日本病跡学雑誌  (55)

日本病跡学懇話会 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 51) 1996.05~;本タイトル等は最新号による;出版地の変更あり;出版者変遷: 日本病跡学懇話会 (-16号);頒布者変遷: 金剛出版 (22号-72号);[ ]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ナチ時代のフルトヴエングラ---フランクルの実存思想をふまえて / 大谷 正人 / 2~11<4487935>
  • 科学者の病跡(5)I.ニュ-トン卿 / 早野 泰造 / 12~20<4487936>
  • ニジンスキ-の病跡にみる,舞踏と身体の意味 / 小原 幸人
  • 小畠 秀悟
  • 森田 展彰 / 21~30<4487937>
  • 吉行淳之介における″性″の問題 / 二木 文明 / 31~39<4487938>
  • 熊本時代の夏目漱石--介護者としての側面 / 高橋 正雄 / 40~46<4487939>
  • 三島由紀夫にとっての「視ること」と「書くこと」 / 鈴木 幹夫 / 47~54<4487940>
  • 老人と性--病跡学的接近-4-伊藤整 / 米倉 育男 / 55~63<4487941>
  • ガルシア・マルヶスの『落葉』--犠牲者としての精神障害者 / 高橋 正雄 / 64~67<4487942>
  • フランシスコ・デ・ゴャの病跡試論--″黒い絵″を中心として / 林 美朗 / 68~72<4487943>
  • 病跡学の対象人物について / 小見山実
  • 井田めぐみ / p73~74
  • 付表 日本病跡学会誌人名索引 / / p75~85<4487944>
  • 理事会だより / / p86~87
  • 学会名簿訂正のお知らせ / / p88~92
  • 投稿規定 / / p93~93
  • 編集後記 / Y. N. / p93~93
  • 日本病跡学会会則 / / p94~94

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本病跡学雑誌
著作者等 日本病跡学会
日本病跡学懇話会
書名ヨミ ニホン ビョウセキガク ザッシ
書名別名 Japanese bulletin of pathography
巻冊次 (55)
出版元 日本病跡学懇話会
刊行年月 1998-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02858398
NCID AN00196679
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00036657
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想