日本整形外科学会雑誌  35(13)

日本整形外科學會 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 23(5):1950.2-57(9):1983.9 ; 75(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;1巻1号~;総目次・総索引あり;改題注記 : 63巻6号 (June 1989) ~ 「日本整形外科学会骨・軟部腫瘍研究会」を合併

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 第1日 5月19日(土) / / p1~22
  • 開会の辞 / 河野左宙 / p1~1
  • I-1) 電気湿度計並びにカツプ法による四肢発汗測定について / 中野謙吾
  • 原学
  • 矢田涿美
  • 中山秀樹
  • 森本良价
  • 真鈴川寛 / p1~1
  • I-2) キーパンチヤー及び各種タイピストに見られる疼痛性障害の実態調査 / 本川広俊
  • 大垣治雄
  • 牧野惟男
  • 深沢昭夫
  • 牛尾智彥
  • 熊坂一男 / p2~2
  • I-3) 頸部のレ線学的所見と関連した2,3の問題 / 有原康次
  • 田中清介
  • 北晄 / p2~2
  • I-4) 前斜角筋症候群 / 高岸直人
  • 森永亨
  • 国東易径 / p3~3
  • I-5) 頸肩腕症候群に関する頸部の局所解剖学的研究 / 平田淳 / p3~3
  • I-6) Cervical disc syndrome特にCervical spondylosisの手術的治療について / 竹田保
  • 柏葉武
  • 都留美都雄 / p4~4
  • I-7) 頸肩腕症候群に関する研究(第4報) / 棈松紀雄
  • 橋爪長三
  • 上野豊
  • 牧野賤夫
  • 田中義也 / p4~4
  • I-8) 頸肩腕症候群の研究 (頸部脊椎骨軟骨症について) / 服部奨
  • 大谷碧
  • 小田和彥
  • 西辻知生
  • 近藤敏夫 / p5~5
  • I-9) 頸部脊椎骨軟骨症に対する前方侵入手術法の経験 / 近藤鋭矢
  • 鶴海寛治
  • 小野村敏信 / p5~6
  • I-10) 中学野球選手の肘関節障害について / 前田利治
  • 薗田日出等 / p6~6
  • I-11) 外傷性浮腫に対する我々の一研究法について / 諸富武文
  • 勝又星郎
  • 中島重雄
  • 岡田正三
  • 岡崎清二 / p6~6
  • I-12) 骨折の動力学的治療法 / 保田岩夫
  • 野口和彥
  • 国沢為之祐 / p7~7
  • I-13) 成長期長骨々幹部骨折自家矯正の臨床的研究 / 宮城成圭
  • 井上博
  • 村山司 / p7~7
  • I-14) Hanging-cast法による上腕骨上端骨折の治療経験 / 福田日出男
  • 小野良一
  • 浮田春雄 / p8~8
  • I-15) 開放性骨折の初期治療について(第II報) / 諸富武文
  • 斎藤哲夫
  • 岡田正三
  • 吾妻幸一良 / p8~8
  • I-16) 新鮮開放骨折の初期治療とその成績 / 三輪信二
  • 入江政男 / p9~9
  • I-17) 大腿骨々折治療に随伴する膝拘縮の推移と之に伴う関節腔の経時的形態学的変化の検討 / 田村哲男 / p9~9
  • I-18) 10年間の骨折統計 / 長井剛
  • 大方政孝 / p10~10
  • I-19) 昭和35年度の当教室傘下整形外科における患者統計 / 青木虎吉
  • 北原諭
  • 作佐部貢
  • 高砂子七郎
  • 室伏博之
  • 藤森達朗
  • 中西昌之
  • 松元司
  • 間遠章
  • 数井英雄
  • 相川義勝
  • 藤山頼三郎
  • 木村信
  • 増子順造 / p10~11
  • I-20) 椎間関節を中心とせる腰椎運動のレ線学的研究 / 串田俊郎 / p11~11
  • I-21) 脊椎の脈管学的研究-特に棘突起経由内椎骨静脈叢造影所見を中心として- / 猪狩忠
  • 星秀逸 / p11~11
  • I-22) 脊椎骨多孔症に関する研究 / 景山孝正
  • 太田満里子
  • 菅原幸子
  • 平喜美子
  • 関谷明子 / p12~12
  • I-23) 腰痛における腰部軟部組織の病理組織学的研究--とくに筋,筋膜性腰痛症について / 諸富武文
  • 松本匡庸 / p12~12
  • I-24) 「所謂腰痛症」に於ける筋弛緩剤の効果について / 宮崎淳弘
  • 田島稔弘
  • 米盛学 / p13~13
  • I-25) 脊柱側彎症におけるPrimary curveの追究 / 松野誠夫
  • 高橋一男
  • 白川久成
  • 神島茂夫
  • 西池彰
  • 福原啓之 / p13~13
  • I-26) 脊柱側彎症の研究(第II報) / 鈴木次郎
  • 石川芳光
  • 五味淵諄一
  • 井上駿一
  • 石川正士
  • 辻陽雄
  • 平山守
  • 久米通正
  • 松原保
  • 西川侃介 / p14~14
  • I-27) 脊椎分離症および辷り症における腰椎静脈造影の意義 / 増原建二
  • 大谷舜三
  • 河村禎視
  • 藤原孝義
  • 中川一刀
  • 梶浦一郎
