臨床皮膚科 = Japanese journal of clinical dermatology  39(1)(456)

医学書院

国立国会図書館雑誌記事索引 21(1):1967.1-37(12):1983.12 ; 55(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;21巻1号 (1967年1月)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 図譜 第二期顕症梅毒の1例 / 片山一朗・他 / p6~7
  • Annular Elastolytic Giant Cell Granulomaの1例 / 池田和夫・他 / p9~14
  • 環状紅斑を主訴としたシェーグレン症候群の1例 / 川村いづみ・他 / p17~21
  • 両下肢にも皮疹のみられた顔面播種状粟粒性狼瘡 / 設楽篤幸・他 / p23~26
  • らい療養所における皮膚疾患について--第II報 / 石井則久・他 / p27~32
  • 異なる皮膚疾患を生じた一卵性双生児例--アトピー皮膚炎と尋常乾癬 / 吉利優子・他 / p33~36
  • Palmar Fibromatosisの1例--過去10年間の本邦皮膚科領域の本症報告例24例の臨床的考察 / 野池尚美・他 / p37~40
  • 電顕的に奇妙な凝集塊の認められたVörner型掌蹠角化腫 / 手塚正・他 / p41~44
  • 乾癬様皮疹を伴ったPapillon-Lefèvre症候群の1例 / 田島裕美子・他 / p45~49
  • 卵黄腸管遺残 / 伊藤薫・他 / p51~54
  • Focal Dermal Hypoplasia Syndromeの1例 / 増田光喜・他 / p55~58
  • 皮膚神経系腫瘍の光顕レベルにおける再検討--特に抗S-100蛋白による染色を中心として / 田中光・他 / p61~64
  • 乳房外Paget病におけるCEA(Carcinoembryonic Antigen)の意義 / 柏原万里・他 / p65~68
  • 斑状鞏皮症型基底細胞上皮腫の1例--過去8年間の教室経験例の集計を含めて / 川村いづみ・他 / p69~73
  • 皮膚病理の電顕42 ・表皮水疱症(VI) / 橋本健・他 / p74~76
  • 書評 / 岡林茂義
  • 池田重雄 / p15~15,59~59
  • 次号予告 / / p21~21
  • 編集室だより / 「臨床皮膚科」編集室 / p64~64
  • あとがき / Y.S. / p77~77
  • 投稿規定 / / p77~77

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床皮膚科 = Japanese journal of clinical dermatology
著作者等 医学書院
書名ヨミ リンショウ ヒフカ = Japanese journal of clinical dermatology
書名別名 臨皮

Japanese journal of clinical dermatology
巻冊次 39(1)(456)
出版元 医学書院
刊行年月 1985-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00214973
NCID AN00253874
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024477
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想