|
月刊薬事 = The pharmaceuticals monthly
38(3)
薬事研究会
雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 38 (7) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;[1巻1号]-;41巻13号までの出版者: 薬業時報社
「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より
[目次]
- 薬物間相互作用と医薬品の適正使用 / 伊賀立二
- 澤田康文 / p3~5,7~9,11~15,17~21,23~25,27~27,29~37,39~45,47~59,61~97,99~113,115~115,117~135,137~147
- 巻頭カラーグラビア 「薬物間相互作用と医薬品の適正使用」は実践科学者としての臨床薬剤師の腕の見せ所 / 小野裕司
- 枡巴亮 / p3~5,7~9,11~15,17~
- 巻頭カラーグラビア 東京大学医学部附属病院薬剤部 / 編集部取材 / p3~5,7~9,11~15,17~
- 特集に寄せて / / p29~37,39~44
- 薬物間相互作用に関する薬品情報のあり方 / 伊賀立二 / p29~37
- 薬物間相互作用に関する研究のあり方 / 澤田康文 / p39~44
- part 1 薬物間相互作用の基礎知識 / / ~59,61~97,99~113
- 薬物代謝酵素の阻害に関する相互作用の基礎知識 / 北田光一 / p47~59
- 薬物代謝酵素の誘導に関する基礎知識 / 中島恵美
- 市村藤雄 / p61~68
- 薬物吸収に関する相互作用の基礎知識 / 玉井郁巳 / p69~78
- 薬物の腎排泄に関する相互作用の基礎知識 / 高野幹久 / p79~88
- 薬物の肝移行に関する相互作用の基礎知識 / 山崎雅代 / p89~97
- 薬物の血清タンパク結合に関する相互作用の基礎知識 / 小田切優樹
- 末永綾香 / p99~106
- ファーマコダイナミックスに関しての相互作用の基礎知識 / 安原眞人 / p107~113
- part 2 処方設計と処方鑑査に必須の薬物間相互作用知識 / / p117~135,137~147,149~157,159~219,221~244,245~269,271~279,281~291,293~301
- 阻害剤としてのマクロライド系抗生物質 / 越前宏俊 / p117~122
- 阻害剤としてのアゾール系抗真菌剤 / 山本康次郎
- 小滝一
- 澤田康文
- 伊賀立二 / p123~128
- 阻害剤としてのニューキノロン剤 / 二木芳人 / p129~135
- 阻害剤としてのヒスタミンH₂-遮断薬 / 水柿道直 / p137~147
- 阻害剤としての金属カチオン含有製剤 / 小滝一
- 川上純一
- 澤田康文
- 伊賀立二 / p149~157
- 阻害剤としてのグレープフルーツジュース / 澤田尚之
- 内田享弘
- 松尾浩民
- 澤田康文
- 伊賀立二 / p159~172
- 相互作用を受けるワルファリン / 青崎正彦
- 太田吉実
- 佐藤加代子
- 佐橋幸子 / p173~184
- 相互作用を受ける経口血糖降下薬 / 田原保宏 / p185~192
- 相互作用を受けるテオフィリン / 矢野育子 / p193~202
- 相互作用を受ける免疫抑制剤 / 小滝一
- 澤田康文
- 伊賀立二 / p203~212
- 相互作用を受けるメトトレキサート / 山本康次郎
- 小滝一
- 澤田康文
- 伊賀立二 / p213~219
- 相互作用を受けるフェニトイン,フェノバルビタール,バルプロ酸,その他 / 西原カズヨ
- 澤田康文
- 伊賀立二 / p221~228
- 相互作用を受けるカルバマゼピン / 大谷壽一
- 澤田康文
- 伊賀立二 / p229~236
- 相互作用を受ける強心配糖体 / 笠井真二
- 谷川原祐介 / p237~244
- 相互作用を受けるリチウム製剤 / 樋口駿 / p245~252
- ニューキノロン剤と非ステロイド性消炎鎮痛剤の併用による中枢痙攣 / 川上純一
- 澤田康文
- 伊賀立二 / p253~262
- インターフェロン製剤と小柴胡湯の併用による間質性肺炎 / 飯野四郎 / p263~269
- ドパミンD₂受容体遮断作用を有する薬物の併用による錐体外路系副作用 / 葛原茂樹 / p271~279
- チオプリン類およびフルオロウラシル系抗癌剤の併用による血液障害 / 菅原和信 / p281~291
- HMG-CoA還元酵素阻害剤とフィブラート系薬剤などの併用による横紋筋融解症 / 濱田潤
- 澤田康文
- 伊賀立二 / p293~301
- part 3 薬物間相互作用研究の問題点と今後の展望 / / p305~345,347~365,367~373,375~379
- 大学における研究者からの提言(その1) / 澤田康文
- 伊賀立二 / p305~330
- 大学における研究者からの提言(その2) / 橋本征也
- 乾賢一 / p331~338
- 大学における研究者からの提言(その3) / 大森栄 / p339~345
- 製薬企業における研究者からの提言(その1) / 笹原邦宏 / p347~352
- 製薬企業における研究者からの提言(その2) / 尾熊隆嘉 / p353~358
- 製薬企業における研究者からの提言(その3) / 堀江透 / p359~365
- 臨床試験(治療試験)における薬物間相互作用 / 中野重行 / p367~373
- 医療の現場で経験した薬物間相互作用と薬品情報の重要性 / 北村聖 / p375~379
- part 4 薬物間相互作用に関する薬品情報の医師,薬剤師への提供の問題点と今後の展望 / / p383~427
- 医療用医薬品添付文書における「薬物間相互作用」欄の問題点と解決策 / 山田安彦
- 澤田康文
- 伊賀立二 / p383~390
- 薬物間相互作用に関する自動チェックシステムの問題点とその解決策 / 古川裕之
- 市村藤雄 / p391~398
- 薬物間相互作用回避のための処方鑑査業務の問題点と改善策 / 清野敏一
- 澤田康文
- 伊賀立二 / p399~408
- 病棟活動において見出された薬物間相互作用の実態と回避 / 手島みどり
- 神谷晃 / p409~416
- 医師が必要とする薬物間相互作用に関する薬品情報 / 安原一 / p417~424
- 医師が必要とする副作用(薬物間相互作用)に関する薬品情報 / 永井良三 / p425~427
- part 5 薬物間相互作用に関する薬品情報の患者への提供 / / p431~463
- 薬物間相互作用に関する外来患者への服薬指導の問題点と改善策 / 清野敏一
- 澤田康文
- 伊賀立二 / p431~440
- 薬物間相互作用に関する入院患者への服薬指導の問題点と解決策 / 旭満里子
- 中島恵美
- 市村藤雄 / p441~450
- 開局薬局での薬物間相互作用に関する服薬指導の問題点と解決策 / 安部好弘 / p451~463
- 薬物間相互作用が一目でわかる一覧表 / 山田安彦
- 澤田康文
- 伊賀立二 / p465~477
- 索引 事項索引 / / p478~480
- 索引 薬物名索引 / / p481~485
「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より
|

書名 |
月刊薬事 = The pharmaceuticals monthly |
著作者等 |
じほう
薬事研究会
薬業時報社
|
書名ヨミ |
ゲッカン ヤクジ = The pharmaceuticals monthly |
書名別名 |
The pharmaceuticals monthly |
巻冊次 |
38(3)
|
出版元 |
薬業時報社 |
刊行年月 |
1996-02 |
ページ数 |
冊 |
大きさ |
26-28cm |
ISSN |
00165980
|
NCID |
AN00074241
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
00007042
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|