  • 樋口譲
  • 小野啓郎 / p15~15
  • I-28) 脊稚分離症の病像と経過 第3報 運動による分離椎の変動` / 森川邦造
  • 甘楽祐
  • 八巻功 / p15~15
  • I-29) 脊椎分離症における分離部の形態について / 矢野楨二
  • 高松達之輔
  • 広橋昭孝
  • 津山義朗 / p16~16
  • I-30) 脊椎分離辷り症に対するH-graft使用後方固走術の成績 / 三原茂
  • 弓削大四郎
  • 永谷道和
  • 橋口剛志 / p16~17
  • I-31) 椎間板造影像について / 松林誠之助
  • 中井康進
  • 桑原和彥
  • 出淵肇 / p17~17
  • I-32) 椎間板変性と変形性脊椎症との関係 / 西新助
  • 益子智貞
  • 森田弘正
  • 西村和雄 / p18~18
  • I-33) 変形性脊椎症における誘発筋電図学的考察 / 佐藤勤也
  • 石川秀明
  • 坪井武雄 / p18~18
  • I-34) 脊柱負荷と所謂根性坐骨神経痛 / 山田憲吾
  • 野島元雄
  • 松森茂
  • 七条茂文
  • 阪本謙一
  • 牛窪滋樹
  • 佐藤義重
  • 高畠良智
  • 清水和
  • 新野徳
  • 清家荘吉
  • 川島正剛
  • 井上博正
  • 満岡文弘
  • 井形高明 / p19~19
  • I-35) 腰椎々間板ヘルニア観血的療法の予後について (腰椎々間板ヘルニア摘出後のレ線学的研究) / 山下弘
  • 森健躬
  • 太田秀雄
  • 室捷之 / p19~19
  • I-36) ストレプトマイシンの骨関節結核病巣内分布濃度について (第8報) -再び抗結核剤の病巣内滲入系数について- / 近藤茂
  • 串田俊郎
  • 近藤香織
  • 納田嘉久
  • 高橋隆二 / p20~20
  • I-37) 骨関節結核の遠隔成績 (5年以上の経過) / 丸毛英二
  • 国府田守雄
  • 中川巖城
  • 赤松功也 / p20~20
  • I-38) 小児の胸椎カリエスに対する開胸の経験 / 笠井実人
  • 得津雄司
  • 井上禎三
  • 仲谷正
  • 堀出礼二 / p21~21
  • I-39) 脊椎カリエスの治療経験 / 宇田川博
  • 牟田義人
  • 林栄一 / p21~21
  • I-40) 過去5年間における結核性脊椎炎手術症例の遠隔成績 / 森田信
  • 堤正二
  • 中井浩也 / p22~22
  • 第1日 5月19日(土) / / p23~42
  • II-1) 組織培養法による軟骨栄養の研究 (特に滑液の栄養供給源としての意義について) / 長谷川淳 / p23~23
  • II-2) 神経切断による実験的骨萎縮の燐代謝に関する研究 / 梅原忠雄
  • 小室健
  • 鶴留寿人 / p24~24
  • II-3) 骨端線早期閉鎖に関する生化学的研究 S³⁵による追跡 / 矢部裕 / p24~24
  • II-4) ⁴⁵Ca.⁸⁹Sr二重ラベル法による骨塩代謝の研究 / 石上英昭 / p25~25
  • II-5) 骨侵襲を加えた家兎骨髄の組織呼吸に関する研究 (第2報) 骨折家兎骨髄の酸素消費及び好気性解糖 / 鮫島達郎
  • 長野芳幸 / p25~25
  • II-6) 骨粗鬆症の研究 (第2報) 骨粗鬆症に対する蛋白合成ホルモンの影響 / 若松英吉
  • 金久保和雄
  • 坂本繁男
  • 大泉千春
  • 佐藤光三 / p26~26
  • II-7) 実験的クル病に及ぼすVit.D,燐酸塩及びクエン酸の影響についての組織化学的研究 / 高瀬武平
  • 井村慎一 / p26~27
  • II-8) 筋肉ホスホリラーセに関する研究 (放射線照射の酵素作用に及ぼす影響) / 工藤厚 / p27~27
  • II-9) 筋パルス測定装置を応用した四肢運動機能分化と筋力に関する実験的研究 -第3報- / 小谷勉
  • 豊島泰
  • 木下孟
  • 榎原幹雄
  • 南部嘉一郎
  • 福西修
  • 松田英雄
  • 越川恵 / p27~27
  • II-10) 整形外科領域における筋萎縮性疾患の生化学的研究 第5報 炎症性筋と固定筋の相違について / 中原正雄
  • 三輪慶明
  • 山田琇一
  • 樋口潔
  • 坂橋尚
  • 中沢清
  • 鴇田敏夫 / p28~28
  • II-11) 多発性関節リウマチに対する微生物療法 (河野) -第15報- / 松永節雄 / p28~28
  • II-12) リウマチ様関節炎に対するベントナイト凝集反応について / 入沢柏氏 / p29~29
  • II-13) リウマチ様関節炎に対する蛋白同化ホルモン(Anabolic steroid)の使用経験 / 大橋良三 / p29~29
  • II-14) リウマチにおける手の問題 / 津下健哉
  • 赤堀治
  • 藤井慶祐
  • 河原貞雄 / p30~30
  • II-15) リウマチ様関節炎のアレルギー学説に関する基礎的研究(第1報) / 森益太
  • 朝田健
  • 小川亮恵
  • 魚谷嘉男
  • 中野邁
  • 内田奎佑 / p30~30
  • II-16) 関節リウマチ及び結合織に関する研究 / 児玉俊夫
  • 浮則康
  • 伊藤光治
  • 高取正昭
  • 江口寿栄夫
