看護の研究  (18)

全国自治体病院協議会総婦長部会 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 31) 1999.09~(通号: 34) 2003.06;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;17~34;以後廃刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 推薦のことば / 村上義次
  • 発刊のことば / 関場泰
  • 第I部 第23回全国自治体病院学会看護分科会の記録 / / p1~257
  • 一般演題 / / p1~225
  • 当院における看護職員の実態と考察 / 直井園子 ほか / p1~3
  • 患者ケアーに役立つ看護記録の改善--看護過程に沿った記録を中心に / 潮川ひとみ ほか / p6~10
  • 当院における看護記録の現状と問題点 / 上田恵子 ほか / p11~13
  • 外来看護を考える--診療相談の現状と患者アンケート調査より / 辺見知恵子 ほか / p16~18
  • 川崎市立井田病院における在宅ケアーへの取り組み(第2報)--病院保健婦機能の必要性 / 中溝明子 ほか / p33~35
  • 吉田町母子保健会における継続看護の現状 / 中野了子 ほか / p38~40
  • 地域大腸癌検診にたずさわって / 鶴賀谷礼子 ほか / p43~45
  • 慢性呼吸不全のある肺気腫患者の看護--在宅酸素療注へ向けての援助 / 能代谷圭子 ほか / p46~49
  • 当院における患者連絡表の試み(第1報) / 小笹緑 ほか / p50~52
  • 90%熱傷患者の感染予防を中心とした看護の1症例 / 知花弘美 ほか / p53~55
  • 熱傷処置を考える / 猪俣美奈子 ほか / p56~58
  • 過去15年間における当救急医療センターの実績と展望 / 井上昭代 ほか / p59~61
  • 血液透析からCAPDへ移行した1症例--CAPD自己管理に至るまで / 玉那覇美佐枝 ほか / p62~71
  • 携行的持続腹膜灌流(CAPD)の看護 / 石毛悦子 ほか / p72~74
  • 食道カルチノイド術後に心不全,腎不全を併発した患者の看護 / 前原重子 ほか / p75~77
  • 脳血管障害患者の排尿自立への援助を考える--標準看護計画を2例に活用して / 藤井葉子 ほか / p82~84
  • 脳出血患者の食事,排泄を中心とした自立への援助 / 岡島ひろ子 ほか / p85~87
  • 大腿骨頸部骨折における人工骨頭置換術を受けた老人患者の看護--手術目的で転院してきた患者の早期離床とリハビリテーションを通して / 松尾牧枝 ほか / p92~94
  • 股関節全置換術患者の看護--創の感染予防対策を中心として / 小林昤子 ほか / p97~100
  • 股関節全置換術をうけた血友病患者の看護 / 藤田喜代子 ほか / p103~105
  • 大腿骨頸部骨折患者の看護--高齢者の術後リハビリテーション / 松岡和代 ほか / p106~108
  • 大腿骨頸部骨折の1症例を通じて退院指導を考える / 中川太美子 ほか / p109~112
  • 全身麻酔後の体温低下についての調査と今後の課題 / 栗原さち子 ほか / p115~117
  • 当院における術前術後訪問の歩みと今後の課題 / 都呂須正代 ほか / p124~126
  • 術中看護をよりよくするために--チェックリスト作製,情報収集カード改善 / 井上早苗 ほか / p127~129
  • 肝硬変患者の継続看護--チェックリストを用いて早期治療し得た症例 / 蛎崎友江 ほか / p136~138
  • DICを合併した劇症肝炎患者の看護--急性期を脱し得た患者の観察を通して / 田端敬子 ほか / p139~141
  • 胃潰瘍患者にパンフレットを用いての生活指導を試みて / 種村美芳子 ほか / p142~146
  • 糖尿病患者への援助--野外ハイキングを試みて / 大場比佐子 ほか / p147~149
  • CSIIにより良好なコントロールが得られた糖尿病の1症例 / 鎌田アヤ子 ほか / p150~152
  • 疥癬の院内感染に対する対応 / 加賀山喜恵子 / p157~159
  • F-Aバイパス術を受けた患者の看護 / 武内美佐子 ほか / p160~162
  • PTCR検査を受けた患者家族の意識調査 / 清水美保子 ほか / p163~165
  • 最近3年間におけるCCU収容患者の検討 / 大塚恵子 ほか / p168~170
  • 当院におけるブロンプトン・カクテル服用症例の分析 / 高橋則子 ほか / p171~173
  • 漢方併用療法患者の看護について--特に末期癌患者に対して / 塚本恭子 ほか / p174~176
  • ある末期胃がん患者の看護を通して学んだもの / 河野千晴 ほか / p177~179
  • 難治性疾患患者の看護を通して学んだこと--生きる意欲を失っていた家族性アミロイドーシス患者の看護援助を通して / 塩水絹子 ほか / p182~184
  • アイマスク装着法の一考案 / 藤吉泉 ほか / p189~191
  • 排泄行動自立へ向けての援助--便失禁をする9歳児 / 鹿島栄江 ほか / p192~194
  • アコンドロゲネージス(常染色体性劣性遺伝)を二度繰り返した1妊婦例 / 石黒智子 ほか / p197~199
  • 双胎妊娠中毒症妊婦の精神的看護--病識がうすく不満をもつ妊婦へのアプローチ / 佐々木博枝 ほか / p202~205
  • 鎮痛剤はいつ使用すべきか--腰椎麻酔における婦人科術後患者を対象として / 安井美和子 ほか / p206~208
  • 母乳について--当院における乳房管理について / 井上美奈子 ほか / p209~211
  • 母乳栄養と黄疸についての一考察 / 松村千鶴子 ほか / p212~214
  • デイケア・センターの成果と問題点 / 殿畑静雄 ほか / p215~217
  • 慢性呼吸器疾患患者の日常生活実態と肺リハビリテーション / 上田絹代 ほか / p218~220
  • 一般病院における理学療法士の役割--C.V.A患者のリハビリにおいて / 白川康彦 ほか / p223~225
  • シンポジウム 高齢化社会における看護の役割 / 山田ヒサイ / p230~247
  • 特別講演 看護の将来 / 見藤隆子 / p248~257
  • 第II部 昭和59年度総婦長部会研修会の記録 / / ~315
  • 事例発表 看護に関する業務の見直しについて / 高橋幸子
  • 高橋淑子
  • 本田仁 / p259~281
  • 講演 医療費抑制下における病院経営と看護 / 寺田一郎 / p282~294
  • 講演 夜勤体制の改善策と労務管理 / 石原信吾 / p295~315

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護の研究
著作者等 全国自治体病院協議会
全国自治体病院協議会総婦長部会
全国自治体病院協議会看護部長部会
書名ヨミ カンゴ ノ ケンキュウ
巻冊次 (18)
出版元 全国自治体病院協議会
刊行年月 1985-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09144382
NCID AN10329586
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00067786
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想