産科と婦人科  6(8)

診断と治療社

国立国会図書館雑誌記事索引 17 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;CD-ROMとも;[1巻1号]~;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 綜說及補習講話 (一〇)腟式ボロー氏手術に就いて / 藤森速水 / p1~6
  • 綜說及補習講話 (一一)子宮卵管造影法による障碍及危險--附、余等の實驗例(一) / 中島精
  • 關口晃
  • 戶苅一二 / p6~16,17~19
  • 臨牀實驗 (七八)余の實施しつゝある人工不妊手術 / 下平尚 / p20~22
  • 臨牀實驗 (七九)子宮腟部糜爛に對する胎脂の應用に就て / 藤井久吉 / p22~24,25~25
  • 臨牀實驗 (八〇)作爲的に成立せしめ得られたる同一婦人四囘の妊娠分娩經過特に受胎並に排卵の時期と眞の妊娠持續日數測定成績に就て / 武永重親 / p25~32
  • 臨牀實驗 (八一)妊娠浮腫、妊娠腎及子癎に及ぼす「ブホタリスの」作用 / 小南吉男
  • 安並宏 / p32~32,33~36
  • 臨牀實驗 (八二)子宮底の長さ測定に依る妊娠時期診定に就て / 田北鎭吉 / p36~40
  • 臨牀實驗 (八三)乳汁分泌不全の腦下垂體硬「レ」線照射療法に就て / 澤崎嘉衞 / p40~40,41~43
  • 臨牀實驗 (八四)現時に於ける成熟新產児身長及び體重平均値の著明なる增加に就て / 高橋恭平
  • 大鹽亮 / p43~48,49~49
  • 臨牀瑣談 (一七)胞狀鬼胎に合併する卵巢囊腫の豫後に就て / 榊原彦一郞 / p50~52
  • 臨牀瑣談 (一八)子宮出血鏡見の鑑別 / 若尾五雄 / p52~53
  • 臨牀瑣談 (一九)全內性器を內容とせる腟性膀胱脫 / 鄭吉煥 / p53~55
  • 臨牀瑣談 (二〇)半腦兒分娩を連續反復せる一例 / 齋藤久保 / p56~56,57~58
  • 臨牀瑣談 (二一)新產兒點眼用硝酸銀水に就て / 戶野原健兒 / p58~59
  • 臨牀瑣談 (二二)左眼球及び全身皮下に副腎皮質腫Hypernephromの轉移を散發せる畸形兒の一例 / 屋代周二
  • 佐久間浩 / p59~60
  • 座談會 再び子宮腟部糜爛の治療に就て / 發言者七人 / p61~64,65~66
  • 雜纂 佛英醫學管見(一) / 安藤畫一 / p67~79
  • 後記 編輯後記 / 久慈直太郎 / p80~80

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 産科と婦人科
著作者等 診断と治療社
書名ヨミ サンカ ト フジンカ
書名別名 Sanka to fujinka
巻冊次 6(8)
出版元 診断と治療社
刊行年月 1938-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869792
NCID AN00098035
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00009425
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想