  • 小武守研二 / p31~31
  • II-17) 細胞内微小電極法の骨格筋への臨床的応用 第一報 特にガランタミンの効果判定に関して / 御巫清允
  • 結城栄一
  • 五十嵐三都男
  • 竹田昌暉
  • 工藤洋
  • 林浩一郎 / p31~31
  • II-18) 立直り反射の神経機構 / 伊藤鉄夫
  • 真田義男 / p32~32
  • II-19)神経再生と機能 第1報 知覚終末小体の神経再生について / 野村進
  • 東田紀彥 / p32~32
  • II-20) 神経終末の再生と筋機能 / 桐田良人
  • 長靖磨
  • 田坂兼郎
  • 深瀬宏
  • 橋本一作
  • 笹川総逸
  • 大橋健廸
  • 室賀龍夫 / p33~33
  • II-21) 足底神経切除に関する知見(第2報) / 中川正
  • 角谷昭一
  • 松島陸奥男
  • 大谷純司
  • 笠原慶一
  • 中瀬古晶一
  • 左海伸夫 / p33~34
  • II-22) 急性灰白髄炎の筋電図学的考察 / 清水信之
  • 竹田剛夫
  • 西浦幸男 / p34~34
  • II-23) ポリオによる麻痺性踵足に対する前脛骨筋移行術の臨床的並びに筋電図学的効果について / 志賀正之
  • 佐々木道彥
  • 石原昻
  • 佐藤舜也 / p34~34
  • II-24) ポリオ児の松葉杖歩行--特に階段昇降時の特異性に関する研究 / 海原正治
  • 野島治
  • 柴田辰男
  • 増本愛治郎
  • 小川富
  • 橋本賢治 / p35~35
  • II-25) ポリオの予後調査 / 服部奨
  • 小田和彥
  • 近藤敏夫
  • 山本一男
  • 蓑毛正己
  • 淵上克己
  • 小田清彥
  • 田代逸哉
  • 橋本貫 / p35~35
  • II-26) 成人脳性麻痺に関する考察 / 池田正三
  • 高田允克
  • 山本吉蔵
  • 長谷川淳
  • 大谷幸史
  • 須貝幸弘
  • 世山邦彥 / p36~36
  • II-27) 脳性麻痺上肢並に眼球運動の分析 / 玉置拓夫
  • 森貞近見 / p36~36
  • II-28) 脳性麻痺児における下肢内転肢位に関する考察 / 小池文英
  • 五味重春
  • 吉沢敬介
  • 菊地稔
  • 佐野精司
  • 軽部尺穂
  • 林浩一郎
  • 工藤洋 / p37~37
  • II-29) 切断肢蘇生術に関する実験外科的研究 第2報 主として切断肢の酸素消費量について / 秋山弘之
  • 山口敏美 / p37~37
  • II-30) 四肢切断術における神経並びに骨端処理法に関する実験的研究 / 伊藤泰夫 / p38~38
  • II-31) 同種皮膚移植の抗原性について(第2報) / 七川歓次
  • 折原正美
  • 前田晃
  • 小松原良雄
  • 宮内寿彥 / p38~38
  • II-32) 異種皮膚膜応用による実験的関節成形術 / 奥村耆 / p39~39
  • II-33) 筋の動力学的見地よりせる肩関節機能の再建--2,3の筋,腱移行成形術の提示 / 野島元雄
  • 清水和
  • 高畠良智
  • 東川裕
  • 新野徳
  • 清家荘吉
  • 川島正剛
  • 満岡文弘 / p39~39
  • II-34) テトロン紐による腱,靱帯形成手術の意義と成果 / 大里昭一
  • 庄子長武
  • 木村望
  • 山内省一 / p40~40
  • II-35) 新しい廻転牀について / 馬場三郎 / p40~40
  • II-36) カナディアン型股関節離断義肢について / 土屋弘吉
  • 高沢晴夫
  • 小沢良造
  • 金井市郎
  • 杉本昌子 / p41~41
  • II-37) ハンゼン氏病のリハビリテーシヨン(第二報) / 玉井達二
  • 水岡二郎
  • 鬼木泰博
  • 春日俊章
  • 上妻昭典 / p41~41
  • II-38) 整形外科に於ける老年者の諸問題 第2報 高年入院患者の治療上の諸問題 / 土屋弘吉
  • 奥山繁夫
  • 高沢晴夫
  • 山田勝久
  • 山口修
  • 岡本博彌
  • 杉本昌子
  • 藤田武
  • 土屋恒篤 / p42~42
  • 第1日 5月19日(土) / / p43~48
  • 学術映画 映-1) 第1回大分県身体障害者体育大会 / 中村裕
  • 佐々木忠重 / p43~43
  • 学術映画 映-2) 鳥取県下成人脳性麻痺に関する実態調査 / 高田允克 / p43~43
  • 学術映画 映-3) 大腿切断患者の義肢装着から新たな職種に復帰するまで / 斎藤三彥
  • 佐藤和雄
  • 十市欣一
  • 高口洋朗
  • 名倉弓雄 / p44~44
  • 学術映画 映-4) われわれの行なつている脳性麻痺の機能訓練 / 寺沢幸一 / p44~44
  • 学術映画 映-5) 外傷性脊髄損傷患者の回復訓練 II (野外訓練より作業療法) / 石川道夫
  • 中島昭夫
  • 伊藤一司 / p44~44
  • 学術映画 映-6) 膝蓋腱荷重下腿義足 Patellar tendon bearing cuff suspension below-knee prosthesis / 沢村誠志
  • 丸川敬郎
  • 宇野衛男
  • 田中徹
  • 田中稔正 / p45~45
