こころの科学  (63)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 85) 1999.05~;本タイトル等は最新号による;1号(May 1985)~;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 巻頭に--国際化時代と各国文化の差異 / 風祭元 / p1~1
  • 特別企画 自殺 / 高橋祥友 / p16~86
  • 1 自殺と精神科救急 / 飛鳥井望 / p16~20
  • 2 精神分裂病患者の自殺 / 宇田川雅彦 / p21~25
  • 3 うつ病と自殺 / 保坂隆 / p26~30
  • 4 身体疾患における自殺の危険性 / ダグラス・バーガー / p31~35
  • 5 身体障害と自殺 / 先崎章 / p36~41
  • 6 AIDSと自殺 / 吉永陽子 / p42~46
  • 7 青少年の自殺行動と家族力動 / 内田千代子 / p47~52
  • 8 自殺予防--学校の現場から / 橋本治 / p53~58
  • 9 在日外国人青少年と自殺の問題 東京在住17歳アメリカ人青年の一症例 / ジェイムズ・R・ウオーガン / p59~63
  • 10 高齢者の自殺 / 渡辺直樹
  • 川原達二
  • 竹之下由香 / p64~69
  • 11 いのちの電話--相談内容の時代的変化 / 斎藤友紀雄 / p70~75
  • 12 群発自殺 / 吉田浩二 / p76~80
  • 13 自殺未遂者の治療 / 高橋祥友 / p81~86
  • カルトの精神病理学--布教における心理操作をめぐって / 高橋紳吾 / p2~7
  • イメージ連想による新しい香り調査法 / 岩村暢子 / p8~14
  • 概念の心理療法(4)現実性 / 河合俊雄 / p87~93
  • こころの映写室(9・終)羊たちの沈黙 / 鑪幹八郎 / p94~96
  • サブクリニカルな若者たち(12)からだの変化-自己臭症の話 / 清水將之 / p102~107
  • 個室論(6)こころの小座敷と漱石文学 / 島田裕巳 / p108~113
  • こころのパトロジー(2)幻覚-何かを「言葉」にする試み / 松本雅彦 / p114~119
  • ほんとの対話 中島義道著『哲学の教科書』 / 長尾龍一 / p98~98
  • ほんとの対話 馬場禮子著『ロールシャツハ法と精神分析』 / 滝口俊子 / p99~99
  • ほんとの対話 東山紘久著『女坂』 / 氏原寛 / p100~100
  • ほんとの対話 斎藤学著『魂の家族を求めて』 / 野口裕二 / p101~101
  • こころの現場から プレデイケアと地域の人たち--(デイケア) / 安斎三郎 / p120~121
  • こころの現場から ものがたり--(家庭裁判所) / 藤川洋子 / p122~122
  • こころの現場から 当世就職事情--(学生相談室) / 高石浩一 / p123~123
  • 伝言板 / / p124~124

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 こころの科学
著作者等 日本評論社
書名ヨミ ココロ ノ カガク
書名別名 Human mind
巻冊次 (63)
出版元 日本評論社
刊行年月 1995-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09120734
NCID AN10026110
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00044144
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想