最新醫學 = The medical frontline  29(3)(336)

国立国会図書館雑誌記事索引 5 (1) 1950.01~5 (11) 1950.11 ; 10 (1) 1955.01~;本タイトル等は最新号による;56巻5号以降の並列タイトル: The medical frontline;[ ]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集<痛風> / / p411~501<7544853>
  • 序 / 脇坂 行一 / 412~414<7544854>
  • 痛風の疫学 / 七川 歓次 / 415~422<7544855>
  • 痛風と尿酸生合成 / 山村 雄一 / 423~429<7544856>
  • 痛風の高尿酸血症における尿酸代謝動態 / 中村 徹 / 430~436<7544857>
  • 痛風患者における腎障害 / 河野 洋 / 437~443<7544858>
  • 高尿酸血症と尿路結石 / 高橋 陽一 / 444~452<7544859>
  • 痛風発作の成因 / 赤岡 家雄 / 453~458<7544860>
  • 痛風の診断 / 吉村 隆 / 459~465<7544861>
  • Lesch-Nyhan症候群 古典的Lesch-Nyhan症候群とその問題点 / 水野 悌一 / 466~474<7544862>
  • 仮性痛風 / 岡崎 太郎 / 475~480<7544863>
  • 痛風の薬治 / 御巫 清允 / 481~485<7544864>
  • 痛風の食事療法 / 向野 栄 / 486~492<7544865>
  • 痛風の合併症と予後 / 加賀美 年秀 / 493~501<7544866>
  • 虚血性心疾患と運動負荷 / 種市 良博 / 502~506<7544867>
  • 悪性リンパ腫の臨床的検討 多剤間歇BVC(P)療法を含めて / 木村 郁郎 / 507~513<7544868>
  • 慢性肝疾患の腎機能 / 川崎 寛中 / 514~520<7544869>
  • Terranova幼虫の胃壁感染について テラノーバ症 / 鈴木 博通 / 521~526<7544870>
  • 持続血球分離装置(Celltrifuge)とその臨床応用について / 上田 龍三 / 527~533<7544871>
  • 全身性進行性硬化症の治療の現状とその硬化病変に対する新たな試み Lathyrogens治療の検討成績 / 奥田 正治 / 534~544<7544872>
  • 真性肝奇形腫の1治験例 / 横山 安那 / 545~549<7544873>
  • 下大静脈左方転位を伴い総腸骨動静脈瘻を合併せる左総腸骨動脈瘤の1例 / 大城 盂 / 550~555<7544874>
  • 先天性 Valsalva 洞動脈瘤右房内破裂の1治験例:本邦報告例の臨床像 / 田隅 和宏 / 556~561<7544875>
  • 膵β細胞腺腫の電顕的観察 / 大朏 祐治 / 562~567<7544876>
  • 急性びまん性リンパ球髄膜脳炎の三剖検例 特にヘルペス脳炎との鑑別について / 前田 進 / 568~574<7544877>
  • 溶血液中の肝血流抵抗増加活性物質 / 片山 敬 / 575~578<7544878>
  • 単純性結節性甲状腺腫のシンチグラム所見の組織学的検討 機能と形態との関連から / 飯田 太 / 579~584<7544879>
  • 燐脂質と Epinephrine との結合に関する研究 / 葛谷 文男 / 585~587<7544880>
  • 第12回 Radioimmunoassay研究会 / / p588~613<7544881>
  • ほんのしょうかい 常岡健二編集「図説 胃病変の診断ポイント」 / 増田正典 / p513~513

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 最新醫學 = The medical frontline
著作者等 最新医学社
最新醫學社
書名ヨミ サイシン イガク = The medical frontline
書名別名 The medical frontline
巻冊次 29(3)(336)
出版元 最新醫學社
刊行年月 1974-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03708241
NCID AA12706850
AN00094908
AA12405537
AA12106853
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00009103
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想