  • 学術映画 映-7) 切断肢再接着手術 / 恩地裕
  • 村井泰裕
  • 玉井進 / p45~45
  • 学術映画 映-8) カナディアン型股関節離断義肢について / 土屋弘吉
  • 高沢晴夫
  • 小沢良造
  • 金井市郎
  • 杉本昌子 / p46~46
  • 学術映画 映-9) 股関節のCineradiography / 植田通泰 / p46~46
  • 学術映画 映-10) 富山県下婦中町に多発せる所謂イタイイタイ病について / 河野稔 / p47~47
  • 学術映画 映-11) 森式膝関節リウマチ病巣摘出術 / 森益太 / p47~47
  • 学術映画 映-12) Medullary nailing with flexible reamer / 柏木大治
  • 戸祭喜八 / p48~48
  • 学術映画 映-13) 難治性先天性股関節脱臼の観血的治療 / 松丸寛
  • 村地俊二
  • 山下弘
  • 三浦隆行
  • 稲垣善幸
  • 武山孝
  • 松丸輔
  • 杉浦勲 / p48~48
  • 第2日 5月20日(日) / / p49~59,60~63,64~67
  • I-41) 白血病の骨変化に関する研究 主としてレ線的病理組織的観察 / 伊藤忠厚
  • 兼子康彥 / p49~49
  • I-42) 白鼠骨肉腫(Osteogenic sarcoma,Fibrosarcoma)の背部皮下移植肉腫に対するSerratia marcescens(Bacillus prodigiosus),Streptococcus pyogenesの影響に関する研究(第1報) / 湯川佳宣 / p50~50
  • I-43) 実験骨腫瘍の骨髄内移植および血行性肺移植の研究 / 鳥山貞宣
  • 石渡喜光
  • 宮城能久
  • 谷口定義
  • 島田忠彥 / p50~50
  • I-44) 骨腫瘍の組織培養について / 太田丞一
  • 工藤徳治
  • 佐藤良博 / p51~51
  • I-45) 骨原性肉腫の組織構成要素に関する病理形態学的研究 / 安藤正史 / p51~51
  • I-46) 我が教室における骨巨細胞腫,骨囊腫及びその類似疾患について / 北川敏夫
  • 大宮和郎
  • 西一徳
  • 沼田亨
  • 山下茂 / p52~52
  • I-47) 悪性骨腫瘍の治療対策--特に制癌剤局所灌流の経験について / 山田憲吾
  • 野島元雄
  • 松森茂
  • 七条茂文
  • 別所芳男
  • 東川裕
  • 清家荘吉
  • 井上博正
  • 井形高明 / p52~52
  • I-48) 局所灌流法による悪性腫瘍の治療 第1報 / 三木威勇治
  • 阿部光俊
  • 東博彥
  • 立石昭夫
  • 伊藤維朗
  • 三上隆三
  • 岩倉博光
  • 中島寛之
  • 坂内五郎
  • 浮島仁也
  • 渥美和彥
  • 桜井靖久
  • 荒井正美 / p53~53
  • I-49) 我々の経験したOsteochondrodystrophie(Morquio-Brailsford型)の経過観察 / 後藤澄
  • 稲田嘉孝
  • 上原陽一 / p54~54
  • I-50) 先天性骨系統疾患の研究 第1報 内軟骨性化骨障害のレ線像 / 真角昭吾 / p54~54
  • I-51) 先天性骨系統疾患の研究(第2報) / 花北良臣
  • 新宮彥助
  • 大谷幸史
  • 原田義道
  • 米本哲人 / p55~55
  • I-52) 我々の考按したミエログラム撮影装置 / 長靖磨
  • 青野寿 / p55~55
  • I-53) 脊髄麻痺・四肢の損傷と皮膚交感神経の機能障害 / 桜井実
  • 牧野睦夫
  • 木村元吉
  • 阿曾沼要
  • 大泉千春
  • 高橋喜精 / p56~56
  • I-54) 脊髄損傷の手術的治療について / 矢田賢三
  • 角田実
  • 都留美都雄 / p56~56
  • I-55) ペルテス病とビタミンC--ペルテス病患者の食餌状態について / 梶原章 / p57~57
  • I-56) ペルテス病に対するロイシン投与の遠隔成績について / 中川正
  • 角谷昭一
  • 今西利之
  • 南宥
  • 岡延哉
  • 玉置時也 / p57~57
  • I-57) ペルテス病に所謂Hanging-cast療法を応用した経験 / 福島正
  • 増子順造
  • 室伏博之
  • 中村元 / p58~58
  • I-58) ペルテス病の治療成績 / 松葉健
  • 望月義雄
  • 本間光正
  • 芹沢穣 / p58~58
  • I-59) ペルテス氏病に対する転子下骨切り術の治療成績について(第2報) / 岩田千男
  • 坂本典一
  • 宮下忠次 / p59~59
  • I-60) ペルテス病並びに先天股脱後ペルテス様変化に対する髀臼改造術 / 清水源一郎
  • 提島孝
  • 内藤寛 / p59~59
  • 庶務会計報告および総会議事 / / p60~60
  • 主題 ペルテス病 ペルテス病における大腿骨々頭血流(主として静脈血流)のレ線学的研究 / 鈴木次郎
  • 斯波隆 / p60~60
  • 主題 ペルテス病 ペルテス病観血的療法としての転子下骨切り術の意義 / 塩津徳政 / p61~61
