漢方の臨床  25(10)(290)

東亞医学協会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1955.01~3 (12) 1956.12;本タイトル等は最新号による;出版地: 変更あり;1巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 漢方医学の解剖学的研究 2 / 金斗鐘 / p3~12
  • 漢方診療おぼえ書 (四一) 気欝・胃弱・胸やけ・易疲労に五膈寛中散 高血圧症に甲字湯加味方 かぜをひきやすく、喘息様発作に加味逍遙散・小建中湯加杏仁厚朴 所謂冷房病に桂枝加苓朮附湯 かゼ・中耳炎に小柴胡湯加桔梗石膏 / 緒方玄芳 / p13~15
  • 温知堂経験録 115 生理痛に折衝飲 胸部苦悶と頻尿に大柴胡湯合猪苓湯 25年来の喘息に小青竜湯加杏仁 小児喘息とビールス性疣 疣とり物語り / 矢数道明 / p16~19
  • 精神病の二治験例 / 森下宗司 / p20~22
  • 漢方経験雑記 (二十三) 肋間神経痛に大柴胡湯合小陥胸湯 胸背部の痛みに柴胡桂枝乾姜湯 胸部痛に柴陥湯 背部痛に小柴胡湯合桂枝茯苓湯 / 村田恭介 / p23~25
  • 漢方研究室 問題96・皮膚病3題の出題問題92・精神異常3題の解答 / 小倉重成 / p26~31
  • 「医界之鉄椎」を巡って 29 張基茂氏の韓国語飜訳 / 和田正系 / p32~37
  • 漢字のゆくえGOTとGPT / 戸田一盛 / p38~42
  • ツムラ順天堂漢方医学講座における諸家の語り口について / 杉山広茂 / p43~47
  • 新刊紹介 「漢方療法入門」「これから健康で長生きするには」 / 気賀 / p50~50
  • 房州だより 20 / 気賀 / p48~50
  • 漢方医界MEMO 昭和53年9月 / 協会本部 / p51~52
  • 編集後記 / 気賀 / p31~31

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方の臨床
著作者等 東亜医学協会
書名ヨミ カンポウ ノ リンショウ
書名別名 Journal of kampo medicine
巻冊次 25(10)(290)
出版元 東亞医学協会
刊行年月 1978-10
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 0451307X
NCID AN00048627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004548
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想