子どもと読書  18(5)(201)

親子読書地域文庫全国連絡会 編

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 315) 1999.06~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;13巻4号 = 140号 (1983年4月)-26巻4号 = 296号 (1996年4月) ; 297号 (1996年5/6月)-;出版地の変更あり;13巻4号から26巻4号までの出版者: 岩崎書店

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 複眼時評 / 佐藤貴美子
  • 石田一宏 / p2~3
  • 特集/椋鳩十をしのんで / / p4~19
  • 《椋鳩十の本》刊行の想い--わが「青春」へのこだわり / 小宮山量平 / p4~8
  • 椋鳩十と親子読書運動 / 清水達郎 / p8~12
  • 庶民を心から愛した作家椋鳩十をしのぶ / 代田昇 / p12~14
  • 偉大な椋鳩十先生の魂魄は伊那谷のわが故郷へ / 柿内淑子 / p14~16
  • いまは赤松林のふもとで / 土屋光子 / p16~17
  • 星の如くきらめきて / 松島りつ子 / p18~18
  • 読書会と椋さん / 山田亜樹 / p19~19
  • 全国のなかま / 棡原・つくし文庫 / p20~23
  • 実践書評 ぼくのくれよん / 原良子 / p24~26
  • 実践書評 天のひぼこ / 中村隆子 / p27~29
  • 新刊紹介 / 松岡玲子
  • 黒沢克朗
  • 杉山きく子
  • 黒沢浩
  • 市川美代子 / p30~33
  • 本が子どもに語りかけるもの 4 / 藤井千年 / p34~35
  • わたしのぶっくとおく 8 / 石田見子 / p36~37
  • 忘れえぬ一冊 / 神沢利子 / p38~39
  • 幼少期の楽しさと豊かさのために 9 / 渋谷清視 / p40~43
  • ぶんこらむ 3 / 我妻玲子 / p44~45
  • 農業小学校日誌 9 / 今西祐行 / p54~60
  • 少女探偵事件ファイル(第2話 その2) / 砂田弘 / p62~71
  • 資料コーナー / 奥津
  • 照 / p46~47
  • きりぬきジャーナル / 阿 / p48~49
  • ひろば / / p50~53
  • 編集後記 / 浜
  • ひ / p72~72
  • 口絵写真 / 親地連

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 子どもと読書
著作者等 親子読書地域文庫全国連絡会
書名ヨミ コドモ ト ドクショ
巻冊次 18(5)(201)
出版元 親子読書地域文庫全国連絡会
刊行年月 1988-05
ページ数
大きさ 21cm
全国書誌番号
00039212
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想