看護展望  12(10)(135)

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (1) (通号: 308) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;[1巻1号=1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集/院内感染予防は万全か / / ~48
  • なぜいま院内感染予防が問題なのか / 北村叔子 / p17~21
  • セミナー 院内感染予防の注意義務 ガス滅菌をめぐる諸問題 / 古橋正吉 / p22~24
  • セミナー 院内感染予防の注意義務 消毒剤の使い方 / 島田慈彦 / p25~27
  • セミナー 院内感染予防の注意義務 看護と環境整備 / 林和枝 / p28~30
  • セミナー 院内感染予防の注意義務 血液伝播ウイルスによる感染の予防 / 吉原なみ子 / p31~33
  • セミナー 院内感染予防の注意義務 易感染性宿主と耐性菌 / 清水喜八郎 / p34~36
  • セミナー 院内感染予防の注意義務 院内感染の発生要因とその対策 / 川名林治 / p37~41
  • セミナー 院内感染予防の注意義務 院内感染の注意義務 / 遠藤良一 / p42~42
  • 院内感染防止のための教育管理体制 看護の立場から / 宮田メリ子 / p43~48
  • 気になる看護用語「抑制」 / 柚木崎次郎 / p3~5
  • 今月のチェックポイント 看護管理 / 中尾アヤコ / p6~6
  • 今月のチェックポイント 看護教育 / 山口瑞穂子 / p12~12
  • 問題解説 脳死論議の最近の流れ / 伊藤正治 / p8~9
  • 訪問看護 私たちはこのように実現した 診療報酬限られ持ち出しで継続 / 井尻祥子 / p10~11
  • Q&A 看護管理 看護過程について考えの統一を図りたい / 花井恵子 / p7~7
  • Q&A 学校運営 1病棟で実習する人数が多すぎる / 高田みつ子 / p13~13
  • Q&A 実習指導 「学校で習ったやり方と違う」と言う学生 / 家城澄子 / p14~14
  • Q&A 実習指導 受持ち患者の死に直面しとり乱した学生 / 五十嵐トキ / p15~15
  • 研究論稿 インスリンバイアルの取り扱いをモデル化したバイアルの清潔保持に関する検討 / 渡辺久美子・他 / p49~55
  • シリーズ=人間と看護を考える 音楽 9 心の健康と音楽 / 筒井末春 / p56~59
  • 看護管理文献 短期応援ナース向け外来看護手順の作成から得たもの / 佐藤洋子・他 / p60~64
  • 交替制勤務の人間工学的研究 よりよい勤務パターンを求めて 9 二交替制勤務(精神科)における既婚者と未婚者の疲労度の対比 / 茅野操子・他 / p65~69
  • 看護教育文献 拒否から臨床実習指導を考える 患者の拒否を学生はどう受けとめているか / 長江拓子・他 / p74~78
  • 看護研究におけるデータ収集法 3 アンケートについて(1) / 関戸好子 / p79~83
  • 看護のネットワーク的理解のために 3 悪しきネットワークの環を断ち切る「感染予防」 従来の科学的発想も包接する新しい予防的接近 / 丸地信弘 / p84~89
  • Reading Room 性教育 / 黒川義和 / p70~73
  • 投稿規定 / / p83~83
  • INDEX / / p90~94
  • 編集室 / 柴田 / p96~96
  • 青年海外協力隊員募集 / / p36~36
  • 全国助産婦教育研究会宿泊研修 / / p59~59
  • 日米老人看護比較研修会 / / p21~21
  • 日本助産学会学術集会 / / p93~93

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護展望
著作者等 メヂカルフレンド社
書名ヨミ カンゴ テンボウ
書名別名 Japanese journal of nursing science

The Japanese journal of nursing science
巻冊次 12(10)(135)
出版元 メヂカルフレンド社
刊行年月 1987-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0385549X
NCID AN00046610
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029855
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想