看護学雑誌  48(12)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 7 (1) 1950.01~12 (7) 1952.12 ; 49 (1) 1985.01~74 (12) 2010.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;[ ]-74巻12号 (2010年12月);以後休刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • [特集]末期肺癌患者とのかかわり方を考える / / p1346~1387
  • 肺癌の急増原因とその予防 / 平山雄 / p1347~1353
  • 肺癌の病理と治療 / 加藤治文
  • 西宮克明
  • 野口正之
  • 早田義博 / p1354~1360
  • 患者の死への過程に看護婦はどれだけ参画できるか 肺癌を告知され最後まで揺れ動いた患者への看護から / 石井美枝子
  • 丸山文代
  • 平田文子 / p1361~1365
  • 肺癌の父親を見守った2年間 / 南部洋子 / p1366~1371
  • 強い呼吸困難を訴え安楽を求める高齢患者とのかかわりを振り返って / 菊地千代美
  • 下舞ひとみ
  • 濱地範子
  • 阿部智聰
  • 藤井昌子 / p1373~1377
  • 放射線治療で間質性肺炎を併発した患者への看護 / 飯嶋かつ・島和子 / p1378~1382
  • 手術後再発し身体的苦痛を伴った患者とのかかわり / 井口裕美子
  • 高波さよ子
  • 田野裕子
  • 島田弥紀子
  • 八木沼正子
  • 菊地妙子
  • 武田弘子
  • 飯田美智子 / p1383~1387
  • 鼎談 いま看護士は 男性ナースの生活と意見 / 池田明義
  • 鷹井清吉
  • 藤原利明 / p1389~1395
  • 訪問看護 私たちの実践レポート 10 老人をめぐる医療活動と訪問看護の実践 / 当間麻子
  • 松岡妙子 / p1397~1401
  • AGING --アメリカの老人ケア見てある記 12 痴呆への取り組み アン・アーバー,コスタ・メサ,シカゴ / 青木信雄 / p1426~1428
  • 選ばれた母親 --障害のある我が子と生きて 12 私たちは前を向いて歩く / 大和田とき子 / p1406~
  • NURSES' VIEW 患者さんから椅子を投げつけられて / 野方俊郎 / p1345~1345
  • ナーシンダ・ダイアグノーシス 21 グランド・フィナーレ ありがとう,たくさんの本たち / ナーシング滋賀'84 / p1330~1331
  • 人工臓器 --最先端の技術を探る 12 人工臓器の将来 阿久津哲造・国立循環器病センター研究所副所長に聞く / 阿久津哲造 / p1324~1327
  • CHECK IT UP --日常ケアを見直そう 36 [痛み]他人の痛みはわからない?! 痛みを無条件で受容することの難しさ / 看護ケア再検討グループ / p1332~1335
  • グラフ ひとりひとりに行きわたる看護を求めて 結核患者看護から循環器病患者看護への変換の中で / 山崎泰子 / p1336~
  • 痛みの臨床 8 痛みの心理学[2] / 中島美知子 / p1409~1412
  • 老人ホームの訓練室から --極楽寺山通信 8 個人・家族・社会 関係の世界から見た<寝たきり> / 三好春樹 / p1413~1416
  • リハビリテーションQ&A 9 子供の自立と親の役割 / 荻島秀男
  • 星川仲子 / p1417~1420
  • バイオエシックス・セミナー 11 職業としての看護 / 木村利人 / p1421~1424
  • 海外の雑誌から 家族への援助 / ジョン・フライ / p1402~1403
  • インフォメーシヨン --新しいナーシングケアのために 経皮的経管式冠動脈形成術(PTCA) / 清水陽一 / p1343~1343
  • 教育婦長 雨宮多喜子さん 諏訪赤十字病院看護副部長 / 雨宮多喜子 / p1321~1321
  • ちょっと一言 --総婦長のつぶやき 水に学ぶ / 伊藤すみ / p1405~1405
  • プロフィル <石森携子>淀川キリスト教病院ホスピス病棟婦長 最後にその人らしさが出せるようなケアがしたい / 石森携子 / p1425~1425
  • 海外だより アメリカ合衆国の看護体制<付き添い>のいない病院なんて××みたい? / 小林明子 / p1429~1429
  • 折々の花 --いとしき糖尿病教室の患者たち 9 2週間ごとの新しい出会い / 佐々木一枝 / p1433~1433
  • BOOK REVIEW 「人間の死と脳幹死」(Christopher Pallis著,植村研一ほか訳) / 酒見邦子 / p1430~1430
  • BOOK REVIEW 「看護カンファレンス-活気ある看護チームをめざして」(川島みどり・杉野元子著) / 久保智代恵 / p1431~1431
  • 新刊紹介 「写真で見る日本近代看護の歴史-先駆者を訪ねて」/「燃える髪 風にはためき」 / / p1432~1432
  • NEWS 第15回日本看護学会看護管理分科会/第15回日本看護学会小児看護分科会/昭和59年度日看協北海道・東北地区看護研究学会 / / p1434~1434
  • TOPICS `医療と教育に関する国際セミナー'10年の成果 医学・看護教育の刷新,プライマリ・ケアの導入 / / p1435~1435
  • SALON / 千島染太郎 / p1436~1439
  • 白衣姿の優しさと美しさについて / 千島染太郎 / p1436~1437
  • たとえ器械で生かされたとしても生きていてほしい / 今成邦子 / p1437~1438
  • チームワークのよい援助ができるには / 螧原絹子 / p1438~1438
  • 亡くなられた看護婦さんはどんなにかくやしかったことでしょう / 馬庭恭子 / p1439~1439
  • TOPICS / / p1359~1359
  • かんごこくちばん / 平川顕名 / p1371~1371
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / / p1440~1440
  • 看護学雑誌1984年総目次 / / 巻末

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護学雑誌
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ カンゴガク ザッシ
書名別名 JJN

Japanese journal of nursing
巻冊次 48(12)
出版元 日本醫學雑誌
刊行年月 1984-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869830
NCID AN00046472
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004387
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想