保健婦雑誌  55(11)

醫學書院 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (5) 1951.05~5 (2) 1953.02 ; 52 (6) 1996.06~59 (12) 2003.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(昭和26年1月) - 59巻12号(2003年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 公衆衛生活動の過去・現在・未来 / 大塚美香子 / p893~944<4927368>
  • 20世紀から21世紀へ / 大谷 藤郎 / 894~900<4927371>
  • 公衆衛生活動の専門家としての保健婦の未来 / 平野 かよ子 / 901~906<4927375>
  • 市民参加と地域ケア / 石川 左門 / 907~912<4927380>
  • ヘルスプロモーション開花の時代 / 成木 弘子 / 913~917<4927386>
  • 共生と受容の科学 / 岩室 紳也 / 918~923<4927390>
  • 公衆衛生とDNAそして代替医療 / 長岡 常雄 / 924~928<4927398>
  • 21世紀の公衆衛生と保健婦--ヘルスプロモーションをめざす看護職 / 斎藤 泰子 / 929~933<4927404>
  • たかが保健婦されど保健婦 / 鈴垣 育子 / 934~938<4927409>
  • インタビュー 21世紀・都市の公衆衛生の仕組みづくり--異質な人・活動が,いきいきと共生・発展する街づくり / 佐々木 峯子 / 939~944<4927413>
  • 国試を読む(21)骨粗鬆症についての健康教育 / 安間 剛
  • 杉山 真澄
  • 鈴木 香賀 / 945~953<4927420>
  • いま知っておきたい環境問題(10)環境の放射能(線) / 出雲 義朗 / 954~961<4927423>
  • 大都会の中の小さなまち しんやまの家ストーリー(11)健康づくりのこだま / 佐谷 けい子 / 962~965<4927429>
  • 世界のフィールドから 健康づくりはボーダレス(8)韓国の医療協同組合 / 稲本 悦三 / 966~968<4927436>
  • AIDS医療の最前線から地域へのフィードバックレポート(4)我が国のHIV/AIDSの状況と在宅療養支援 / 石原 美和
  • 池田 和子 / 969~973<4927439>
  • ニュースウォーク 20 介護保険のアフターケア / 白井正夫 / p974~975
  • 感染症Up to Date 48 HIV感染者の地域における療養支援システム構築に向けて 東京都北多摩南部保健医療圏での活動 / 畠山明美 / p976~977
  • PHOTO 介護にふれる夏休みの1日「こどものための介護教室」 杉並区さんあい公社 / 八木保
  • 本誌 / p889~<4927363>
  • IMFORMATION / / p912~912,953~953
  • 投稿規定 / / p981~981
  • 次号予告・編集後記 / 篤
  • まり / p982~982

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホケンフ ザッシ
書名別名 Japanese journal for public health nurse

The Japanese journal for public health nurse
巻冊次 55(11)
出版元 醫學書院
刊行年月 1999-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471844
NCID AN00228436
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想