産婦人科治療 = Obstetrical and gynecological therapy  68(2)

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1960.9-47(5):1983.11 ; 82(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;1巻1号 (昭和35年9月)-103巻6号 (2011年12月号);以後休刊;各巻6号ごとに総目次を収載

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 治療 臍帯穿刺・胎児輸血の実際 / 前田博敬 / p131~135
  • 手術手技 腟式手術の基本と実際 2.子宮下垂・脱における腟式子宮全摘出術と腟会陰形成術 / 工藤隆一 / p136~147
  • <特集>産婦人科医と麻酔 / / p148~160,161~186,187~216
  • 麻酔科医から産婦人科医に望みたいこと / 小坂義弘 / p148~152
  • 産科麻酔の変遷 / 藤森貢 / p153~155
  • 全身麻酔法--特に問題点を中心に / 川添太郎 / p156~160
  • 脊椎麻酔の実際 / 横山和子 / p161~164
  • 産婦人科医と硬膜外麻酔 / 昇幹夫 / p165~169
  • 産婦人科医と局所麻酔 / 久靖男 / p170~175
  • 産科麻酔のABC / 鈴木健治 / p176~181
  • 麻酔と胎児--妊娠時の手術をめぐって / 福光一夫 / p182~186
  • 帝王切開と麻酔 / 岡憲史 / p187~190
  • わが国における無痛分娩の現状 / 西島正博 / p191~194
  • 小児麻酔 / 白川淳二 / p195~199
  • 人工中絶と麻酔 / 平松恵三 / p200~204
  • 開業医と麻酔 / 森本紀彦 / p205~207
  • 産科麻酔と医事紛争 / 伊藤祐輔 / p208~212
  • わが教室の無痛分娩 / 牧野英博 / p213~216
  • 今日の問題 更年期障害を考える--その2 / 玉舎輝彦 / p217~224
  • 画像診断 産科画像診断--MRIを中心に 2.外妊 / 富樫かおり / p225~234
  • 卒後講座 婦人科細胞診の実際 1.婦人科細胞診の基礎 / 荷見勝彦 / p235~238
  • 周産期 わが国における無脳症とダウン症候群の疫学 / 住吉好雄 / p239~244
  • 診断 各種凝固線溶系分子マーカーを用いた妊娠中毒症の発症予知 / 新田豊 / p245~249
  • 研究速報 脱落膜におけるT細胞の胸腺外分化 / 佐藤和雄 / p250~250
  • 症例 子宮頸部カルチノイドの1例 / 中村雄二 / p251~253
  • 第12回日本受精着床学会 / / p199~199
  • 第4回日本コンピュータ支援外科学会 / / p204~204
  • 第19回日本外科系連合学会 / / p212~212

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 産婦人科治療 = Obstetrical and gynecological therapy
著作者等 永井書店
書名ヨミ サンフジンカ チリョウ = Obstetrical and gynecological therapy
書名別名 Obstetrical and gynecological therapy
巻冊次 68(2)
出版元 永井書店
刊行年月 1994-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0558471X
NCID AN00099457
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00009605
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想