看護学雑誌  43(4)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 7 (1) 1950.01~12 (7) 1952.12 ; 49 (1) 1985.01~74 (12) 2010.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;[ ]-74巻12号 (2010年12月);以後休刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集●看護的感性 / / p354~368,370~386
  • 対談 看護的感性のあり方をめぐって / 近森芙美子
  • 佐藤登美 / p355~368
  • 体験とイメージ 臨床場面における看護的感性のあり方とは / 野島良子 / p370~379
  • 病的生存へのまなざし 看護的感性の原点 / 岩田啓靖 / p380~386
  • 第2回死の臨床研究会特別講演より 医学と看護は死にゆく患者と家族に何を与えることができるか 40年の私の臨床経験をとおして / 日野原重明 / p388~400
  • マイ・オピニオン 行きずりの婦人の一言に思う / 岡部はま子 / p353~353
  • 学生の眼 老人性難聴患者へのコミュニケーションの工夫 / 宮本圭子 / p402~406
  • 手のひらで知る世界 4 なんとか職をもちたい / 石井康子 / p408~410
  • らいを超えて 4 ひいらぎの風呂 / 前浜政子 / p411~415
  • 素顔のナース 岐阜はまだまだ静かな街です<川上敏子さん> / / p337~337
  • アイディア 簡易型アンプルカッター / 鈴木一聲 / p340~
  • グラフ 441名の命を1人で守る 冬期無医村となる秘境・秋山郷での看護活動 / 八木保 / p346~
  • 輸血--都立駒込病院の場合 4 輸血用血液の種類と適応 / 清水勝 / p417~420
  • 透析療法と看護 4 人工透析の種類(2) / 鈴木正明 / p421~424
  • 心臓病Q&A 4 動脈硬化性心疾患(1) / 高階經和
  • 後内道子 / p425~428
  • 臨床検査から何がわかるか 1 尿と精液 / 河合忠 / p429~432
  • プロフィル <横山良子>語学ができるナースになりたい一心で 外人の家庭に入り,生きた英会話を身につけたいと / 横山良子 / p433~433
  • ひとりぼっちの遊学記--働きながら学んだイギリスの看護 4 ターミナル・ケア病棟 / 高橋克子 / p434~436
  • ホームヘルパー跳びある記 12 ホームヘルプ制度の見直しを / 松田万知代 / p438~438
  • 看護界ニュース `安楽死法制化を阻止する会'が発足 反響を収録した機関誌を発行 / / p439~439
  • ナースとほん 舂く刻-老人心理の模索 阿部初枝著 / 松田万知代 / p440~441
  • ナースとほん 詩集 病者・花-細川宏遺稿詩集 小川鼎三・中井準之助編 / 近森芙美子 / p441~442
  • 看護サロン "幻のささやき"を読んで / 比企文江 / p444~445
  • 看護サロン 看護婦への憧れは今もなお / 杉本貞子 / p446~447
  • 看護サロン 短歌 / 山上三千生 / p444~445
  • 看護サロン 詩 / 長谷川泉 / p446~447
  • 切り取りカード /
  • 看護ミニ事典 正常値 / 宮入正人
  • 看護ミニ事典 登校拒否(症) / 佐々木正美
  • 新しい薬の知識 `クロチアゼパム'`塩酸インデノロール' / 斉藤太郎

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護学雑誌
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ カンゴガク ザッシ
書名別名 JJN

Japanese journal of nursing
巻冊次 43(4)
出版元 日本醫學雑誌
刊行年月 1979-04
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869830
NCID AN00046472
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004387
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想