  • 主題 ペルテス病 ペルテス病の研究 / 西尾篤人 / p62~62
  • 主題 ペルテス病 ペルテス病の原理とくに類縁疾患との関連および治療方式の吟味 / 水野祥大郎
  • 小谷勉
  • 島津晃 / p63~63
  • 整形外科研修会 外傷性偽関節の治療 / 岩原寅猪 / p64~64
  • 整形外科研修会 末梢神経損傷の治療 / 津山直一 / p64~64
  • 整形外科研修会 脊柱側彎症の治療 / 島啓吾 / p65~65
  • 整形外科研修会 下腿骨折の療法 / 宮本孝男 / p65~65
  • 整形外科研修会 義肢 / 稗田正虎 / p66~66
  • 整形外科研修会 骨肉腫 / 三木威勇治 / p66~67
  • 第2日 5月20日(日) / / p69~76
  • II-39) 関節液の偏光顕微鏡的研究(第1報) / 根本巖 / p69~69
  • II-40) 膝関節液の組織学的知見(第2報) / 鹿山徳男
  • 伴野恒雄
  • 篠原寛休 / p70~70
  • II-41) 骨端線早期閉鎖の電子顕微鏡的研究 (予報) 正常骨端線の電顕組織像 / 野末洋 / p70~70
  • II-42) 日本人小児の肘関節,膝関節骨格発育のレ線学的研究 / 杉浦保夫
  • 田島宝
  • 村本健一
  • 野上宏 / p71~71
  • II-43) 下腿の捻れに関する研究 / 西野仁博
  • 江端章
  • 工藤卓男
  • 福田道隆
  • 鈴木台一 / p71~71
  • II-44) 骨発生の組織学的研究(第2報)PAM染色による骨発性並びに骨成熟の研究 / 伊藤忠厚
  • 松浦正明
  • 矢島権八 / p72~72
  • II-45) 大腿骨上端の内部構築 / 伊藤鉄夫
  • 横崎元男
  • 中増正記 / p72~73
  • II-46) 脱蛋白骨及び脱灰骨移植の比較実験的研究 / 戸祭喜八
  • 桜井修
  • 藤井英夫
  • 信原克哉
  • 田中二郎
  • 宮本琢磨 / p73~73
  • II-47) P³²による骨移植の実験的研究(第1報) / 河邨文一郎
  • 細野惺
  • 中野昇
  • 中添宏
  • 渡辺淳一
  • 加藤信義
  • 森末克彥 / p73~73
  • II-48) 牽引の骨長径成長に及ぼす影響に関する実験的研究 / 月村泰治 / p74~74
  • II-49) 光弾性実験による胸椎柱及び胸腰椎移行部の力学的研究 / 永井隆
  • 小島一郎
  • 篠田稔彥 / p75~75
  • II-50) 骨循環動態の研究 第1報 骨内圧に関する基礎的研究 / 東博彥
  • 河端正也
  • 立石昭夫
  • 伊藤維朗
  • 高橋悳
  • 宮原英夫
  • 坂内噎子 / p75~75
  • II-51) 光弾性実験によるY型軟組織構造の伸展応力に関する力学的研究 / 野崎寛三
  • 篠田稔彥 / p76~76
  • 第2日 5月20日(日) / / p77~80
  • 学術映画 映-14) 大脳皮質第4領域症候群 / 小林一平
  • 村上弓夫
  • 永山五哉
  • 市原義郎 / p77~77
  • 学術映画 映-15) 腰背痛の皮電図 / 高瀬武平
  • 大場昭
  • 福島剛
  • 宮林克己 / p77~77
  • 学術映画 映-16) 脊柱側彎症の外科的治療法 / 島啓吾
  • 松野誠夫
  • 高橋一男
  • 白川久成
  • 神島茂夫
  • 奥村正文
  • 西池彰 / p78~78
  • 学術映画 映-17) 機能の恢復を企図した膝関節結核の手術 / 片山良亮 / p78~78
  • 学術映画 映-18) 足関節結核の手術 / 片山良亮 / p79~79
  • 学術映画 映-19) 腰椎カリエスに対する病巣廓清術 (腹膜外的前方直達法) / 近藤鋭矢
  • 桐田良人
  • 土居秀郎 / p79~79
  • 学術映画 映-20) 股関節のCineradiography / 植田通泰 / p80~80
  • 学術映画 映-21) 富山県下婦中町に多発せる所謂イタイイタイ病について / 河野稔 / p80~80
  • 学術映画 映-22) Medullary nailing with flexible reamer / 柏木大治
  • 戸祭喜八 / p80~80
  • 学術映画 映-23) 難治性先天性股関節脱臼の観血的治療 / 松丸寛
  • 村地俊二
  • 山下弘
  • 三浦隆行
  • 稲垣善幸
  • 武山孝
  • 松山輔
  • 杉浦勲 / p80~80
  • 第3日 5月21日(月) / / p81~91,93~98
  • I-61) 乳児に於ける先天股脱及び斜頸の胎位,出産時体重並びに肢位に関する調査 / 古泉努
  • 原幸比古
  • 川上哲男
  • 田中勝美 / p81~81
  • I-62) 乳児股関節発育のレ線学的研究 / 奥田弘典
  • 世古口公宏
  • 渡辺倶之
  • 高井明
  • 村瀬俊策 / p82~82
  • I-63) 先天性股関節脱臼患児に対する反復X線撮影による放射線障害の検討 / 竹前孝二
  • 笹原三郎
  • 竹山文雄
  • 長谷川享三 / p82~82
  • I-64) 先天股脱における臼蓋の前額面化 / 恩地裕
  • 上野良三
  • 宮丸篤朗 / p83~83
