内科 = Internal medicine : 臨床雑誌  84(4)(508)

国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1958.01~;本タイトル等は最新号による;26巻1号以降の並列タイトル: Internal medicine;1巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 感染症診療の実際--今日から役立つ臨床判断のコツ / / p601~752
  • Editorial 感染症をめぐる状況の変化 / 木村哲 / p602~604
  • Special Article 感染症新法では何がどうかわったか--内科医に向けて / 竹田美文 / p605~610
  • 細菌感染症の診断と抗菌薬の選び方-起炎菌の推定とエンピリックテラピー 咽頭炎,扁桃炎,急性上気道炎 / 二木芳人 / p611~614
  • 細菌感染症の診断と抗菌薬の選び方-起炎菌の推定とエンピリックテラピー 肺炎,気管支炎 / 戸塚恭一 / p615~618
  • 細菌感染症の診断と抗菌薬の選び方-起炎菌の推定とエンピリックテラピー 肝・胆道系感染症 / 岩井重富 / p619~623
  • 細菌感染症の診断と抗菌薬の選び方-起炎菌の推定とエンピリックテラピー 消化管感染症 / 増田剛太 / p625~629
  • 細菌感染症の診断と抗菌薬の選び方-起炎菌の推定とエンピリックテラピー 敗血症,感染性心内膜炎 / 中澤靖 / p630~634
  • 細菌感染症の診断と抗菌薬の選び方-起炎菌の推定とエンピリックテラピー 細菌性髄膜炎 / 渡辺誠悦 / p635~640
  • 細菌感染症の診断と抗菌薬の選び方-起炎菌の推定とエンピリックテラピー 複雑性膀胱炎 / 公文裕巳 / p641~644
  • 細菌感染症の診断と抗菌薬の選び方-起炎菌の推定とエンピリックテラピー 性感染症 / 松川雅則 / p645~648
  • 耐性菌感染症をどう治療するか Methicillin耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の治療 / 堀賢 / p649~654
  • 耐性菌感染症をどう治療するか Penicillin耐性肺炎球菌(PRSP)感染症 / 松本久美 / p655~658
  • 耐性菌感染症をどう治療するか 緑膿菌感染症 / 河合伸 / p659~663
  • 耐性菌感染症をどう治療するか Vancomycin耐性腸球菌(VRE)感染症 / 山﨑透 / p664~668
  • 耐性菌感染症をどう治療するか 多剤耐性結核 / 永井英明 / p669~672
  • ウイルス感染症の診断と治療 インフルエンザ / 永武毅 / p673~676
  • ウイルス感染症の診断と治療 サイトメガロウイルス感染症 / 南嶋洋一 / p677~681
  • ウイルス感染症の診断と治療 ウイルス性肝炎 / 郡司俊秋 / p682~685
  • ウイルス感染症の診断と治療 HIV感染症 / 照屋勝治 / p686~690
  • 真菌症,原虫症,寄生虫症の診断と治療 深在性真菌症 / 前崎繁文 / p691~695
  • 真菌症,原虫症,寄生虫症の診断と治療 カリニ肺炎 / 守谷研二 / p696~699
  • 真菌症,原虫症,寄生虫症の診断と治療 クリプトスポリジウム症,イソスポーラ症 / 藤田紘一郎 / p700~702
  • 真菌症,原虫症,寄生虫症の診断と治療 条虫症,線虫症,吸虫症 / 中島康雄 / p703~709
  • 感染症の予防とリスクマネージメント コンプロマイズドホストの感染予防 / 舟田久 / p710~714
  • 感染症の予防とリスクマネージメント インフルエンザワクチン,肺炎球菌ワクチンの意義と適応 / 久保田徹 / p715~718
  • 感染症の予防とリスクマネージメント 結核菌排菌患者が出た場合の対応 / 渡辺彰 / p719~723
  • 感染症の予防とリスクマネージメント Methicillin耐性黄色ブドウ球菌,glycopeptide耐性腸球菌感染対策 / 藤本修平 / p724~729
  • 感染症の予防とリスクマネージメント 病原性大腸菌O 157感染者が出た場合の対応 / 中篤子 / p730~733
  • 感染症の予防とリスクマネージメント 針刺し事故時の対応 / 森那美子 / p734~736
  • 座談会 最近注目される感染症 / 木村哲
  • 井上栄
  • 山口惠三
  • 竹内勤 / p737~752
  • ベッドサイドのEndocrinology I. 内分泌機能検査の進め方 1.甲状腺 / 三橋知明 / p761~764
