般講演 指屈筋腱損傷の修復と滑走に関する実験的研究 第10報 腱剥離術における再癒着防止の試み / 木村記行 ほか / p1553~1556<2644014>
  • 一般講演 人工腱および人工靱帯に関する基礎的研究(第2報) / 角谷慶明 ほか / p1556~1558<2644015>
  • 一般講演 フィブリン糊による腱接着の実験的研究(第2報) / 村島隆文 ほか / p1559~1561<2644016>
  • 一般講演 われわれがinterposition arthroplastyに用いているSilastic Spongeのself-locking effectについての実験的研究 / 原田斎 ほか / p1561~1563<2644017>
  • 一般講演 セラミック人工指関節(KY型) 1 基礎的研究 / 桑田憲幸 ほか / p1564~1566<2644018>
  • 一般講演 セラミック人工指関節(KY型) 2 臨床的研究 / 土井一輝 ほか / p1567~1569<2644019>
  • 一般講演 Myleran誘発ラット欠指症の成立機序 第2報 上皮-間葉誘導系の関与について / 加藤貞利 ほか / p1570~1573<2644020>
  • 一般講演 手指先天奇形に関する実験的研究 第3報 Limb budの局所障害と多趾 / 飯島謹之助 ほか / p1573~1575<2644021>
  • 一般講演 Sleeve anastomosisによる微小血管吻合部の組織学的経時的変化に関する実験的研究 / 鈴木康 ほか / p1576~1579<2644022>
  • 一般講演 手掌における創開放療法の実験的研究 / 松井猛 ほか / p1579~1581<2644023>
  • 一般講演 前腕回旋機構に関する研究--骨間膜の働きについて / 森謙一 ほか / p1582~1584<2644024>
  • 一般講演 指の駆動および制御メカニズムについて / 姫野信吉 ほか / p1585~1586<2644025>
  • 一般講演 手と環境 第6報 成人男子の局所振動負荷および温水負荷による手の機能の変化 / 松木孝行 ほか / p1587~1589<2644026>
  • 一般講演 関節と音--肘関節の周波数分析 / 中島清隆 ほか / p1589~1591<2644027>
  • 一般講演 日本人の手指骨形態に関する研究(第3報) / 植竹稔 ほか / p1592~1595<2644028>
  • 一般講演 II.外傷・骨折・脱臼 / / p1597~1644<2644128>
  • 一般講演 High pressure injection injuryの治療経験 / 安川幸広 ほか / p1597~1599<2644129>
  • 一般講演 外傷手の血管像の検討 / 河野稔彦 ほか / p1599~1601<2644130>
  • 一般講演 上肢における外傷性動脈瘤の治療経験 / 藤哲 ほか / p1602~1604<2644131>
  • 一般講演 パンチによる手指骨折の検討 / 龍順之助 ほか / p1604~1606<2644132>
  • 一般講演 手指基節骨のrotational supracondylar fractureの治療経験 / 麻生邦一 ほか / p1607~1610<2644133>
  • 一般講演 PIP関節脱臼骨折の病態と治療 / 小比賀薫 ほか / p1610~1612<2644134>
  • 一般講演 PIP関節背側脱臼骨折の治療 / 須川勲 ほか / p1612~1615<2644135>
  • 一般講演 陳旧性PIP関節損傷に対するRobertson牽引法の適応と成績 / 田島達也 ほか / p1616~1620<2644136>
  • 一般講演 スポーツ外傷における手の骨折症例の検討 / 松本学 ほか / p1621~1623<2644137>
  • 一般講演 新鮮手指スポーツ外傷の実態とその治療 / 木野義武 ほか / p1623~1625<2644138>
  • 一般講演 最近経験したスポーツによる手の外傷 / 笹益雄 ほか / p1625~1627<2644139>
  • 一般講演 スポーツによるPIP関節外傷 / 鈴木峻 ほか / p1628~1630<2644140>
