月刊民放 = Commercial broadcasting monthly  26(11)(305)

日本民間放送連盟 編

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;31巻1号以降の並列タイトル: Commercial broadcasting monthly;[1巻1号 = 1号]-47巻3号 = 549号 (2017年3月号);出版者変遷: コーケン出版 (-42巻5号);42巻6号以降の頒布者: コーケン出版;1巻1号から27巻3号までの総索引: 「月刊民放総合索引」 (日本民間放送連盟編集部刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ずいひつ / 黒崎敬
  • 中岡弥典 / p2~3
  • 会長に聞く 放送への公的機関の介入に強く反対 / 氏家 斉一郎 / 4~7<4069997>
  • 音声放送委員長に聞く 街中をラジオの話題でいっぱいにしよう! / 川内 通康 / 8~11<4069998>
  • 特集 平成8年日本民間放送連盟賞 / / p12~37<4070000>
  • 受賞作品・活動一覧 / / p12~13
  • 部門別審査結果と講評 / 青木貞伸
  • 芹沢俊介
  • 竹山昭子
  • 山口浩一郎
  • 山田美和子 / p14~29<4070001>
  • 番組部門 / 後藤 和彦
  • 西沢 実
  • 青木 貞伸 / 14~29<4070002>
  • CM部門 / 松尾 洋一
  • 望田 一郎 / 30~32<4070003>
  • 技術部門・放送活動部門・統一キャンペ-ンスポット部門 / 民放 連 / 33~37<4070004>
  • 番組部門最優秀賞受賞者のことば / / p15~29
  • ラジオ報道 / 一瀬勝 / p15~15
  • ラジオ教養 / 黒滝久可 / p17~17
  • ラジオ娯楽 / 湊晃 / p19~19
  • テレビ報道 / 桃原肇 / p23~23
  • テレビ教養 / 堤田泰夫 / p25~25
  • テレビ娯楽 / 村松良道 / p27~27
  • テレビドラマ / 佐々木彰 / p29~29
  • ことばと放送 (3) フジテレビ / 青嶋達也
  • 松尾紀子
  • 堺正幸 / p38~39
  • 放送時評 司会者、インタビュアーは生きた言葉を引き出せ / 竹内宏 / p40~41
  • 番組審議会ハイライト/議題一覧(96年6月度) / / p42~45<4069999>
  • 放送日誌(96年8月) / / p46~47
  • 放送番組調査会だより/編集後記 / 民放連番組著作権部 / p48~48

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊民放 = Commercial broadcasting monthly
著作者等 日本民間放送連盟
書名ヨミ ゲッカン ミンポウ = Commercial broadcasting monthly
書名別名 Commercial broadcasting monthly
巻冊次 26(11)(305)
出版元 日本民間放送連盟 : コーケン出版
刊行年月 1996-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03873811
全国書誌番号
00032232
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想