Emergency nursing  6(10)(56)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 14 (1) (通号: 157) 2001.01~17 (12) (通号: 212) 2004.12;本タイトル等は最新号による;1巻1号から3巻6号までの刊行頻度は隔月刊;1巻1号 = 1号 (1988年5/6月)-17巻12号 = 212号 (2004年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 救急NOW ドクターカー / 牧野俊郎 / ~25,27~37
  • (1)救急医療とドクターカーシステムの関わり / 小林久 / p10~13
  • (2)ドッキング方式ドクターカーと看護婦の役割 / 阿久津功 / p14~19
  • (3)ランデブー方式ドクターカーと看護婦の役割 / 篠田由美 / p20~25
  • (4)東京近郊におけるドクターカーシステムの今後の展望 / 緋田雅美
  • 坂本幸廣 / p27~31
  • (5)ドクターカーシステムの導入と地域での役割 / 寺師榮 / p32~37
  • 連載 / / p1~25,27~39,41~78
  • 巻頭エッセー 仕事に対する姿勢 / 黒川顕 / p1~1
  • 画像ケース・スタディ 20 頸髄損傷-第2頸椎歯突起骨折を合併した上位頸髄損傷- / 鮫島志郎
  • 吉永和正 / p4~8
  • 救急ナース珍道中 其の4 外国人の病気1 / 高橋宏子 / p38~39
  • Do Not 大きな声で指先確認の励行はいかが? / 山本保博 / p41~41
  • essay-現場から- 救急医療現場で働く看護婦の落とし穴に注意--ミニDr化-- / 中野八重美 / p42~43
  • 思い出に残る1ページ 免許証の重み / 山下浩子 / p48~48
  • 救急領域でのメンタルケア 6 気管内挿管中の患者のメンタルケア試論-「weaning」という言葉から精神分析的発達論をモデルにして-:後編 / 廣常秀人
  • 廣野二美
  • 塩見一成
  • 飯尾博文
  • 寺師榮
  • 高橋章子 / p49~57
  • 救急処置とその看護 6 膀胱留置カテーテル挿入・膀胱穿刺とその看護 / 坂田育弘
  • 丸山克之 / p58~63
  • 看護研究UP TO DATE 6 研究方法-その1- / 黒田裕子 / p64~68
  • 救急救命士の病院実習のありかたと看護婦の役割 / 上埜ナミ子
  • 朝倉かほる
  • 佐々木万利子
  • 石井明代
  • 丸島房美
  • 牧野恵子 / p69~76
  • 救急領域での専門用語 P / 小井土雄一 / p77~78
  • EMERGENCY ACTIVITY / / p44~46
  • かわらばん / / p47~47
  • 投稿規定 / / p79~79
  • 編集後記・次号予告 / M
  • T / p80~80

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Emergency nursing
書名別名 The Japanese journal of emergency nursing

エマージェンシー・ナーシング : 日本救急看護学会準機関誌

Emergency nursing
巻冊次 6(10)(56)
出版元 メディカ出版
刊行年月 1993-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09154213
NCID AN10091473
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00077872
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想