こころの科学  (38)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 85) 1999.05~;本タイトル等は最新号による;1号(May 1985)~;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 巻頭に--総合病院に精神科を / 風祭元 / p1~1
  • 特別企画 診断の基準 / 藤縄昭
  • 北村俊則 / p17~64,65~106
  • PART 1 なぜ診断基準か / / p18~40
  • 1 精神障害分類の歴史的考察 / 藤縄昭 / p18~24
  • 2 国際診断基準はなぜ必要か / 山下格 / p25~29
  • 3 操作的診断基準の開発と国際的背景 / 荒木憲一 / p30~34
  • 4 なぜ操作的診断基準と多軸診断か / 石田展弥
  • 高橋三郎 / p35~40
  • PART 2 疾病分類の実際 / / p41~64,65~106
  • 5 精神分裂病 / 山下秀一 / p41~46
  • 6 非定型の精神病群 急性一過性精神病・分裂感情病 / 豊田勝弘 / p47~51
  • 7 感情の変化を主症状とする障害 気分障害 / 北村隆行 / p52~58
  • 8 不安・恐怖・強迫性障害 / 溝部裕子
  • 藤井薫 / p59~64
  • 9 ヒポコンドリー 心気症 / 笠原敏彦 / p65~70
  • 10 青年期に多い妄想症 自己臭恐怖・醜形恐怖 / 濱田正恵 / p71~75
  • 11 食事の異常 摂食障害 / 切池信夫 / p76~81
  • 12 パーソナリティのかたより 人格障害 / 丸田敏雅 / p82~88
  • 13 身体・脳の病気による精神障害 器質性疾患 / 本間昭 / p89~95
  • 14 薬物の乱用・依存の診断 物質性疾患 / 吉野相英 / p96~100
  • 15 一般診療科における診断 コンサルテーション・リエゾン精神医学と診断基準 / 篠原隆 / p101~106
  • 生体腎移植患者のこころの悩み / 佐藤喜一郎 / p2~9
  • 精神保健センターの活動--現状と課題 / 遠藤雅之 / p10~16
  • ブックガイド心理療法(6) / 河合隼雄 / p108~111
  • こころの教育(11)人間にとって成熟とは / 伊藤隆二 / p116~122
  • 中学生はいま(7)「いじめ」と生きる視角 / 岡村
  • 加藤
  • 八巻 / p123~130
  • シネマそしえて(8)しまりのない現代を射る老女の目 / 杉山光信 / p112~113
  • ほんとの対話 波平恵美子著『病と死の文化』 / 福井次矢 / p114~114
  • ほんとの対話 伊藤順康著『自己変革の心理学』 / 綿貫秀一 / p115~115
  • こころの現場から [企業内相談室]逆転移 / 松本よし子 / p131~131
  • こころの現場から [病院精神科]老人の知恵二態 / 東豊 / p132~133
  • こころの現場から [高等学校]生徒を追って / 森川英子 / p134~135
  • 伝言板 / 池元順一
  • H
  • C
  • 泗 / p136~136

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 こころの科学
著作者等 日本評論社
書名ヨミ ココロ ノ カガク
書名別名 Human mind
巻冊次 (38)
出版元 日本評論社
刊行年月 1991-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09120734
NCID AN10026110
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00044144
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想