  • 副作用回避のための薬品情報 III. 消化器系薬剤 2.D₂-遮断作用を有する薬剤による錐体外路症状 / 廣田路子 / p765~768
  • Series:目でみるバイオサイエンス 発作性夜間血色素尿症の分子異常 / 大石一人 / p753~755
  • 目でみる症例 回虫の胆管内迷入 / 小松裕 / p757~759
  • 内科診療におけるPros&Cons Nonthyroidal illness syndromeに対する甲状腺ホルモン療法の是非 / 豊田長興 / p769~771
  • View Spot 筑波大学構想 / 金澤一郎 / p624~624
  • TOPICS 平均的コレステロール値を示す冠動脈疾患症例におけるコレステロール低下療法の意義 / 野原淳 / p773~775
  • TOPICS 粥状動脈硬化性疾患と頸動脈内膜-中膜肥厚 / 門田一繁 / p776~777
  • TOPICS 電子ビームCTスキャンによる冠動脈高度狭窄と閉塞の検出 / 齋藤滋 / p777~779
  • Research最前線 第21回日本中毒学会 / 鈴木忠 / p780~780
  • Photo Report 膵癌からのSister Joseph′s noduleを呈した1例 / 仲宗根啓樹 / p756~756
  • Photo Report ニッケルフユーム吸入による急性肺傷害 / 中村博幸 / p760~760
  • 症例 癒着性イレウスにより門脈ガス血症を呈した1例 / 阿南太 / p781~783
  • 症例 CT上Mercedes Benz signを呈した胆囊結石症の1例 / 都築昌之 / p784~785
  • 症例 血液浄化法により救命しえた重症型アルコール性肝炎の2症例 / 岡村篤夫 / p786~788
  • 症例 Primary angitis of the central nervous system(PACNS)が疑われたステロイドパルス反応性髄膜脳炎の1例 / 江口有一郎 / p789~793
  • 症例 椎骨動脈分枝異常を伴った鎖骨下動脈閉塞症の1例 / 橋爪良幸 / p794~796
  • 症例 高度な低張性脱水が持続していたと思われる成人例 / 堀江秀茂 / p797~799
  • Book Review コレステロールをみる・考える / 五島雄一郎 / p644~644
  • Book Review 糖尿病療養指導の手びき / 鈴木裕也 / p654~654
  • Book Review 今日の臨床検査′99-2000 / 須永真司 / p685~685
  • Book Review ビジュアル臨床血液形態学 / 外山圭助 / p768~768
  • Book Review <CD-ROM>Heart Sounds(日本語版)-動画と心音による循環器疾患診断へのアプローチ / 山口俊也 / p772~772
  • Information 第53回消化器心身医学研究会 / / p658~658
  • Information 第9回日本癌病態治療研究会 / / p723~723
  • Information 第85回東京臨床糖尿病医会例会 / / p733~733
  • Information 第14回日本糖尿病動物研究会年次学術集会 / / p752~752
  • Information 国際宇宙ステーション等利用研究テーマ1999年国際公募 / / p793~793
  • 編集手帳 / T.M / p800~800
  • 新刊書案内 / / p640~640
  • 次号特集案内 / / 付録p1~1
  • 編集顧問一覧 / / 付録p2~2
  • Photo Report原稿募集 / / p783~783
  • 寄稿規定 / / p796~796

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 内科 = Internal medicine : 臨床雑誌
著作者等 南江堂
書名ヨミ ナイカ = Internal medicine : リンショウ ザッシ
書名別名 Internal medicine
巻冊次 84(4)(508)
出版元 南江堂
刊行年月 1999-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00221961
NCID AN00176660
AA12786408
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00017608
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想