内科 = Internal medicine : 臨床雑誌  78(3)(471)

国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1958.01~;本タイトル等は最新号による;26巻1号以降の並列タイトル: Internal medicine;1巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 血栓症へのアプローチ / / p402~547
  • Virchowの仮説はどこまで証明されたか / 東原正明 / p402~404
  • Special Article 血栓症の病態解明と治療への応用--最近の進歩 / 池田康夫 / p405~411
  • 血栓形成と病態 血管内皮細胞の抗血栓作用 / 船山大 / p413~417
  • 血栓形成と病態 動脈硬化と血栓 / 中村治雄 / p418~425
  • 血栓形成と病態 血流と血栓 / 小田淳 / p426~430
  • 血栓形成と病態 先天性血栓性素因の分子病態 / 鈴木宏治 / p431~435
  • 血栓症の診断に関する最近の進歩 血栓症診断へのアプローチの基本 / 朝倉英策 / p437~441
  • 血栓症の診断に関する最近の進歩 先天性血栓性素因の遺伝子診断--最近の動向 / 井手章子 / p442~446
  • 血栓症の診断に関する最近の進歩 血栓症のイメージング診断法の実際--深部静脈血栓症および末梢動脈疾患を中心に / 大城秀巳 / p447~452
  • 血栓症の診断に関する最近の進歩 Lp(a)測定は血栓傾向のマーカーとなるのか / 木下誠 / p453~455
  • 血栓症の診断に関する最近の進歩 血栓症早期診断法としての活性化凝固因子測定 / 斎藤英彦 / p456~458
  • 血栓症の診断に関する最近の進歩 血小板活性化の指標 / 西川政勝 / p459~462
  • 抗血栓薬の薬理作用と使い方 抗血小板薬の作用機序と治療戦略 / 宮崎浩二 / p463~468
  • 抗血栓薬の薬理作用と使い方 抗血小板薬の新しい展開 / 石橋孝文 / p469~473
  • 抗血栓薬の薬理作用と使い方 Warfarin療法の理論と実際 / 中川雅夫 / p474~477
  • 抗血栓薬の薬理作用と使い方 Heparinと低分子heparinをどう使いわけるのか / 毛利博 / p478~480
  • 抗血栓薬の薬理作用と使い方 抗凝固薬の新しい展開 / 新谷憲治 / p481~485
  • 抗血栓薬の薬理作用と使い方 tPAの適応と限界 / 末廣謙 / p486~488
  • 抗血栓薬の薬理作用と使い方 新しい線溶薬開発の動向 / 上嶋繁 / p489~494
  • 抗血栓療法の実際 一過性脳虚血発作と脳梗塞 / 内山真一郎 / p495~500
  • 抗血栓療法の実際 虚血性心疾患における抗血栓療法 / 坂本貴昭 / p501~505
  • 抗血栓療法の実際 心房細動 / 村川裕二 / p506~508
  • 抗血栓療法の実際 深部静脈血栓症 / 有吉秀男 / p509~511
  • 抗血栓療法の実際 肺血栓塞栓症 / 松原弘明 / p512~513
  • 抗血栓療法の実際 末梢動脈疾患における抗血栓療法--重症虚血肢の薬物治療 / 本間覚 / p514~519
  • 知っておきたい病態と診断のポイント APCレジスタンス / 藤村欣吾 / p521~524
  • 知っておきたい病態と診断のポイント 抗リン脂質抗体症候群 / 松井利浩 / p525~527
  • 知っておきたい病態と診断のポイント ホモシスチン尿症 / 木下清二 / p528~531
  • 知っておきたい病態と診断のポイント Budd-Chiari症候群 / 持田智 / p532~534
  • 座談会 これからの血栓症治療の展望と課題 / 大熊稔
  • 東原正明
  • 広沢信作
  • 本宮武司 / p535~547
  • ベットサイドのNeurology 6. 不随意運動 / 林明人 / p553~556
  • Series:目でみるバイオサイエンス FISH法による造血器腫瘍の解析 / 田中公夫 / p550~551
  • 内科診療におけるPros&Cons 冠動脈一枝病変はinterventionすべきか,内科療法でよいか / 西山信一郎 / p557~559
  • View Spot 総合診療と内科 / 堺隆弘 / p412~412
  • TOPICS 喘息の遺伝的素因--気道過敏性はアトピー素因の主要遺伝子とともに遺伝する / 幸山正 / p560~561
  • TOPICS Gilbert症候群の病因と遺伝子異常 / 塚原浩章 / p561~563
