月刊放送ジャーナル  23(3)(244)

放送ジャーナル社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 29 (4) (通号: 311) 1999.05~;本タイトル等は最新号による;改題注記 : 「メディアjournal」の改題, 巻次を継承

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 「放送分野の国際化」対応で研究会報告 境界領域的サービスに新たな基準も / H / p14~14
  • 民放FM界新旧2大ネットワーク JFN系新機軸と新5社体制の創造 / A / p15~15
  • 昨年のテレビ広告費:東京地区落込む バルセロナ五輪売上は世界陸上下廻る / N / p16~16
  • ベールを脱いだソニーのデジタルベータカム D-1/2にも独自の戦略を展開へ / Y / p17~17
  • 特集 民放AM・短波局設備総覧′93 PART II / / p26~27,29~53
  • 民放AM・短波局の制作・放送設備の現状 システムの自動化・効率化・デジタル化が進展 / 編集部 / p26~27
  • 本誌調査 民放ラジオ局[中波/短波]の全放送設備 主調整室/スタジオ/CM編集室/試聴システム/レコード・CD検索システム/送信システム/局外中継装置/電源システム/アンテナ設備/中継局/中継車設備 (PART 2) 西日本編23局 / / p29~53
  • トップインタビュー MOディスクの可能性に注目した各種システムを展開 / 田村健
  • 木下清 / p54~58
  • 緊急インタビュー 本格的に動きだしたDCTシステムの現状を聞く / M・アーバスノット / p60~61
  • 元気さが売りもの!「ZIP」FM 名古屋地区第2の(株)FM名古屋が今秋開局 / 編集部 / p62~63
  • 文化放送,送信所「1号放送機」更新 東芝製全固体モデルの最新型100kw / 編集部 / p64~64
  • ラジオ大阪,新都心「ORC200」に新社屋 響感ラジオ3月29日ステレオ放送もスタート / 編集部 / p66~67
  • どうなるSt.GIGAの経営改善 任天堂が支援,ファミコン連動新サービス / 編集部 / p68~68
  • グラビア 映像編集技術者育成に本格的設備で対応 ソニー,編集塾を品川に開設 / / p72~
  • NHK新年度収支予算と郵政大臣意見 番組制作委託には効率化と質に配慮を / 編集部 / p76~77
  • BS調達法人(株)放送衛星システム4月発足 衛星2機製作,打上げ総事業費5~6百億 / 編集部 / p78~78
  • 変貌する世界のメディア (171) 注目のマルチメディア戦略 / 片方善治 / p80~83
  • サッカー「Jリーグ」開幕のホイッスル間近か! 18試合のTV全国中継決定,Jリーグ映像社も / / p69~69
  • 第3次ブームでカラオケルームは10万5千室 録音CD,CD-1,動画CD,ISDN等マルチメディア技術が次々に参入 / / p75~75
  • CATV北から南から「わが町わがテレビ」 / / p84~88
  • フォト・トピックス / / p4~
  • ニュース・スポット / / p18~25
  • FM放送・PCM放送調査情報 / / p89~91
  • ビデオ・トピックス / / p92~93
  • 新製品紹介 / / p94~95
  • 編集局 / 矢 / p96~96
  • 既刊案内 / / p97~97

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊放送ジャーナル
著作者等 放送ジャーナル社
書名ヨミ ゲッカン ホウソウ ジャーナル
書名別名 月刊

放送ジャーナル
巻冊次 23(3)(244)
出版元 放送ジャーナル社
刊行年月 1993-04
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03853810
NCID AN00074183
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029544
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想