よぼういがく  26(9)

日本予防医学協会

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 29 (7) 1999.07~36 (別冊) 2006.06;本タイトル等は最新号による;欠番: 17巻10号 (1987年10月) 大きさの変更あり;[1巻1号]-36巻3号 (2006年3月), 36巻別冊 (2006年6月);以後廃刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集I 保健指導のためのカウンセリング / 楡木満生 / ~29
  • はじめに / / p3~4
  • 1. カウンセリングマインドに基づく保健指導 / / p4~5
  • 2. 初対面の人との接し方 / / p5~18
  • 1) 視線の合わせ方 / / p5~6
  • 2) 座席の位置の取り方 / / p6~9
  • 3) 患者観察法 / / p9~12
  • 4) 緊張感の取り方 / / p12~13
  • 5) 対話は質問から / / p13~15
  • 6) 並行的動作と補完的動作 / / p15~18
  • 3. 相手の気持ちを聴く技法 / / p18~23
  • 1) 積極的傾聴方法 / / p18~18
  • 2) 相づちの打ち方 / / p18~21
  • 3) 相手の気持ちを繰り返す / / p21~23
  • 4. 面接を構造的に組み上げる / / p23~24
  • 5. 相手の気持ちを動かす積極技法 / / p24~27
  • 6. 相手に応じた保健指導法 / / p27~27
  • 討議 / / p28~29
  • 特集II 経営管理と健康管理の統合的アプローチ-脅かしから共生のマネジメント- / 宗像恒次 / ~67
  • はじめに / / p31~32
  • 1. チェックリストの見方 / / p32~41
  • 1) SDS(抑うつ尺度) / / p32~32
  • 2) 特性不安尺度 / / p32~33
  • 3) 独立-依存的行動特性尺度 / / p33~34
  • 4) イイ子尺度 / / p35~38
  • 5) 自己価値感 / / p38~40
  • 6) チェックリストのまとめ / / p40~41
  • 2. 自己成長と接死体験 / / p41~42
  • 3. カウンセリングとソウル / / p42~45
  • 4. カウンセリング経営 / / p45~48
  • 5. 企業の分析例 / / p48~51
  • 6. 健康経営のための教育 / / p51~54
  • 7. 行動変容支援のカウンセリング / / p54~59
  • 8. 産業社会モデルと保健医療モデル / / p59~62

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 よぼういがく
著作者等 日本予防医学協会
書名ヨミ ヨボウ イガク
巻冊次 26(9)
出版元 日本予防医学協会
刊行年月 1996-09
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 02864789
NCID AN00216368
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00038382
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想