  • 一般講演 スキーによる手の損傷--Ski-thumbを中心に / 栗山節郎 ほか / p1630~1633<2644141>
  • 一般講演 ソフトボールによる指の二重損傷例の力学的検討 / 小島哲夫 ほか / p1634~1636<2644142>
  • 一般講演 スポーツにおける手部循環障害について / 菅原誠 ほか / p1636~1638<2644143>
  • 一般講演 女子バレーボール選手にみられた橈骨疲労骨折の1例 / 万納寺毅智 ほか / p1639~1641<2644144>
  • 一般講演 過去5年間におけるバレーボールによる手指スポーツ外傷の検討 / 原邦夫 ほか / p1642~1644<2644145>
  • 一般講演 III.末梢神経損傷 / / p1645~1720<2644029>
  • 一般講演 末梢神経修復後の知覚回復過程の検討 / 立川厚太郎ほか / p1645~1648<2644030>
  • 一般講演 腕神経叢損傷--Metrizamide myelographyの信頼性について / 長野昭 ほか / p1648~1650<2644031>
  • 一般講演 癩性麻痺手に対する機能再建術の長期予後 / 田嶋光 ほか / p1650~1653<2644032>
  • 一般講演 振動誘発屈曲反射による末梢神経損傷の評価 / 内田満 ほか / p1654~1656<2644033>
  • 一般講演 腕神経叢損傷の術中電気診断 / 近藤正樹 ほか / p1657~1659<2644034>
  • 一般講演 肘部管症候群に対するinternal neurolysisの治療成績 / 井上廣司 ほか / p1659~1661<2644035>
  • 一般講演 肘部管症候群に対する手術成績--King法およびKing変法の比較を中心として / 荒牧健一 ほか / p1661~1663<2644036>
  • 一般講演 Cubital tunnel syndromeに対する水溶性造影剤Metrizamideによる術中神経造影について / 林茂 ほか / p1664~1666<2644037>
  • 一般講演 肘部管症候群に対するKing変法の術後成績 / 安竹重幸 ほか / p1667~1669<2644038>
  • 一般講演 Ulnar tunnel syndromeの6例 / 今井孝行 ほか / p1670~1672<2644039>
  • 一般講演 非外傷性橈骨神経深枝麻痺の7例 / 竹内尚人 ほか / p1672~1674<2644040>
  • 一般講演 手根管症候群発症の要因としての手根管断面積のCTによる検討 / 梁正隆 ほか / p1675~1679<2644041>
  • 一般講演 橈骨遠位端骨折に合併した正中神経麻痺の検討--手術症例を中心に / 吉岡克己 ほか / p1680~1682<2644042>
  • 一般講演 手根管症候群の家族性発症例について / 阿藤孝二郎 ほか / p1682~1684<2644043>
  • 一般講演 手根管症候群 / 堀内行雄 ほか / p1685~1687<2644044>
  • 一般講演 小指外転筋移行による母指対立機能再建術 / 高見博 ほか / p1687~1690<2644045>
  • 一般講演 陳旧性正中・尺骨神経複合損傷例に対する母指対立機能再建術症例の検討 / 井手隆俊 ほか / p1690~1693<2644046>
  • 一般講演 スポーツ外傷に伴う上肢の閉鎖性神経障害について / 桜井剛太郎 ほか / p1693~1695<2644047>
  • 一般講演 指神経損傷の治療成績 第2報 神経縫合と神経移植との成績差の検討 / 宇佐美文章 ほか / p1695~1698<2644048>
  • 一般講演 尺骨神経損傷について / 立花新太郎 ほか / p1698~1700<2644049>
  • 一般講演 手掌部における尺骨神経深枝損傷の治療経験 / 彦坂一雄 ほか / p1701~1703<2644050>
  • 一般講演 正中・尺骨神経縫合の成績 / 落合直之 ほか / p1704~1706<2644051>
  • 一般講演 上肢における神経移植術の検討 / 西口健二郎 ほか / p1706~1709<2644052>
