新薬と治療  (173)

山之内製薬株式会社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 13) 1954.01~(通号: 24) 1955.11;本タイトル等は最新号による;大きさ: 変更あり 刊行頻度: 変更あり;[1号]-217号 (1977年5/6月) ; v. 27, no. 7 = 218号 (1977年7月)-54巻6号 = 451号 (2004年12月/2005年1月);以後廃刊;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 問題点の周辺 疼痛・麻酔領域における最近の進歩--鎮痛剤と鎮静剤併用の利点をさぐる / / p3~23
  • (1) 鎮痛剤と鎮静剤併用の背景について / 岩月賢一 / p3~4
  • (2) 鎮痛剤と鎮静剤併用の意義について--薬理学的立場から / 村山智 / p4~6
  • (3) 術後創部痛及び末期癌の除痛対策 / 青木照明 / p6~8
  • (4) GOSH法によせて--その背景と意義を考える / 藤田達士 / p9~9
  • (5) われわれのGOSH法の実際 / 百瀬隆 他 / p10~11
  • (6) 私達の小手術及び検査時麻酔におけるSosegon+Horizon併用法について / 田中亮 / p12~13
  • (7) 脳外科領域の検査時麻酔法の新しい試み / 滝沢利明 / p14~15
  • (8) 目と全身麻酔--特にSosegon+Horizon併用について / 安藤文隆 / p16~16
  • (9) 私たちの子宮内容除去術におけるSosegon+Horizon麻酔法 / 升田博 / p21~22
  • (10) 今後の評価と展望 / 岡田和夫 / p23~23
  • 視覚による診断学(26)色素沈着のみかた・考えかた / 清寺真 / p17~19
  • 今日の私(リレー随想 82)汽車と私 / 古川哲二 / p20~20
  • 見直される体内物質の役割 (臨床応用への展望 2)Na利尿ホルモン / 水越洋 / p24~25
  • かくれた神経疾患へのアプローチ (臨床にみる種々相 2)小脳出血 / 相沢豊三 他 / p26~27
  • 医学情報の活用をめぐって(2)私の情報整理-評論家の立場から・その1- / 水野肇 / p28~29
  • MEDICAL NEWS REVIEW / Y. M
  • 田崎義昭
  • 高久史麿 / p30~31
  • 読者のひろば 若い娘 / 谷口謙 / p32~32
  • 診断クイズ(第73回) / T. T. / p33~34
  • 糖尿病治療のすすめかたシリーズ(12)糖尿病性網膜症をともなう症例とその治療 / 三木英司 / p35~38
  • 表紙解説 編集室より / 林屋晴三
  • Y・S / p39~39

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 新薬と治療
著作者等 山之内製薬
山之内製薬株式会社
山之内薬株式会社
書名ヨミ シンヤク ト チリョウ
書名別名 New remedies and therapy

New remedies & therapy
巻冊次 (173)
出版元 山之内製薬
刊行年月 1973-03
ページ数
大きさ 28cm
ISSN 05598664
NCID AN00123482
AN00275651
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00012520
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想