日本コンタクトレンズ学会誌  33(3)

日本眼科紀要会

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 22 (1) 1980.03~25 (3) 1983.09 ; 46 (4) (通号: 351) 2004~;本タイトル等は最新号による;大きさ: 変更あり;22巻1号(昭和55年3月)~36巻4号(平成6年12月),37巻1号通巻312号(平成7年3月)~;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 臨床 コンタクトレンズ装用に関連して起こる乳頭結膜炎の臨床経験 / 鹿島佳代子
  • 百瀬隆行 / p149~152
  • 臨床 Corneal Topographic Modeling System in Keratoconus Diagnosis / R.Lerdvitayasakul
  • T.Yajima
  • T.Ichikawa
  • T.Yamaguchi
  • A.Kanai
  • Y.Watanabe
  • K.Nishimaki / p153~157
  • 臨床 酸素透過性ハードコンタクトレンズ装用者における角膜内皮細胞の経時変化 / 塩谷浩
  • 梶谷雅義
  • 小針香
  • 山口洋
  • 加藤桂一郎 / p158~161
  • 臨床 酸素透過性HCL用液体酵素洗浄剤(プロテオフ(R))を用いたケア・システム / 坂本伴子
  • 宮永嘉隆
  • 日置俊一
  • 中川昭
  • 神谷薫
  • 河合厚 / p162~171
  • 臨床 小児における高酸素透過性ハードコンタクトレンズの連続装用と汚れについて / 井出賀洋子
  • 野村耕治
  • 高山昇三
  • 山本節
  • 宮脇理
  • 笹川泰弘 / p172~178
  • 基礎と境界領域 新測定法を応用したアカントアメーバシストに対する過酸化水素の効果判定 / 太刀川貴子
  • 藤沢佐代子
  • 奥野幸雄
  • 宮永嘉隆
  • 小沢貴子 / p179~184
  • 基礎と境界領域 涙液中の酵素活性およびアルブミン量を指標とした前眼部障害の定量的評価 / 今安正樹
  • 森山剛
  • 濱野孝 / p185~190
  • 基礎と境界領域 コンタクトレンズ装用モデルによる酸素透過度の試算 / 住江太郎
  • 清松康弘
  • 松山誠 / p191~195
  • 基礎と境界領域 コンタクトレンズの酸素透過率Dk/Lと角膜厚の変化について--Overnight Wearによる影響 / 神谷千秋
  • 沢野正
  • 香西新
  • 近藤英明
  • 小野木貴之
  • 加古広幸
  • 谷山美孝
  • 坂本ランドル / p196~200
  • 基礎と境界領域 電極法によるコンタクトレンズの酸素透過係数の測定法に関する研究--第2報 デジタルシミュレーション法によるDk値の決定 / 小林裕幸
  • 大川祐輔
  • 大野隆司 / p201~204
  • 基礎と境界領域 コンタクトレンズ下の酸素分圧の理論モデルによる検討 / 山田昌和
  • 佐藤直樹
  • 宇津見義一
  • 坪田一男 / p205~210
  • 基礎と境界領域 マロニーサージカルケラトメーターの有用性 3.オンライン解析システムの開発 / 五十嵐弘昌
  • 吉田晃敏
  • 広川博之
  • 五十嵐幸子
  • 小島満 / p211~218
  • Q & A / O.U.
  • 北沢克明
  • S.B.
  • 曲谷久雄 / p219~220
  • 雑録 学会案内・会員だより / / p15~19

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本コンタクトレンズ学会誌
著作者等 日本コンタクトレンズ学会
日本コンタクトレンズ学会誌編集部
日本眼科紀要会
日本コンタクトレンズ学会誌集部
書名ヨミ ニホン コンタクト レンズ ガッカイシ
書名別名 Journal of Japan Contact Lens Society
巻冊次 33(3)
出版元 [日本コンタクトレンズ学会誌編集部]
刊行年月 1991-09
ページ数
大きさ 28cm
ISSN 03749851
NCID AN00281064
AN00189764
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00035921
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想