産婦人科の実際 = Obstetrical and gynecological practice  41(12)

国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1):1952.01-32(10):1983.9 ; 50(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;60巻1号以降の並列タイトル: Obstetrical and gynecological practice;別冊あり;1巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 今日の話題 日本女性における最近の骨粗鬆症に関する知見 / 陳瑞東 ほか / p1885~1891
  • 特集:子宮筋腫治療のポイント / 浜田宏 / p1893~1947
  • 子宮筋腫の画像診断のポイント / 小林浩一 ほか / p1893~1896
  • 子宮筋腫を合併した不妊・不育症の治療のポイント / 荒木重雄 ほか / p1897~1901
  • 妊娠と子宮筋腫の保存療法 / 久保武士 ほか / p1903~1907
  • 妊娠合併子宮筋腫に対する手術療法 / 平松祐司 ほか / p1909~1915
  • 子宮筋腫に対する腹式子宮全摘出術 四つの手法 / 永田一郎 / p1917~1925
  • 子宮筋腫の腟式手術のポイント / 工藤隆一 ほか / p1927~1932
  • 子宮筋腫の内視鏡下手術 / 林保良 ほか / p1933~1937
  • 子宮筋腫の薬物療法 / 中村幸雄 ほか / p1939~1947
  • Gynecologic Pathology Conference Series(7) / 山田恭輔
  • 横山志郎
  • 落合和徳
  • 寺島芳輝
  • 宮坂有里
  • 加藤弘之
  • 古里征国
  • 藍沢茂雄 / p1881~1883
  • カラードプラー法を用いた超音波卵管疎通性検査 / 堀越裕史 ほか / p1949~1957
  • Fitz-Hugh-Curtis症候群の検討成績 / 斉藤英樹 ほか / p1959~1963
  • 臨床経験 帝切既往症例のその後の経腟分娩について / 大隈良貴 / p1967~1970
  • 臨床経験 名種hMG製剤におけるゴナドトロピン組成とその臨床的意義 / 合阪幸三 ほか / p1971~1977
  • 治験 血中1,5-Anhydroglucitol(AG)を指標とするGDM管理の検討 / 花岡收一 ほか / p1979~1983
  • 治験 新しい細胞採取器具サーベックスの使用経験 / 土岐利彦 ほか / p1985~1988
  • 症例 手術創皮下瘢痕部に発生した外性子宮内膜症の2例 / 坂本和利 ほか / p1989~1991
  • 症例 卵巣腫瘍と術前に診断した結核性腹膜炎の1例 / 古屋充子 ほか / p1993~1996
  • 症例 右卵管へのGIFTののち子宮内・左間質部同時妊娠に至った1例 / 成松昭夫 ほか / p1997~2000
  • 症例 術前に診断できた副角妊娠の1例 / 青江尚志 / p2001~2004
  • 症例 妊娠中,EDTA依存性偽性血小板減少症を呈した2例 / 山本裕之 ほか / p2005~2009
  • Overseas Medical News / 矢沢珪二郎 / p1964~1964,1965~1965
  • 海外文献紹介 / 松本和紀
  • 青木雅弘 / p1966~1966
  • 学会案内 / / p1896~1896,1907~1907,1932~1932,1937~1937,1970~1970,1988~1988,1996~1996,2009~2009
  • 投稿規定 / / p2011~2011
  • 次号目次 / / p2012~2012

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 産婦人科の実際 = Obstetrical and gynecological practice
著作者等 金原出版株式会社
書名ヨミ サンフジンカ ノ ジッサイ = Obstetrical and gynecological practice
巻冊次 41(12)
出版元 金原出版
刊行年月 1992-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 05584728
NCID AN00099479
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00009606
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想