訪問看護と介護  5(6)

国立国会図書館雑誌記事索引 6 (1) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1巻1号 (1996年1月)-13巻5号 (2008年5月) ; 13巻6号 = 144号 (2008年6月)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 座談会 医師・訪問看護婦・ケアマネジャーが語る新たな課題「ケアマネジャーとの連携」 / 辻彼南雄
  • 英裕雄
  • 松井俊雄
  • 倉戸みどり
  • 池田洋子 / p441~451
  • ニュース 医療保険と介護保険で異なる利用料の考え方 訪問看護ステーションに求められる独自サービスの発想 / 岩下清子 / p452~453
  • レポート 情報の共有化と質の向上を目指して 札幌市内における介護保険サービス関係団体のネットワーク化の試み / 岩見太市 / p454~459
  • 訪問看護 時事刻々 グループホームの多様化 / 石田昌宏 / p461~461
  • 介護保険 今月の動き 介護報酬Q&A集 / / p462~465
  • 訪問看護ステーション管理月誌(17)制度開始時の混乱を乗り切る4つの試み / 清崎由美子 / p466~472
  • 寝たきり起こし(14)そのメカニズムとモノ選び 起き上がり / 窪田静
  • 河添竜志郎 / p474~480
  • 在宅医療にふさわしい物と技術(5)CAPD(連続携行式腹膜透析)療法 / 篠田道子
  • 知久友子 / p482~495
  • 研究報告 社会的入院患者退院に関しての介護の問題 / 立石修,他 / p496~499
  • 超・家族 カゾクヲコエテ(6)家事政策と労働政策のねじれ / 上野千鶴子 / p500~501
  • 緩和ケア医のひとり言(3)モルヒネは最後の手段? / 藤井勇一 / p502~506
  • 野比家とドラえもん(3)ドラえもん,のび太の独立心を育む / 横山泰行 / p507~507
  • 町の保健婦ってこんなことをしています(6)(最終回)情報収集よりも「おいしいパン」を / 高戸谷千志美 / p508~511
  • がんばりピーチャンのリハビリ奮闘記(後編) / 土方和子 / p512~515
  • MONTHLY DIGEST 「看護と介護」のこのひと月 / / p437~437
  • ホームページ探訪(2)ケアマネジャーネットワーク / / p473~473
  • お知らせ&NEWS "ボランティア"という働き方 / / p516~519
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / 中嶋 / p520~520

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 訪問看護と介護
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホウモン カンゴ ト カイゴ
巻冊次 5(6)
出版元 医学書院
刊行年月 2000-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 13417045
NCID AN10513009
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00103405
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想