  • I-65) 乳幼児期に治療を開始した先天性股関節脱臼の治療成績 / 小久保祐久
  • 坂田政泰
  • 長尾守泰
  • 枚田邦雄
  • 香川弘太郎 / p83~83
  • I-66) RiemenbügelとOver-head tractionを中心とした先天股脱の治療法 / 寺山和雄
  • 橋爪長三
  • 高橋勇 / p84~84
  • I-67) Over-head extensionを用いた先天股脱の早期治療成績 / 川島彌
  • 上村正吉
  • 黒木良克
  • 矢吹二郎
  • 金栄璡
  • 薄井宏
  • 武重秀雄 / p84~84
  • I-68) 先天性股関節脱臼治療法の検討--Residual subluxationの対策 / 柏木大治
  • 小久保祐久
  • 長尾守泰
  • 香川弘太郎
  • 石田博和
  • 武尾良己 / p85~85
  • I-69) 先天股脱観血的治療法としての骨盤水平骨切り術(Chiari)の検討 / 松丸寛
  • 三浦隆行
  • 梅沢健司
  • 松丸輔
  • 紫藤徹郎 / p85~86
  • I-70) 実験的非特異性炎症と各種慢性関節炎に於ける滑液膜組織反応の電子顕微鏡的研究と臨床診断の意義 / 伊藤友正
  • 小林郁雄
  • 広畑和志
  • 藤原朗
  • 水野貫城
  • 佐藤俊久 / p86~86
  • I-71) 慢性関節炎患者滑膜の組織化学的研究(第2報) / 吉野良平
  • 谷口昌
  • 小杉豊治
  • 松盛昭吾 / p86~86
  • I-72) 潜水病による骨・関節の変化 / 杉宏
  • 木下宏
  • 古家慶三
  • 前島禛也
  • 中谷裕重 / p87~87
  • I-73) 変形性関節症の発生因子に就いての動物実験的観察 / 平井象三
  • 東亨 / p87~87
  • I-74) 変形性股関節症における愁訴と臨床像との関係について / 赤星義彥
  • 藤田仁
  • 村上白士
  • 高橋浩
  • 松島弘 / p88~88
  • I-75) 変形性股関節症に関する研究 / 伊丹康人
  • 鈴木茂
  • 山本龍二
  • 川田忠良 / p88~88
  • I-76) 変形性股関節症の外科的療法の適用と予後について / 上野良三 / p89~89
  • I-77) 変形性股関節症に対する無挿入股関節改造術 / 清水源一郎
  • 提島孝
  • 内藤寛 / p89~89
  • I-78) 股関節骨関節炎の手術的治療方針(第二報) / 小谷勉
  • 嶋良宗
  • 市川宣恭
  • 石田俊武
  • 松井善邦
  • 森稠
  • 綾井豊吉
  • 山本健一
  • 小田淑郎
  • 広橋賢次
  • 梅原薫
  • 吉中正好 / p90~90
  • I-79) Coxarthrosisに対するCap-socket arthroplastyの臨床から / 飯野三郎
  • 肥後直樹
  • 玉懸貞郎
  • 小山嘉永 / p90~90
  • 招待講演 滑液膜の再生 第1報 部分的関節滑液膜切除後の滑液膜再形成に関する実験的病理組織学的研究 / 廖潤生 / p91~91
  • 主題 変形性関節症 変形性関節症の成因について / 藤本憲司
  • 寺山和雄 / p93~93
  • 主題 変形性関節症 変形性関節症の病因に関する研究--炎症性因子(Menkin)の関与について / 嶋良宗 / p94~94
  • 主題 変形性関節症 関節液より診たる変形性関節症 / 猪狩忠
  • 荒井三千雄 / p95~95
  • 主題 変形性関節症 変形性股関節症の病態生理 / 三木威勇治 / p95~95
  • 主題 変形性関節症 変形性股関節症の病理 / 柳谷幸敏 / p96~96
  • 主題 変形性関節症 変形性股関節症に対する各種骨切り術の術式並にその適応について / 島啓吾 / p96~96
  • 主題 変形性関節症 変形性股関節症に対する関節固定術 / 河野左宙
  • 河路渡 / p97~97
  • 主題 変形性関節症 二次性変形性股関節症の治療 / 伊藤鉄夫 / p97~97
  • 主題 変形性関節症 変形性股関節症の治療法の選択 / 天児民和 / p98~98
  • 主題 変形性関節症 発言 / 片山良亮 / p98~98
  • 第3日 5月21日(月) / / p99~99
  • 学術映画 映-31) 第1回大分県身体障害者体育大会 / 中村裕
  • 佐々木忠重 / p99~99
  • 学術映画 映-32) 鳥取県下成人脳性麻痺に関する実態調査 / 高田允克 / p99~99
  • 学術映画 映-33) 大腿切断患者の義肢装着から新たな職種に復帰するまで / 斎藤三彥
  • 佐藤和雄
  • 十市欣一
  • 高口洋朗
  • 名倉弓雄 / p99~99
  • 学術映画 映-34) われわれの行なつている脳性麻痺の機能訓練 / 寺沢幸一 / p99~99
  • 学術映画 映-35) 外傷性脊髄損傷患者の回復訓練 II (野外訓練より作業療法) / 石川道夫
  • 中島昭夫
  • 伊藤一司 / p99~99
  • 学術映画 映-36) 膝蓋腱荷重下腿義足 Patellar tendon bearing cuff suspension below-knee prosthesis / 沢村誠志
  • 丸川敬郎
  • 宇野衛男
  • 田中徹