  • 一般講演 分娩麻痺の病態 第2報 神経過誤支配 / 須藤成臣 ほか / p1709~1712<2644053>
  • 一般講演 分娩麻痺に対する前腕,手部機能の再建術の経験 / 石井清一 ほか / p1712~1714<2644054>
  • 一般講演 分娩麻痺児の肘機能再建--屈曲・回外拘縮の対策について / 原徹也 ほか / p1715~1717<2644055>
  • 一般講演 肘屈筋形成術の経験 / 城戸正詩 ほか / p1718~1720<2644056>
  • 一般講演 IV.腱損傷 / / p1721~1752<2644057>
  • 一般講演 手指腱鞘造影の臨床応用 / 菅野博 ほか / p1721~1723<2644058>
  • 一般講演 指屈筋腱損傷を合併した手関節部複合組織損傷 / 酒井和裕 ほか / p1723~1726<2644059>
  • 一般講演 指屈筋腱の腱鞘内における一次修復成績の検討 / 斎藤英彦 ほか / p1726~1729<2644060>
  • 一般講演 指屈筋腱切断に対するprimary direct sutureの検討 / 浅井正大 ほか / p1729~1731<2644061>
  • 一般講演 Zone II・IIIにおける屈筋腱修復症例の検討--その後療法を中心に / 西島直城 ほか / p1731~1733<2644062>
  • 一般講演 幼児・学童期に行われた手指屈筋腱修復術症例の10~20年後の成績 / 諸橋政樻 ほか / p1734~1738<2644063>
  • 一般講演 指屈筋腱停止部の引き抜き損傷について / 三浪三千男 ほか / p1738~1740<2644064>
  • 一般講演 外傷性屈筋腱皮下断裂20例の検討 / 富田泰次 ほか / p1740~1742<2644065>
  • 一般講演 手の屈筋腱皮下断裂--とくに手根管部における小指深指屈筋腱皮下断裂について / 城戸正詩 ほか / p1742~1744<2644066>
  • 一般講演 深指屈筋腱単独断裂の治療経験 / 根来秀明 ほか / p1744~1746<2644067>
  • 一般講演 長母指伸筋腱損傷の治療経験 / 古谷正博 ほか / p1746~1748<2644068>
  • 一般講演 外傷性指伸筋腱欠損に対するsilicone tendon spacerによる二次的修復について / 浅井正大 ほか / p1749~1752<2644069>
  • 一般講演 V.Microsurgery / / p1753~1785<2644070>
  • 一般講演 DIP関節より末梢での切断指再接着術の遠隔成績 / 平松隆夫 ほか / p1753~1754<2644071>
  • 一般講演 手指末節部切断再接着例の検討 / 山野慶樹 ほか / p1755~1757<2644072>
  • 一般講演 手掌部切断再接着例の検討 / 本田敬宣 ほか / p1758~1760<2644073>
  • 一般講演 上腕部神経・血管同時損傷の治療 / 吉村光生 ほか / p1760~1762<2644074>
  • 一般講演 切断手・指両接着術の遠隔成績 / 中村義弥 ほか / p1763~1765<2644075>
  • 一般講演 再接着指の有用度 / 斉藤満 ほか / p1766~1768<2644076>
  • 一般講演 血管柄付骨端軟骨移植--動物実験ならびに臨床経験 / 山内裕雄 ほか / p1768~1771<2644077>
  • 一般講演 外傷性手指関節破壊例に対する血管付遊離自家関節移植術の経験 / 嘉陽宗俊 ほか / p1772~1773<2644078>
  • 一般講演 神経・血管柄付遊離筋肉・皮膚移植による前腕伸筋群機能再建の2例 / 奥津一郎 ほか / p1774~1777<2644079>
  • 一般講演 当科における遊離筋肉移植症例の検討 / 吉岡薫 ほか / p1777~1780<2644080>
  • 一般講演 上肢におけるfree vascularized bone graftの経験 / 平山隆三 ほか / p1780~1783<2644081>
  • 一般講演 皮膚欠損を伴う手背部伸筋腱損傷に対する伸筋腱付遊離足背皮弁の経験 / 辻幸作 / p1783~1785<2644082>
  • 一般講演 VI.先天性奇形 / / p1787~1817<2644083>
