看護学雑誌  49(3)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 7 (1) 1950.01~12 (7) 1952.12 ; 49 (1) 1985.01~74 (12) 2010.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;[ ]-74巻12号 (2010年12月);以後休刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • [特集]臨床3年目の迷いをどう切り拓くか / / p266~293<3025097>
  • 看護婦にとっての臨床3年目 自己の看護観の確立を / 小木富子 / p267~271
  • 院内研修を通してみた臨床3年目看護婦 / 大田すみ子 / p273~277
  • 自己実現の指針としての体験学習 看護実践における自己成長のために / 浅川明子 / p279~284
  • 自主研修 看護セミナー 3年間の活動を振り返って / 東京都立府中病院看護セミナー / p285~289
  • 看護セミナーから得たもの / 金仁淑
  • 大沢知子
  • 高橋桃子 / p290~293
  • ホスピスからのレポート --続・死にゆく人々のケア 3 人生の総決算 / 柏木哲夫 / p322~327
  • ベッドサイドの看護 末期患者とのかかわり 激しい痛みを伴うパンコースト型肺癌の事例を通して / 石橋多佳子
  • 杉京子
  • 西井光代
  • 古瀬清行 / p295~299
  • ベッドサイドの看護 大理石症患者の看護 左大腿骨頸部骨折を起こした事例から / 原田弘美
  • 小桜恵美子
  • 宮田智栄子
  • 椿谷佳代
  • 甲斐友恵
  • 時本玉枝 / p300~302
  • ICUにおける摂取食品のカロリーおよび水分量計算法 ポケットコンピュータを利用して / 榊原守
  • 森一法
  • 馬場叔子
  • 柾木三枝子
  • 鈴木さよ子
  • 永山真由美
  • 中野とも子 / p303~305
  • 学生の広場 精神科・小児病棟連係のレクリエーション活動 / 藤明朱美
  • 朝比奈真弥
  • 三浦香織 / p306~312
  • 学生の広場 「精神科・小児病棟連係のレクリエーション活動」について 小児病棟の側から / 駒松仁子 / p313~315
  • 訪問看護 --私たちの実践レポート 13 豪雪地域における訪問診療の試み / 高橋ルミ子
  • 緑川咲子
  • 後藤優子 / p316~319
  • 癌患者の手記 私は前を向いて歩く--たとえ声は奪われても 3 地獄へ舞い戻る / 吉見之男 / p346~348
  • NURSES' VIEW 看護療法の開発 看護サービスの多様化に向けての提言 / 早川和生 / p265~265
  • ここまできた日本の医療 3 顕微鏡下での白内障囊内超音波乳化吸引法 原眼科病院における試み / / p244~247
  • プライマリ・ナーシング 3 プライマリ・ナーシングとは[2]プライマリ・ナースの働き / 聖路加国際病院看護部プロジェクトチーム / p250~251
  • CHECK IT UP --日常ケアを見直そう 39 プライバシー 尊重していますか?患者さんのプライバシー / 看護ケア再検討グループ / p252~255
  • グラフ 心温かな家庭生活の延長を 特別養護老人ホーム<やすらぎの園> / 上島達雄
  • 初鹿野千万人 / p256~
  • 痛みの臨床 11 薬物療法[1]痛みの原因と薬物の選択 / 中島美知子 / p329~332
  • 老人ホームの訓練室から --極楽寺山通信 11 生活の場ならではの方法論をめざしてS.K.さんのナースコール<上> / 三好春樹 / p333~336
  • リハビリテーションQ&A 12 この10年間の進歩 / 荻島秀男
  • 渋谷美枝
  • 近藤光子 / p337~340
  • 病む人々へのカウンセリング 2 病む人へのカウンセリングとは / 白井幸子 / p341~344
  • インフォメーション --新しいナーシングケアのために 絶食療法 / 山内祐一 / p263~263
  • 教育婦長 山崎満喜子さん 国立療養所志布志病院 / / p241~241
  • ちょっと一言 --総婦長のつぶやき たとえ言葉は通じなくても / 神郡博 / p321~321
  • プロフィル <ソニアマリア・トクナガ>ブラジルからの看護研修生 日本のナースが患者さんにしていることのすべてが勉強になりました / ソニアマリア・トクナガ / p345~345
  • 南の島での保健医療 --インドネシアで保健婦として働いて 3 村の生活 / 塚本香代美 / p349~349
  • 子供たちの痛み --指導相談科からのお便り 3 電話相談は世の鏡 / 中村元子 / p353~353
  • BOOK REVIEW 「ICU呼吸と循環の管理第2版」(J.M.Neutzeほか著,島田康弘・田中一彦訳) / 原田和子 / p350~350
  • BOOK REVIEW 「たたかいはいのち果てるまで一医師中新井邦夫の愛の実践」(向井承子著) / 田中靖代 / p351~351
  • 新刊紹介 「痛みのパズル」/「脊髄損傷マニュアル-リハビリテーション・マネージメント」 / / p352~352
  • NEWS 第4回日本看護科学学会/"患者の権利宣言"全国大会 / / p354~354
  • NEWS 昭和59年度東海北陸地区(東海)看護研究学会/第4回関東甲信越地区看護研究学会/昭和59年度九州地区看護研究学会 / / p355~355
  • SALON 北インドの病院に入院して 1 / Yajima Kazue / p356~358
  • SALON 少々疲れてまいりました / 笹倉啓 / p358~359
  • 看護告知板 / / p289~289
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / 杉 / p360~360

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護学雑誌
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ カンゴガク ザッシ
書名別名 JJN

Japanese journal of nursing
巻冊次 49(3)
出版元 日本醫學雑誌
刊行年月 1985-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869830
NCID AN00046472
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004387
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想