子どもと読書  25(9)(289)

親子読書地域文庫全国連絡会 編

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 315) 1999.06~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;13巻4号 = 140号 (1983年4月)-26巻4号 = 296号 (1996年4月) ; 297号 (1996年5/6月)-;出版地の変更あり;13巻4号から26巻4号までの出版者: 岩崎書店

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 子どもの詩 算数の時 / 久米武郎 / p1~1
  • 複眼時評 オジャマクシ / 牧柾名 / p4~4
  • 複眼時評 総理大臣は幸せである / 木津川計 / p5~5
  • 特集 かみしばい / / p6~23
  • 古くても新しいメディア / 上地ちづ子 / p6~9
  • 紙芝居と"KAMISHIBAI" / 菊池好江 / p9~11
  • 紙芝居の可能性 / 常盤洋美 / p12~13
  • 心がうごく絵がうごく / 岩谷啓子 / p14~16
  • 語りつがれる世界を / 秦裕子 / p16~18
  • 地域づくり 民話を通して / 小松仁三郎 / p18~19
  • 私と紙芝居 / 渡辺享子 / p19~20
  • 紙芝居は期待できるか / 水谷章三 / p21~23
  • 人のいる学校図書館 調べ学習-司書も楽しむ / 遊佐幸枝 / p24~25
  • 全国のなかま / 情報交流紙「ぱっちわーく」 / p26~28
  • よかったよこの本 十五少年漂流記 / 佐伯思真 / p29~29
  • 烏山だより 「愛のキャッチボール」その後 / 岩崎京子 / p30~31
  • 作品をよむ 『西の魔女が死んだ』 / 金澤佳代子 / p32~35
  • 『ひろしまのエノキ』その後 / 長崎源之助 / p42~45
  • わたしの一冊 『わたしのいもうと』 / 森教二 / p46~46
  • やってみない! 季節を折ろう! / 真弓美矢子 / p47~47
  • としょかんにしひがし ほんとうの専門職になりたい / 小谷恵子 / p48~49
  • 新刊紹介 絵本/『くまさんくまさん』『ツトムとまほうのバス』 低学年/『イルカのてがみ』『でんでんだいこいのち』 中学年/『しゃべる詩 あそぶ詩 きこえる詩』『パディーの黄金のつぼ』 高学年/『潮風のおくりもの』『ジンゴ・ジャンゴの冒険旅行』 ノンフィクション/『アラスカ 光と風』『尾瀬をまもる人びと』 ヤングアダルト/『幽霊の恋人たち』『チンパンジーはちんぱんじん』 / 鵜飼利江
  • 苗村昌世
  • 巽照子
  • 大西登貴子
  • 中西正
  • 榎本千鶴子
  • 永井悦重 / p50~53
  • きりぬきジャーナル / 典 / p36~36
  • 資料コーナー / 福
  • 牧 / p37~37
  • ひろば / / p38~41
  • 編集後記 / 荒
  • 古 / p72~72
  • 旅のメルヘン 第5回 / 奥田継夫 / p54~59
  • ぽこぺん 第9回 / 大内曜子 / p60~65
  • 百五十さいの名探偵 最終回 / 砂田弘 / p66~71

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 子どもと読書
著作者等 親子読書地域文庫全国連絡会
書名ヨミ コドモ ト ドクショ
巻冊次 25(9)(289)
出版元 親子読書地域文庫全国連絡会
刊行年月 1995-09
ページ数
大きさ 21cm
全国書誌番号
00039212
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想