  • 一般講演 内反手矯正手術の新しい試み / 渡捷一 ほか / p1787~1789<2644084>
  • 一般講演 三指節型母指多指症にみられる介入骨の組織像 / 荻野利彦 ほか / p1789~1791<2644085>
  • 一般講演 手の絞扼輪症候群の術後経過 / 桐生迪介 ほか / p1792~1794<2644086>
  • 一般講演 手指の独立運動を障害する屈筋腱間の破格腱4症例 / 坂部賢治 ほか / p1794~1796<2644087>
  • 一般講演 きわめてまれな先天性多発奇形の1症例 / 坂本博志 ほか / p1797~1799<2644088>
  • 一般講演 先天性長母指屈筋腱欠損および形成不全の各1例 / 劉文俊 ほか / p1800~1802<2644089>
  • 一般講演 Rudimentary polydactyly--その発生機序について / 北山吉明 ほか / p1803~1805<2644090>
  • 一般講演 Clinodactylyについて / 鈴木正孝 ほか / p1805~1807<2644091>
  • 一般講演 先天性橈・尺骨癒合について / 三浦隆行 ほか / p1808~1810<2644092>
  • 一般講演 先天性第4・5中手骨癒合症 / 上羽康夫 ほか / p1810~1812<2644093>
  • 一般講演 手の合指症の手術 / 矢部裕 ほか / p1813~1815<2644094>
  • 一般講演 合指症とは / 里見隆夫 ほか / p1816~1817<2644095>
  • 一般講演 VII.腫瘍 / / p1819~1848<2644096>
  • 一般講演 上肢の末梢神経腫瘍 / 河井秀夫 ほか / p1819~1822<2644097>
  • 一般講演 当教室における手の腫瘍および腫瘍類似疾患111症例の検討 / 阿部正隆 ほか / p1823~1826<2644098>
  • 一般講演 当科における手,前腕部腫瘍症例の検討 / 檀上茂人 ほか / p1826~1828<2644099>
  • 一般講演 浅指屈筋腱に発生した腱内血管腫の1例 / 杉本良洋 ほか / p1829~1831<2644100>
  • 一般講演 保存的治療を行った血管腫による乳児の巨指症の10年後の所見 / 上石弘 ほか / p1831~1832<2644101>
  • 一般講演 Von Recklinghausen病手の再建における一考察 / 平山信夫 ほか / p1833~1835<2644102>
  • 一般講演 Pacinian hyperplasiaの2症例 / 安永博 ほか / p1835~1838<2644103>
  • 一般講演 上肢の軟部腫瘍について / 林一幸 ほか / p1839~1841<2644104>
  • 一般講演 手の軟部腫瘍 / 和田秀敏 ほか / p1841~1843<2644105>
  • 一般講演 Intrinsic muscle内腫瘤による手の拘縮例 / 秋山正博 ほか / p1844~1846<2644106>
  • 一般講演 大菱形骨に孤在発生した骨リンパ管腫の1例 / 石川浩三 ほか / p1846~1848<2644107>
  • 一般講演 VIII.その他 / / p1849~1900<2644108>
  • 一般講演 慢性関節リウマチ手関節の橈屈回外変形に対する尺側伸筋腱stripによる腱固定術 / 荒井孝和 ほか / p1849~1851<2644109>
  • 一般講演 RA病型からみた手関節滑膜切除術の臨床効果と関節破壊に対する予防効果 / 米田稔 ほか / p1852~1854<2644110>
  • 一般講演 月状骨軟化症における発症要因について / 稲波弘彦 ほか / p1854~1856<2644111>
  • 一般講演 Kienböck病とその治療経験 / 宮地直恒 ほか / p1857~1858<2644112>
  • 一般講演 Kienböck病に対する有茎豆状骨挿入術の経験 / 茂松茂人 ほか / p1859~1862<2644113>
  • 一般講演 母指CM関節症 第1報 X線所見と臨床症状の検討 / 今村宏太郎 ほか / p1863~1865<2644114>
