みんなの図書館  (72)

図書館問題研究会 [編集]

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 68) 1983.01~;本タイトル等は最新号による;出版地, 出版者の変更あり 別冊とも;1号(1977年8月) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • フラワーボックス あなた、図書館に来る子を知っていますか / 永野清 / p1~1
  • 子どもの読書環境の再創造へ向けて--読書ばなれを考える / 阿部 雪枝 / p2~10<2537185>
  • 今一度子供たちにとって図書館とは / 小野寺 信子 / p11~16<2537186>
  • 児童への貸出しは減っているか--都市の公共図書館の場合 / 小木曽 真 / p17~19<2537187>
  • 受験体制と職員数が / 吉本 寛子 / p20~22<2537188>
  • 止まらない減少傾向 / 橘 アキ子 / p23~24<2537189>
  • 「いそがしい」子どもたち / 篠崎 尚子 / p24~25<2537190>
  • 学校との連携を / 長岡 和子 / p26~26<2537191>
  • 尼崎北図書館における子どもの利用の実態 / 藤井 千年 / p27~32<2537192>
  • 今月の雑誌から / / p33~33
  • 十字路 / / p34~35
  • 人が本に出会うとき / 堀井忍 / p34~35
  • 『図書館活用学』を手にして / 宮本直子 / p35~35
  • ちょっとひとくふう 走る絵本箱 / 沢谷とし子 / p36~37
  • 日米の公共図書館の違いとは--ハワイから帰って考えたこと / 根本 彰 / p38~46<2537194>
  • 大正デモクラシ-と下伊那の図書館運動 / 是枝 英子 / p47~56<2537183>
  • 名古屋市港図書館利用者アンケート / 編集部 / p57~60<2537193>
  • 各地のたより / / p61~65
  • 市長選へ向けて公開質問状、そして次の運動へ / 保坂留美子 / p62~63
  • 雪の平泉で、熱気あふれた集会 / 増子宏美 / p63~64
  • 「児童奉仕を考える」集会ひらかれる / / p64~65
  • 図問研ニュース 臨調『行革』反対三月一七日集会報告 第九回理論集会が開かれました 図書館の自由委員会設置に向けて 第三回全国委員会報告 「図書館の収集方針と方法」翻訳協力者を募集します 常任委員会報告 「みんなの図書館」は自宅あてでよろしいですか? おまたせ!夫婦会員に朗報 会員異動 / 大和田 / p66~71
  • 4月号正誤表 / / p32~32

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 みんなの図書館
著作者等 図書館問題研究会
書名ヨミ ミンナ ノ トショカン
巻冊次 (72)
出版元 図書館問題研究会
刊行年月 1983-05
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 03860914
NCID AN00360353
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00030690
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想