月刊民放 = Commercial broadcasting monthly  13(3)(141)

日本民間放送連盟 編

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;31巻1号以降の並列タイトル: Commercial broadcasting monthly;[1巻1号 = 1号]-47巻3号 = 549号 (2017年3月号);出版者変遷: コーケン出版 (-42巻5号);42巻6号以降の頒布者: コーケン出版;1巻1号から27巻3号までの総索引: 「月刊民放総合索引」 (日本民間放送連盟編集部刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ずいひつ / 村上七郎
  • 香川忠孝
  • 辻井博 / p4~5
  • 特集 放送人としての眼 / / p6~26
  • 求められる広範な器量 感性とジャーナリズムの兼備を / 山田宗睦 / p6~9
  • 新しい放送人のために 経験則からの道標 / / p10~17
  • 現状認識が何よりも大切 / 松井政和 / p10~11
  • 「社会の名医」を目標に / 真崎貞夫 / p11~13
  • スタッフとの人間交流を / 津田昭 / p13~15
  • 思想と人格こそ決め手 / 三神正人 / p15~16
  • 日々「革新」の努力を / 河野義徳 / p16~17
  • "視点"が肝要だ 現場第一線の先輩たちの体験談 / 料治直矢
  • 小田久栄門
  • 辻和子
  • 佐藤修
  • 東修
  • 渡辺唯男
  • 野口義樹
  • 弘岡寧彦 / p18~26
  • シリーズ・民放報道を考える (第7回) ドキュメンタリーの現在 / 山本明 / p38~43
  • INS研究 (2) 放送秩序に干渉する「INS構想」 / 野崎茂 / p30~33
  • 制作ノートから エモーション"共有"への挑戦 さん!さん!モーニング / 柳下英彦 / p35~37
  • くらしのなかのムーブメント すすむ"消費動機"の変化 (最終回) / 福田純一 / p28~29
  • CMコーナー 包装に隠されたもの / 筑紫哲也 / p27~27
  • 活発な放送キャンペーン / / p34~34
  • 放送倫理情報 番組審議会ハイライト 放送と教育との関わりを探る / 民放連番組部 / p44~45
  • 放送倫理情報 番組審議会議題一覧 57年11月 / / p46~47
  • らいぶらりい / 都築栄
  • 汀邦彦 / p48~49
  • 放送日誌(57年12月) / / p50~50

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊民放 = Commercial broadcasting monthly
著作者等 日本民間放送連盟
書名ヨミ ゲッカン ミンポウ = Commercial broadcasting monthly
書名別名 Commercial broadcasting monthly
巻冊次 13(3)(141)
出版元 日本民間放送連盟 : コーケン出版
刊行年月 1983-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03873811
全国書誌番号
00032232
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想