人間性心理学研究 = The Japanese journal of humanistic psychology  12(2)

日本人間性心理学会 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 14 (1) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1号 (1983)-9号 (1991) ; 10巻1号 (1992)-;出版地の変更あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 巻頭論文 人生の学問について--私におけるその追究,その結果 / 黒田正典 / p135~144
  • 特集:人間諸科学に人間性心理学を生かす / / p145~185
  • 特集にあたって / 梶田叡一 / p145~146
  • 教育実践研究に人間性心理学を生かす / 河津雄介 / p147~152
  • 看護学に人間性心理学を生かす / 広瀬寛子 / p153~159
  • 生涯学習研究に人間性心理学を生かす / 佐々木英和 / p160~165
  • 文化人類学と人間性心理学 / 上田紀行 / p166~171
  • 哲学と宗教研究に人間性心理学を生かす / 實川幹朗 / p172~178
  • 人間性心理学を家族法研究に生かす--人間主義法学を目指して / 高倉良一 / p179~185
  • 経験者と未経験者からなるエンカウンター・グループのグループ・プロセスについて--「エンカウンター・グループ発言カテゴリー」をもちいて / 坂中正義 / p186~198
  • 虚の世界の発生について--死後の世界の問題 / 筒井健雄 / p199~211
  • 腕の脱力における心理学的方略 / 葛西俊治 / p212~219
  • ビクス法フォーカシングの小学生への実践的適用 / 伊藤義美 / p220~229
  • 第12回大会より / / p230~233
  • ゲスト講演 ベトナムのパーソナル・アプローチ・ムーブメントの過去・現在・未来 / トティ・アン
  • 畠瀬直子
  • 尾崎かほる / p230~233
  • 書評 「人格形成の科学-登校拒否やいじめの克服に向けて-」(筒井健雄著) / 小野修 / p234~235
  • 書評 「異文化間関係学の現在」(星野命編) / 鉅鹿健吉 / p236~237
  • 書評 「心像の鮮明性尺度の作成に関する研究」(長谷川浩一著) / 上杉喬 / p238~239
  • 書評 「セルフ・ヘルプ-セルフ・セラピー入門」(平野信喜著) / 高松里 / p240~241
  • 書評 「教師と子どもの関係づくり-学校の臨床心理学」(近藤邦夫著) / 鳴澤實 / p242~244
  • 編集者コメンタリー / 野島一彦 / p245~246

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 人間性心理学研究 = The Japanese journal of humanistic psychology
著作者等 「人間性心理学研究」編集委員会
日本人間性心理学会
日本人間性心理学会『人間性心理学研究』編集委員会
書名ヨミ ニンゲンセイ シンリガク ケンキュウ = The Japanese journal of humanistic psychology
書名別名 The Japanese journal of humanistic psychology
巻冊次 12(2)
出版元 日本人間性心理学会
刊行年月 1994-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02894904
NCID AN10151826
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00040538
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想