月刊民放 = Commercial broadcasting monthly  2(2)(9)

日本民間放送連盟 編

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;31巻1号以降の並列タイトル: Commercial broadcasting monthly;[1巻1号 = 1号]-47巻3号 = 549号 (2017年3月号);出版者変遷: コーケン出版 (-42巻5号);42巻6号以降の頒布者: コーケン出版;1巻1号から27巻3号までの総索引: 「月刊民放総合索引」 (日本民間放送連盟編集部刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 2月のことば よい番組とその環境 / 杉山一男 / p1~1
  • 特集・放送ジャーナリズムの課題 / 石村善治 / p4~18
  • 「知る権利」とマス・メディア 言論の自由の積極的展開のために / 石村善治 / p4~8
  • 座談会 民放報道の課題と展望 / 松本幸輝久
  • 宇田博
  • 吉村克己
  • 三浦甲子二
  • 大日向一郎
  • 佐怒賀三夫 / p10~18
  • 動向(一頁ジヤーナル) 有線テレビ放送法案の審議再開 行政 / 長竹 / p20~20
  • 動向(一頁ジヤーナル) CM時間量の多角的検討へ 番組 / 酒井 / p21~21
  • 動向(一頁ジヤーナル) レコード使用料決まる 著作権 / 野辺地 / p22~22
  • 動向(一頁ジヤーナル) 民放の従業員構成とその特徴 労務 / 重定 / p23~23
  • 新しい放送を創る (2) 地域コミュニケーションの一構図 / 鈴木信次 / p24~27
  • 番組開発を探る (2) 実益情報番組は未知の可能性 / 小野光 / p36~39
  • ラジオシリーズ ラジオの今日的原点 変革から定着の論理へ / 家根敏明 / p28~31
  • 放送倫理情報 各社番組審議会・議題一欄 46年11月 / / p32~33
  • 放送倫理情報 わが社の番審委員長 須崎潔氏(名古屋放送) / N / p33~33
  • 放送倫理情報 海外考査資料 ACT、FTCに対し子供番組中の玩具広告全面禁止等を要望 / 青木 / p34~35
  • 放送倫理情報 売名とCM MASS鏡 / S / p34~35
  • 昭和四六年度上期の民放決算概況 / 橘弘一 / p49~50
  • フォーラム 現場からの発言 / 竹内滋
  • 白鳥洋三
  • 木村志朗 / p42~43
  • 関係団体シリーズ (3) 新しいCMをつくるために 全日本CM協議会の現状と将来 / 野中清次 / p44~47
  • 変わるスポーツ番組の流れ 人気の分岐点はスリル感 / 喜多島武成 / p40~41
  • 書評 アド・インテリジェンスの実務(和田可一監修) / 安達義幸 / p41~41
  • アドマン・プロフィル 西郷徳男さん 全日本広告連盟東京広告協会専務理事 / 椎橋勇 / p9~9
  • 放送日誌/今月の放送関係文献 / 橘弘一 / p51~53
  • 放送技術ニュース ヵセット・テレコの放送の可能性・ほか / 工藤
  • 柴崎 / p54~55
  • NABの窓 民放連専務理事に杉山一男氏を選任・ほか / / p48~48
  • 月刊民放71年(昭和四六年)総目次 / / ~56

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊民放 = Commercial broadcasting monthly
著作者等 日本民間放送連盟
書名ヨミ ゲッカン ミンポウ = Commercial broadcasting monthly
書名別名 Commercial broadcasting monthly
巻冊次 2(2)(9)
出版元 日本民間放送連盟 : コーケン出版
刊行年月 1972-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03873811
全国書誌番号
00032232
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想