精神科看護  (7)

日本精神科看護協会 [編集]

国立国会図書館雑誌記事索引 28 (1) (通号: 100) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度, 出版地の変更あり;編者変遷: 日本精神科看護協会 (1巻1号-1巻2号) → 日本精神科看護技術協会 (3号-37巻3号);出版者変遷: 日本精神科看護協会 (1巻1号-1巻2号) → 日本精神科看護技術協会 (3号-v. 29, no. 12);臨時増刊号あり;1巻1号=1号(昭和49年10月) ; 1巻2号=2号 ; 3号 - 68号 ; 25巻4号=69号(1998年6月) -;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集/臨床実習 / / p1~41
  • 臨床実習について思うこと / 持丸昌久 / p1~1
  • 臨床実習にあたって 先輩看護婦の人間像 / 大塚マス / p2~5
  • 精神科看護教育の臨床実習はこれでよいか 現状の問題点をみつめて / 加藤政子 / p6~12
  • 臨床実習指導の実際 / 千秋ハナ子 / p13~17
  • 臨床指導委員会10年のあゆみ / 関東澄子 / p18~22
  • 患者理解のために プロセス・レコードを中心に / 三好茁代 / p23~27
  • 看護観をどう伝えるか / 鈴木真弓 / p28~29
  • 臨床実習の現場に期待すること / 水野芳子 / p30~33
  • 学生の臨床実習にかかわって / 池田知津子 / p34~36
  • 男子看護学生として精神科実習を経験して / 中村仁志 / p37~39
  • 臨床実習の感想 / 坂本絹子 / p40~41
  • 精神病院における精神薄弱者看護 / 東栄機・他 / p42~44
  • 患者による向精神薬の自主管理 / 浅香山病院 / p45~48
  • 社会復帰の試み / 山角病院 / p49~52
  • 無為・自閉・寡黙の慢性分裂病者が一人前の男性として就職するまでの看護婦の関わり / 阿部雪子
  • 渡辺咲子 / p53~57
  • 受持制看護とその問題点 患者から学ぶ / 下松房子 / p58~62
  • 精神科看護教育について -最終回 / 鹿島清五郎 / p63~73
  • <事例検討・その1> 精神分裂病の近親相姦例の看護 / 阪本良男
  • 久保フサ子 / p74~79
  • 精神医療 -松沢病院100年の系譜・その1 / 金子嗣郎 / p80~86
  • 精神病院における精神療法 その発想からのプロセス / 黒滝淳一 / p87~93
  • 声 / 中村育夫
  • 奥村とゑ子
  • 坂田恒和 / p94~95
  • 編集室 / S / p96~96

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 精神科看護
著作者等 日本精神科看護協会
日本精神科看護技術協会
精神看護出版
『精神科看護』編集委員会
書名ヨミ セイシンカ カンゴ
書名別名 Japanese journal of psychiatric nursing

The Japanese journal of psychiatric nursing
巻冊次 (7)
出版元 日本精神科看護協会
刊行年月 1980-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09105794
NCID AN00127971
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00042024
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想