産婦人科の世界  41(12)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1950.01~35 (11) 1983.11 ; 57 (2) 2005.02~59 (12) 2007.12;本タイトル等は最新号による;1巻1号~59巻12号(2007年12月);以後休刊;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 神経内分泌からみた更年期 / / p3~67
  • 序文 / 斎藤幹 / p3~3
  • 神経内分泌からみた更年期 生殖期終了時(閉経期)における内分泌ホルモンと大脳辺縁系について / 萩野信義 / p5~5
  • 神経内分泌からみた更年期 加齢による神経ペプチドの変化 / 中村重信 / p7~12
  • 神経内分泌からみた更年期 中高年女性と内分泌変動 / 赤祖父一知 / p13~20
  • 神経内分泌からみた更年期 ゴナドトロピン分泌動態からみた更年期 / 藤本征一郎 / p21~25
  • 神経内分泌からみた更年期 卵巣の内分泌機能からみた更年期 / 安部徹良 / p27~30
  • 更年期の定義と範囲 更年期の定義と範囲 / 栁沼忞 / p31~34
  • 更年期の定義と範囲 男子に更年期はあるか / 大島博幸 / p35~35
  • 更年期の定義と範囲 更年期の生態学的側面 / 細谷憲政 / p37~41
  • 更年期の定義と範囲 婦人科におけ[る]骨粗鬆症への対応 / 小山嵩夫 / p43~46
  • 更年期の定義と範囲 閉経前後におけるホルモン値の推移について / 後山尚久 / p47~47
  • 更年期の定義と範囲 更年期障害の原理(仮説) / 鎌田慶三 / p48~48
  • 更年期の定義と範囲 更年期婦人の主訴とその対応 / 村山茂 / p49~49
  • 更年期の定義と範囲 雌ネコの辺縁系とestrogenの影響 / 菊川寛 / p50~50
  • 閉経 閉経と"ふしめ"の意識との関連 / 杉山みち子 / p51~51
  • 閉経 冲縄県における婦人の閉経年齢 / 比嘉裕昭 / p52~52
  • 閉経 早発閉経と更年期 / 生山博 / p53~53
  • 閉経 早発閉経不全(POF),および高齢閉経婦人におけるdopamine(DA)負荷の視床下部-下垂体-卵巣系に及ぼす影響について / 田中俊誠 / p54~54
  • 骨代謝 副腎皮質機能パラメーターからみた加齢と種々疾病とくに骨粗鬆症 / 林義夫 / p55~55
  • 骨代謝 閉経後骨粗鬆症モデルラットの骨代謝に対する食物カルシウムおよび運動の効果 / 森田恵子 / p56~56
  • 骨代謝 中高年婦人における骨量ファントムを用いた骨量の測定 / 岡本俊充 / p57~57
  • 骨代謝 卵巣全摘後の骨塩量減少に対する活性型Vit D₃の効果とその機序の検討 / 太田博明 / p58~58
  • 骨代謝 外科的去勢後の骨質量の検討 / 飯隈忠仁 / p59~59
  • 脂質代謝 血清中アポリポ蛋白A₁,B値と成人病,喫煙・アルコール嗜好との関連性 / 砂川元 / p60~60
  • 脂質代謝 メサルモンFの脂質代謝に及ぼす影響 / 佐藤芳昭 / p61~61
  • 診断と治療 婦人の老人性痴呆症(アルツハイマー型)のエストロゲン療法 / 荻野嘉夫 / p62~62
  • 診断と治療 更年期外来における健康調査表の有用性 / 相良洋子 / p63~63
  • 診断と治療 婦人科不定愁訴に対するTofisopamの効果 / 浅井政房 / p64~64
  • 診断と治療 更年期不定愁訴症候群に対する治療効果 / 遊喜準子 / p65~65
  • 診断と治療 サーモグラフィーからみた更年期不定愁訴症候群婦人の末梢循環動態 / 大塚進 / p66~66
  • 診断と治療 婦人不定愁訴症候群の漢方療法とサーモグラフィー / 中村隆一 / p67~67

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 産婦人科の世界
著作者等 医学の世界社
書名ヨミ サンフジンカ ノ セカイ
書名別名 The world of obstetrics & gynecology
巻冊次 41(12)
出版元 医学の世界社
刊行年月 1989-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869873
NCID AN00099504
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00009608
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想