  • 田中稔正 / p99~99
  • 学術映画 映-37) 切断肢再接着手術 / 恩地裕
  • 村井泰裕
  • 玉井進 / p99~99
  • 学術映画 映-38) カナディアン型股関節離断義肢について / 土屋弘吉
  • 高沢晴夫
  • 小沢良造
  • 金井市郎
  • 杉本昌子 / p99~99
  • 第3日 5月21日(月) / / p101~101
  • 学術映画 映-24) 機能の恢復を企図した膝関節結核の手術 / 片山良亮 / p101~101
  • 学術映画 映-25) 足関節結核の手術 / 片山良亮 / p101~101
  • 学術映画 映-26) 腰椎カリエスに対する病巣廓清術 (腹膜外的前方直達法) / 近藤鋭矢
  • 桐田良人
  • 土居秀郎 / p101~101
  • 学術映画 映-27) 大脳皮質第4領域症候群 / 小林一平
  • 村上弓夫
  • 永山五哉
  • 市原義郎 / p101~101
  • 学術映画 映-28) 腰背痛の皮電図 / 高瀬武平
  • 大場昭
  • 福島剛
  • 宮林克己 / p101~101
  • 学術映画 映-29) 脊柱側彎症の外科的治療法 / 島啓吾
  • 松野誠夫
  • 高橋一男
  • 白川久成
  • 神島茂夫
  • 奥村正文
  • 西池彰 / p101~101
  • 学術映画 映-30) 森式膝関節リウマチ病巣摘出術 / 森益太 / p101~101
  • 科学展示 5月19日(土),20日(日),21日(月) / / p103~119
  • 科学展示 展-1) ミオグロビン代謝に関する一考察 / 古賀順一
  • 浦門忍
  • 徳永純一
  • 大城徹 / p103~103
  • 科学展示 展-2) 人の骨組織アミノ酸分画の年令的変動について / 大浦五郎 / p103~103
  • 科学展示 展-3) 走査キモグラフイーによる脊椎Osteoporoseの研究 / 棈松紀雄
  • 宮下雷平 / p104~104
  • 科学展示 展-4) 筋・腱処理に関する実験的研究 / 野島元雄
  • 加藤延幸
  • 山口継志郎
  • 高畠良智
  • 別所芳男
  • 井上博正
  • 満岡文弘 / p104~104
  • 科学展示 展-5) 整形外科領域における皮膚毛細血管の態度 / 松山直矢 / p105~105
  • 科学展示 展-6) 飯野式生体重心測定器による重心位置の検討 / 宮沢昭四郎 / p105~105
  • 科学展示 展-7) 光弾性実験による脊柱の力学的研究 / 野崎寛三
  • 永井隆
  • 三浦幸雄
  • 篠田稔彥
  • 小島一郎 / p106~106
  • 科学展示 展-8) 新型歩行描写装置と多元誘導筋電計による同期描記 / 秋葉壬司
  • 小野芳橘
  • 岩内省三
  • 牧野睦夫
  • 池田正夫
  • 山内省一 / p106~106
  • 科学展示 展-9) ポリオの予後調査 / 服部奨
  • 小田和彥
  • 近藤敏夫
  • 山本一男
  • 蓑毛正己
  • 淵上克己
  • 小田清彥
  • 田代逸哉
  • 橋本貫 / p107~107
  • 科学展示 展-10) ポリオ重度下肢麻痺に対する包帯歩行法の利用について / 志賀正之
  • 佐々木道彥
  • 石原昻
  • 佐藤舜也 / p107~107
  • 科学展示 展-11) 神経終末の再生と筋機能 / 桐田良人
  • 長靖磨
  • 田坂兼郎
  • 深瀬宏
  • 橋本一作
  • 笹川総逸
  • 大橋健廸
  • 室賀龍夫 / p108~108
  • 科学展示 展-12) 股関節囊の知覚神経終末及びその分布について(第1報) / 細川於菟輔 / p108~108
  • 科学展示 展-13) 骨腫瘍のOsteomyelography / 冨士正夫
  • 室田靖輔
  • 小倉博人
  • 博田節夫
  • 中根勇平
  • 松本有凞 / p109~109
  • 科学展示 展-14) 実験骨腫瘍の骨髄内移植および血行性肺移植の研究 / 鳥山貞宜
  • 石渡喜光
  • 宮城能久
  • 谷口定義
  • 島田忠彥 / p109~109
  • 科学展示 展-15) 四肢の悪性腫瘍治療用の体外循環装置 / 藤本憲司
  • 寺山和雄
  • 丸山俊一郎
  • 田中義也
  • 宮下雷平 / p110~110
  • 科学展示 展-16) 骨巨細胞腫の血管造影 / 島啓吾
  • 松野誠夫
  • 遠藤昭二
  • 坂本典一 / p110~110
  • 科学展示 展-17) 新らしい廻転牀について / 馬場三郎 / p111~111
  • 科学展示 展-18) わが教室の組立式やぐらとその応用 / 宮城成圭
  • 広橋昭孝 / p111~111
  • 科学展示 展-19) 股関節疾患における生体血管像の研究 / 片山良亮
  • 伊丹康人 / p112~112
  • 科学展示 展-20) 実験的非特異性炎症と各種慢性関節炎における滑液膜組織反応の電子顕微鏡的研究と臨床診断の意義 / 伊藤友正
  • 小林郁雄
  • 広畑和志
  • 藤原朗
  • 水原貫城
  • 佐藤俊久 / p112~112
  • 科学展示 展-21) Over-head法による先天股脱の療法 / 片山良亮
  • 丸毛英二 / p113~113
