からだの科学 = Popular medicine  (42)

日本評論社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 124) 1985.07~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1号 (Jan. 1965)-278号 (2013 summer);以後休刊;総索引: 「からだの科学」総索引 (1998, 2006年刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特別企画 泌尿器の病気 / 大越正秋 / p49~102
  • 尿路損傷 / 東福寺英之 / p50~52
  • 腎盂腎炎 / 小川秋実 / p53~57
  • 膀胱炎 / 西浦常雄 / p58~61
  • 腎結核 / 千野一郎 / p62~65
  • 腎腫瘍 / 園田孝夫 / p66~69
  • 膀胱腫瘍 / 田崎寛 / p70~75
  • 前立腺肥大症とガン / 友吉唯夫 / p76~81
  • 腎・尿管結石 / 高崎悦司 / p82~86
  • 特発性腎出血 / 米瀬泰行 / p87~91
  • 尿失禁 / 遠藤博志 / p92~96
  • 男性性器発育異常 / 高井修道 / p97~99
  • 男子不妊症 / 石川博義 / p100~102
  • 医薬品の安全性 / 粕谷豊 / p2~5
  • 保健社会学とはなにか / 園田恭一 / p6~10
  • インフルエンザの流行とその予測 / 福見秀雄 / p11~15
  • ひとり暮し その精神医学 / 宮本忠雄 / p16~19
  • 宇宙飛行士の人体生理 / 御手洗玄洋 / p26~30
  • タバコと心臓 / 太田怜 / p120~122
  • 斜頸 / 石田肇 / p31~35
  • 心に残る人びと / 神谷美恵子 / p104~107
  • むくみ / 吉利和 / p20~25
  • 銅 〔ヒトと元素の物語〕 / 清水盈行 / p108~112
  • 個人識別としての指紋と科学捜査上の価値 〔法医閑話〕 / 古畑種基 / p118~119
  • 水銀中毒 〔現代の職業病〕 / 鈴木継美 / p113~117
  • 救急隊員 〔paramedical-zone12〕 / 青柳精一 / p123~127
  • 松井須磨子 〔診断・日本人〕 / 春原千秋 / p44~48
  • バイオニクスからみた生体の不思議(2) / 大島正光 / p128~131
  • 近代日本医学のあゆみ(2) / 緒方富雄 / p132~138
  • 本のカルテ 小泉明著『人間生存の生態学』 / 渡辺厳一 / p103~103
  • 巻頭のことば 錬金薬液 / 和田武雄 / p1~1
  • 37~42号総目次 / / p140~139
  • 最近の受胎調節法 / 我妻堯 / p36~43

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 からだの科学 = Popular medicine
著作者等 日本評論社
書名ヨミ カラダ ノ カガク = Popular medicine
書名別名 Popular medicine
巻冊次 (42)
出版元 日本評論社
刊行年月 1971-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04533038
NCID AN00045403
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004249
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想