Nurse eye = ナースアイ  11(1)(110)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 14 (1) (通号: 144) 2001.01~;刊行頻度の変更あり;24巻1号には季刊28号の表示もあり;1号 (1988年11月)-26号 (1990年12月) ; 4巻1号 = 27号 (1991年1月)-24巻1号 = 200号 (2011);以後休刊;総目次: 24巻1号収載

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 四季の窓(10) / 増田れい子 / p44~45
  • 天使じゃないのよ / ふじたしょうこ / p48~51
  • EVENT REPORT / / p52~52
  • EYE INFORMATION / / p78~78
  • 伝言メール / / p79~79
  • 読者アンケート / / p81~82
  • 編集室から / 編集部 / p84~84
  • 特集 事例から学ぶ看護のこころ / / p5~24
  • 事例から学ぶということ / 矢幅操 / p6~9
  • 「最期まで家族とともに」と願った癌患者さん / 立石純子 / p10~13
  • もう一度食べる喜びを… / 加藤悦子 / p14~16
  • 十分なかかわりができず悔やまれた事例から学ぶ / 本田幸子 / p17~18
  • 避けられない課題,「告知」の難しさ / 神田栄子 / p19~22
  • 周囲の協力・連携が患者と夫を支えた事例 / 渡辺道代 / p23~24
  • 連載 / / p2~24,26~47
  • わたしの職場 "あってよかった"と喜ばれる病院をめざして 市立吹田市民病院 / 増田厚子
  • 嶋文子 / p2~4
  • 在宅神経難病の患者さんを地域で支える ALS患者さんからの贈りもの / 鈴木文江
  • 大川原節子 / p26~29
  • ナースの家族学(8)老化とぼけ / 今泉岳雄 / p30~34
  • 訪問看護ステーションだより(13)在宅ケアのさらなる充実を-保健・医療・福祉の統合のもとに / 平野幸江 / p35~37
  • 在宅ホスピス日誌 8 命の灯が燃えつきるときの過ごし方 / 西山照恵 / p38~41
  • 看護のこころ 声かけの心 / 満尾恵美子 / p42~43
  • 新連載 スウェーデン通信(1)強制不妊問題を考える / 馬場寛 / p46~47
  • 医療保険制度の「構造改革」に関する資料集 / 篠崎次男 / p53~77

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Nurse eye = ナースアイ
著作者等 桐書房
書名ヨミ Nurse eye = ナース アイ
書名別名 季刊ナースアイ

ナースアイ
巻冊次 11(1)(110)
出版元 桐書房
刊行年月 1998-02
ページ数
大きさ 26cm
全国書誌番号
00078492
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想