  • 一般講演 過去11年間におけるDupuytren拘縮症例の検討 / 井上久 ほか / p1866~1868<2644115>
  • 一般講演 上肢の関節拘縮に対するdynamic splint療法 / 岡義範 ほか / p1868~1871<2644116>
  • 一般講演 手指熱傷瘢痕による屈曲拘縮の治療経験 / 高杉仁 ほか / p1871~1873<2644117>
  • 一般講演 Transpositional skin flapの手指への応用 / 井上五郎 ほか / p1873~1876<2644118>
  • 一般講演 手への有茎植皮症例の検討 / 岡一郎 ほか / p1876~1878<2644119>
  • 一般講演 痙性手における形態的改善と機能的改善のための再建術の意義(第10報) / 田中晴人 / p1878~1880<2644120>
  • 一般講演 痙性麻痺手に対する機能再建手術の経験 / 橋爪長三 ほか / p1880~1884<2644121>
  • 一般講演 脳性麻痺上肢に対する手術療法 / 佐々木哲 ほか / p1884~1886<2644122>
  • 一般講演 手に発生したpigmented villonodular synovitis症例の検討 / 今給黎篤弘 ほか / p1887~1890<2644123>
  • 一般講演 Albright's hereditary osteodystrophyにおける短指症について / 中澤和正 ほか / p1890~1894<2644124>
  • 一般講演 上肢のmelorheostosisの2症例 / 山本浩司 ほか / p1895~1897<2644125>
  • 一般講演 ビル開業5年間の手の外科の経験 / 江川常一 / p1898~1900<2644126>
  • 一般講演 日本手の外科学会演題目次と座長のまとめ / 星秀逸
  • 赤堀治
  • 小林晶
  • 渡辺好博
  • 高岸直人
  • 高沢晴夫
  • 田島達也
  • 東田紀彦
  • 城戸正詩
  • 野村進
  • 矢部裕
  • 平沢泰介
  • 石井清一
  • 前山厳
  • 小川亮恵
  • 井上博
  • 藤田晋也
  • 津下健哉
  • 山内裕雄
  • 多田浩一
  • 上羽康夫
  • 松崎昭夫
  • 小野啓郎
  • 玉井進
  • 生田義和
  • 鈴木勝己
  • 斉藤英彦
  • 茨木邦夫
  • 池谷正之
  • 原徹也
  • 佐藤勤也
  • 三浦隆行
  • 内西兼一郎
  • 南条文昭 / p1901~1927<2644127>
  • 手の外科余話 機能再建と微小外科 / 奥津一郎 / p1438~1438
  • 手の外科余話 巨指症と神経肥大 / 高杉仁 / p1452~1452
  • 手の外科余話 South Hope Street / 浅井正大 / p1488~1488
  • 手の外科余話 蛋白質 VS carbon / 泉類博明 / p1502~1502
  • 手の外科余話 Paul Brand先生 / 山内裕雄 / p1516~1516
  • 手の外科余話 Dominant hand / 山中健輔 / p1596~1596
  • 手の外科余話 Atraumatic techniqueに思う / 山野慶樹 / p1786~1786
  • 手の外科余話 脂肪層付の遊離植皮術 / 飯田裕 / p1818~1818
  • 編集後記 / 津山直一 / p1928~1928

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 整形外科 = Orthopedic surgery
著作者等 南江堂
書名ヨミ セイケイ ゲカ = Orthopedic surgery
書名別名 Orthopedic surgery
巻冊次 34(12)(383)
出版元 南江堂
刊行年月 1983-11
ページ数
大きさ 26-29cm
ISSN 00305901
NCID AN00126560
AA12786372
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00012970
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想