  • 科学展示 展-22) 先天性股関節脱臼治療法の検討--Residual subluxationの対策 / 柏木大治
  • 小久保祐久
  • 長尾守泰
  • 香川弘太郎
  • 石田博和
  • 武尾良己 / p113~113
  • 科学展示 展-23) 未熟児センター保育出身幼児の整形外科的疾患調査について / 勝又星郎
  • 早瀬正臣 / p114~114
  • 科学展示 展-24) 脊椎側彎症の研究 / 鈴木次郎
  • 石川芳光
  • 五味淵淳一
  • 井上駿一
  • 石川正士
  • 辻陽雄
  • 平山守
  • 久米通生
  • 松原保
  • 西川侃介 / p114~114
  • 科学展示 展-25) 腰部椎間板ヘルニア症に対する骨形成的部分的椎弓切除術 / 近藤鋭矢
  • 桐田良人
  • 藤田仁
  • 丹羽権平 / p115~115
  • 科学展示 展-26) 頸部脊椎骨軟骨症に対する前方侵入手術法の経験 / 近藤鋭矢
  • 鶴海寛治
  • 小野村敏信 / p115~115
  • 科学展示 展-27) 弾性不銹鋼(Co-elinbar)による実験的脊柱側彎症の研究 / 高岡隆一 / p115~115
  • 科学展示 展-28) 脊椎カリエス病巣に対する骨移植と椎体の修復について / 酒井純義
  • 川田嘉二
  • 多田良雄
  • 種池謙介
  • 上原昭夫
  • 江口享 / p116~116
  • 科学展示 展-29) 膝関節硬着の発展に関する実験的研究 / 浮田春雄
  • 宮武正弘
  • 満岡文弘 / p116~116
  • 科学展示 展-30) 筋の動力学的見地よりせる肩関節機能の再建--2,3の筋,腱移行形成術の提示 / 野島元雄
  • 清水和
  • 高畠良智
  • 東川裕
  • 新野徳
  • 清野荘吉
  • 川島正剛
  • 満岡文弘 / p117~117
  • 科学展示 展-31) 日本人小児の肘関節・膝関節骨格発育のレ線学的研究 / 杉浦保夫
  • 田島宝
  • 村本健一
  • 野上宏 / p117~117
  • 科学展示 展-32) 関節造影による股関節計測法の検討 / 西川修司
  • 目良正樹 / p118~118
  • 科学展示 展-33) 頸肩腕症候群に関する頸部の局所解剖学的研究 / 平田淳 / p118~118
  • 科学展示 展-34) 富山県永見地方に於けるクル病調査(第6報) / 河野稔
  • 中山忠雄 / p119~119
  • 科学展示 展-35) ペルテス病とビタミンC / 梶原章 / p119~119
  • 主題展示 / / p119~119
  • 主題I 変形性関節症 変形性関節症の成因について / 藤山憲司
  • 寺山和雄 / p119~119
  • 主題I 変形性関節症 変形性関節症の病因に関する研究-炎症性因子(Menkin)の関与について / 嶋良宗 / p119~119
  • 主題I 変形性関節症 関節液より診たる変形性関節症 / 猪狩忠
  • 荒井三千雄 / p119~119
  • 主題I 変形性関節症 変形性股関節症の病態生理 / 三木威勇治 / p119~119
  • 主題I 変形性関節症 変形性股関節症の病理 / 柳谷幸敏 / p119~119
  • 主題I 変形性関節症 変形性股関節症に対する各種骨切り術の術式並にその適応について / 島啓吾 / p119~119
  • 主題I 変形性関節症 変形性股関節症に対する関節固定術 / 河野左宙
  • 河路渡 / p119~119
  • 主題I 変形性関節症 二次性変形性股関節症の治療 / 伊藤鉄夫 / p119~119
  • 主題I 変形性関節症 変形性股関節症の治療法の選択 / 天児民和 / p119~119
  • 主題II ペルテス病 ペルテス病における大腿骨々頭血流(主として静脈血流)のレ線学的研究 / 鈴木次郎
  • 斯波隆 / p119~119
  • 主題II ペルテス病 ペルテス病観血的療法としての転子下骨切り術の意義 / 塩津徳政 / p119~119
  • 主題II ペルテス病 ペルテス病の研究 / 西尾篤人 / p119~119
  • 主題II ペルテス病 ペルテス病の原理とくに類縁疾患との関連および治療方式の吟味 / 水野祥太郎
  • 小谷勉
  • 島津晃 / p119~119

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本整形外科学会雑誌
著作者等 日本整形外科学会
書名ヨミ ニホン セイケイ ゲカ ガッカイ ザッシ
書名別名 Journal of the Japanese Orthopaedic Association

The Journal of the Japanese Orthopaedic Association
巻冊次 35(13)
出版元 日本整形外科学会
刊行年月 1962-04
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00215325
NCID AN00193637
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018746
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想