  • TOPICS 特発性低身長症におけるGH受容体異常 / 加治秀介 / p563~564
  • TOPICS 重症先天性好中球減少症の白血病化とG-CSFレセプター遺伝子異常 / 鶴田敏久 / p564~566
  • Research最前線 第33回日本臨床代謝学会学術総会 / 黒川清 / p436~436
  • Research最前線 第60回日本循環器学会 / 川島康生 / p520~520
  • Research最前線 第4回総合診療研究会 / 五十嵐正紘 / p548~548
  • Photo Report 内視鏡で診断した大腸鞭虫症 / 白川光雄 / p549~549
  • Photo Report ⁹⁹mTc-pertechnetateの集積が認められた甲状腺癌の1例 / 太田仁八 / p552~552
  • 症例 食道を含め全消化管に病変を認めたCrohn病の1例 / 吉野功二 / p567~570
  • 症例 高度の腎不全を呈しステロイド療法が著効した特発性後腹膜線維症の1例 / 宮武伸行 / p571~574
  • 症例 大量飲酒後に高トリグリセライド血症と全身の激しい有痛性筋痙攣を繰り返した1例 / 橋口修二 / p575~578
  • 症例 Azathioprineとmethotrexateの併用が奏効したステロイド抵抗性成人Still病の1例 / 大賀辰秀 / p579~581
  • 症例 Norfloxacin投与により発症したと思われる横紋筋融解症の1例 / 西川立人 / p583~586
  • 症例 肺癌の脊髄髄内および馬尾転移の1例 / 篠原尚典 / p587~590
  • 症例 Sjӧgren症候群の経過中,肝内腫瘤,脊髄圧迫をきたした悪性リンパ腫の1例 / 草場仁志 / p591~593
  • 症例 感冒症状後に発症した播種性血管内凝固症候群(DIC)の1例 / 福島達夫 / p594~596
  • 症例 高齢発症したWeber-Christian病の1例 / 竹田剛 / p597~599
  • 追悼 村尾覺先生のご逝去を悼む / 杉本恒明 / p582~582
  • 新しい疾患&症候群 遺伝性過フェリチン血症-白内障症候群 / 山口潜 / p430~430
  • Book Review 血液病学の進歩-症例から研究へ- / 仁保喜之 / p477~477
  • Book Review <循環器NOW12>動脈硬化・高脂血症 / 七里元亮 / p500~500
  • Information 千里ライフサイエンスセミナーブレインサイエンスシリーズ 第9回「脳の接着因子-基礎と病態-」 / / p425~425
  • Information 第41回日本リウマチ学会総会 / / p473~473
  • Information 1997年度(第5回)山村雄一顕彰和漢薬研究奨励助成金公募 / / p494~494
  • Information 第19回在宅経腸栄養研究会(HEN研究会) / / p531~531
  • Information 臨床睡眠研究会ワークショップ--臨床睡眠医学への道 / / p534~534
  • Information 平成8年度小野医学研究助成および研究奨励助成候補者募集 / / p574~574
  • Information 第6回日本コンピュータサイエンス学会学術集会 / / p590~590
  • 編集手帳 / M.O / p600~600
  • 南江堂新刊書 / / p446~446
  • 新刊書案内 / / p505~505
  • 次号特集案内 / / 付録p1~1
  • 編集顧問一覧 / / 付録p2~2
  • Photo Report原稿募集 / / p596~596
  • 寄稿規定 / / p586~586

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 内科 = Internal medicine : 臨床雑誌
著作者等 南江堂
書名ヨミ ナイカ = Internal medicine : リンショウ ザッシ
書名別名 Internal medicine
巻冊次 78(3)(471)
出版元 南江堂
刊行年月 1996-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00221961
NCID AN00176660
AA12786408
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00017608
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想