看護学雑誌  31(7)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 7 (1) 1950.01~12 (7) 1952.12 ; 49 (1) 1985.01~74 (12) 2010.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;[ ]-74巻12号 (2010年12月);以後休刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • グラビア カメラ・ルポ 農民とともに 佐久総合病院 / / p5~
  • 女の職場 ショウ・ダンサー / 日劇 / p13~13
  • 看護をささえる人びと 東京大学医学部保健学科看護学講座 / / p14~
  • 海外医療ジャーナル 新しい換気装置 / USIS / p16~16
  • 医療ゼロ地帯 風にゆらぐ国民の権利・義務 / / p17~
  • すがお 日向幸子さん / 早船ちよ / p20~
  • 総会レポート 20年目の日本看護協会 / 編集部 / p22~26
  • 新会長インタビュー ひたすらなる団結の願いと構え / 金子光 / p28~29
  • 看護の潮 未来をつなぐ准看護婦像 / 谷川安 / p30~40
  • ルポルタージュ・ある准看の青春 きびしい現実を克服して / 谷川安 / p30~33
  • 准看護婦教育の矛盾のなかで / 肥後喜久恵 / p34~36
  • 労働者の立場からみた准看制度 / 大山正夫 / p37~40
  • 新しい能力発展の基盤として--働きながら学ぶ進学課程の教育方針とその方法 / 小林冨美栄 / p42~44
  • 学生レポート われら進学コースに学ぶ / 東京女子医大高等看護学院学生 / p45~50
  • 医学と看護・7月のテーマ 心筋硬塞 / 新谷博一 / p51~55
  • 医学と看護・7月のテーマ 心筋硬塞の看護 / 古家満寿子 / p56~60
  • 特別研究レポート 適応理論からみた患者の心理 3 / 上野矗 / p104~107
  • 日本の医療を探る 4 公衆衛生行政の麻痺 / 川上武
  • 木下安子
  • 谷みゆき / p65~68
  • ものがたり 日本の医学事始 7 高野長英 / しまね・きよし / p85~87
  • やさしい統計学 最終回 / 杉田暉道
  • 津田忠美 / p97~100,107~107
  • 病院外来予約制度 2 -ナースと患者はどうみているか / 左奈田幸夫
  • 米沢千鶴 / p93~96
  • 「難聴患者のもつ問題点」を読んで / 小西正治 / p90~91
  • 看護を科学しよう 4 院内音を考える / 倉田正一
  • 内田卿子 / p77~77
  • リハビリテーションを理解しよう 4 医療機関と社会をつなぐ道 / 芳賀敏彦 / p78~
  • 脳のはなし 4 無条件反射(1) / 千葉康則 / p82~
  • ナースのための臨床薬理 4 ジギタリスの薬物療法(1) / 橘敏也 / p84~84
  • てんてき 安心して医療を! / 早船ちよ / p21~21
  • 医療プリズム 投薬・服薬 / 金子嗣郎 / p61~61
  • クリニック・アイ 花ことばを作ったのは誰か / 木島昂 / p89~89
  • ナースひとり世界を行く スペイン人気質 / 菅和子 / p62~63
  • Medical Topics / T / p102~103
  • グラフ 20年目の日本看護協会・大阪総会 / / p69~
  • グラフ 日本精神科看護協会・精神科看護学会開かる / / p76~76
  • グラフ 日本助産婦会創立40周年記念式典九段会館で / / p76~76
  • 私の生活と意見 看護職に失望 / 渋谷美子 / p109~109
  • 私の生活と意見 努力は実らず / 岩田幸子 / p109~110
  • 私の生活と意見 高い山目指して / 野見山律子 / p110~110
  • 私の生活と意見 結婚生活から学生生活へ / 久保智恵美 / p111~112
  • 私の生活と意見 よりよい対人関係を得るために / 田代睦世 / p112~112
  • ノック無用 パイあれこれ / 少数派 / p111~111
  • 看護戯評 出動 / 佐伯克介 / p109~109
  • 今月の声 大阪総会に出席して / 藤喜美子 / p133~133
  • あたり前の女たち 酒と女たち / 大野昌彦 / p134~135
  • 文学の旅 「クラクラ日記」が思い出させたこと--坂口安吾の文学 / 平山城児 / p136~137
  • マスコミ女性専科 TV新番組その後 / 寺島アキ子 / p138~139
  • 本のカルテ 疾患別看護双書 5 血液疾患患者の看護(日野志郎ほか編集) / 伊藤暁子 / p140~140
  • 本のカルテ 保健室の仕事 (江口篤寿編集) / 高井俊夫 / p140~141
  • 本のカルテ 憲法講話 (宮沢俊義著) / S / p141~141
  • 新女性読本 ある女人像 / 唐木邦雄 / p140~141
  • てるすたあー 議会制民主主義 / しまね・きよし / p142~142
  • ヒロインを生んだ名曲 フィデリォ ベートーベンの理想の女性,レオノーレ / 横山太郎 / p143~143
  • 看護文芸 短歌 / 山上三千生 / p144~144
  • 看護文芸 俳句 / 吉川春藻 / p144~144
  • 看護文芸 詩 / 長谷川泉 / p144~145
  • 看護ニュース 看護ファイル / / p146~147
  • ことばアラカルト / S / p135~135
  • 日本探検 高崎山 / M. O / p137~137
  • 旅 三条の湯 (山梨) / / p139~139
  • 投稿規定・次号予告・本郷五丁目 / 栗原
  • 大関
  • 関山
  • 五味
  • 堤 / p148~148
  • 看護手順 手術室 / / p149~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護学雑誌
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
書名ヨミ カンゴガク ザッシ
書名別名 JJN

Japanese journal of nursing
巻冊次 31(7)
出版元 日本醫學雑誌
刊行年月 1967-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869830
NCID AN00046472
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004387
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想