Heart nursing = ハートナーシング : 心臓疾患領域の専門看護誌  4冬季増刊(48)

国立国会図書館雑誌記事索引 [14] (春季増刊) (通号: 178) 2001~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;[1巻1号 = 1号 (1987)]-;出版地の変更あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 心臓カテーテル検査のモニタリング / p1~205
  • 1 検査の準備 / p1~12
  • 1.検査の環境 / p2~3
  • 2.カテーテルの準備 / p4~7
  • 3.除細動器とペースメーカの管理 / p8~9
  • 4.体血圧・呼吸・体温のモニタ / p10~11
  • 2 検査の開始 / p13~24
  • 1.検査開始前の注意点 / p14~17
  • 2.検査開始時の注意点 / p18~21
  • 3.局所麻酔と穿刺、カテーテルの挿入 / p22~23
  • 3 心電図のモニタ / p25~38
  • 1.心電図モニタの方法 / p26~31
  • 2.心電図記録時のノイズ対策 / p32~35
  • 3.心電図記録装置の選択 / p36~37
  • 4 心内圧の記録と計測 / p39~64
  • 1.心内圧の測定 / p40~41
  • 2.water-filled圧測定システム / p42~45
  • 3.血圧較正 / p46~49
  • 4.血圧トランスデューサの動作原理 / p50~51
  • 5.カテ先マノメータによる心内圧測定 / p52~53
  • 6.カテ先マノメータの較正 / p54~55
  • 7.カテ先マノメータによる心内心音図の記録 / p56~57
  • 8.光ファイバを用いたカテ先マノメータ / p58~59
  • 9.心内圧の記録と計測 / p60~63
  • 10.圧記録時のトラブル対策 / p64~64
  • 5 心内圧波形の意味と解釈 / p65~108
  • 1.心房圧 / p66~69
  • 2.右房圧と左房圧の違い / p70~71
  • 3.主な心房圧パターンの変化 / p72~77
  • 4.心室圧 / p78~79
  • 5.左室圧の特徴 / p80~85
  • 6.心室拡張期圧変化め捉え方 / p86~87
  • 7.動脈圧 / p88~93
  • 8.肺動脈楔入圧と肺静脈楔入圧 / p94~97
  • 9.圧較差の計算 / p98~99
  • 10.左室と大動脈の圧較差 / p100~101
  • 11.左房(肺動脈楔入部圧)と左室の圧較差 / p102~105
  • 12.弁口面積の計算 / p106~107
  • 6 カテーテル操作と不整脈 / p109~130
  • 1.右房圧測定時に生じやすい不整脈 / p110~115
  • 2.右室圧測定時に生じやすい不整脈 / p116~119
  • 3.肺動脈圧や肺動脈楔入圧の測定時に生じやすい不整脈 / p120~121
  • 4.左室圧測定時に生じやすい不整脈 / p122~125
  • 5.期外収縮と血圧の関係 / p126~129
  • 7 心拍出量の測定 / p131~140
  • 1.心拍出量の意味 / p132~133
  • 2.心拍出量測定法 / p134~137
  • 3.心拍出量測定時の患者監視 / p138~139
  • 8 血液酸素飽和度測定 / p141~150
  • 1.血液酸素飽和度測定法 / p142~143
  • 2.採血時の注意点と保存の条件 / p144~147
  • 3.血液酸素飽和度から求められるパラメータ / p148~149
  • 9 負荷試験 / p151~162
  • 1.負荷試験の目的 / p152~153
  • 2.心房(心室)ペーシングによる負荷 / p154~155
  • 3.肺高血圧症に対する薬剤負荷 / p156~157
  • 4.冠攣縮による狭心症の判定のための薬剤負荷 / p158~159
  • 5.心収縮力を変化させる負荷 / p160~161
  • 10 心血管造影 / p163~176
  • 1.造影検査の準備 / p164~165
  • 2.造影開始時の看護のポイント / p166~167
  • 3.右心系の造影 / p168~169
  • 4.左心系の造影 / p170~173
  • 5.冠動脈造影 / p174~175
  • 11 カテーテルによる治療 / p177~198
  • 1.PTCAとPTCR時の患者監視 / p178~183
  • 2.経皮的僧帽弁交連裂開術(PTMC) / p184~187
  • 3.経皮的肺動脈弁交連切開術(PTPV) / p188~191
  • 4.動脈管開存症(PDA)に対する動脈管閉鎖術 / p192~193
  • 5.電気生理学的検査 / p194~195
  • 6.電気生理学的検査中の監視 / p196~197
  • 12 カテラボシステムによるデータ解析と監視 / p199~205
  • 1.カテラボシステム / p200~205

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Heart nursing = ハートナーシング : 心臓疾患領域の専門看護誌
著作者等 メディカ出版
書名ヨミ Heart nursing = ハートナーシング : シンゾウ シッカン リョウイキ ノ センモン カンゴシ
書名別名 ハートナーシング
巻冊次 4冬季増刊(48)
出版元 メディカ出版
刊行年月 1991-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09142819
NCID AN10082734
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00081766
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想