月刊放送ジャーナル  30(5)(323)

放送ジャーナル社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 29 (4) (通号: 311) 1999.05~;本タイトル等は最新号による;改題注記 : 「メディアjournal」の改題, 巻次を継承

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 免許の承継・電波法改正参院で混迷 終盤国会、急転直下で可決成立へ / / p18~18
  • 主協「広告倫理観」醸成を重点課題に 多メディア時代に徹底した対応をと / N / p19~19
  • 松下電器が相次ぎデジタル放送技術発表 単なるデジタル伝送ではないサービスを / 矢 / p20~20
  • 特集 NAB2000 / / p32~45<5410432>
  • キーワードがデジタル放送からブロードバンドへ移行 NAB2000に11万3千人が参加 / 編集企画部 / p32~39<5410446>
  • 現地インタビュー ブロードバンド時代にMPEG IMXを提案 パナビジョン社が24pを100台以上導入 / 大木充 / p40~40
  • システムインテグレーション力の訴求が大きなねらい DVCワールドとMPEGワールドのリンクも / 山本克彦 / p41~41
  • ブロードバンド時代のキーワードはブラウジング技術 技術供与とプロフェッショナルサービスを展開 / アヌーブ・ムラーカ
  • リッチ・ティングストーム / p42~43
  • 米国現地レポート 衛星を使用し全世界へ映像配信 インターネットの拡大で通信需要が急増 PANAM SAT / 編集企画部 / p44~45
  • 制作中!!BSデジタル放送番組 各局編成案第1号・BSフェアの現場から / 編集部 / p46~50<5410459>
  • 地上放送の開局と周年記念 / / p52~53
  • 名古屋地区10局目の地上放送/RADIOiが開局披露 / / p52~52
  • デジタルIT革命も"人の心"大切に/FM東京30周年後藤社長挨拶 / / p53~53
  • 増収増益もデジタル化莫大投資/テレビ東京36周年一木社長挨拶 / / p53~53
  • NHKのB-CAS出資、受信契約認可 室戸中継局ch変更等4月電監審 / 編集部 / p54~55
  • グラビア 山口ケーブルビジョン(株)新社屋完成を機に設備をフルデジタル化、ディリーニュースも /
  • WFA(世界広告主連盟)『メディア宣言』発表 メディア効果最大化と広告取引透明化に向けてWFA専務理事B.Adriaensens氏来日講演 / / p56~57
  • デジタルテレビの課題と可能性(3) / 西 正 / 58~60<5410470>
  • クローズアップ!地域発信番組(4)活躍する、地方局女性ディレクターたち / 鈴木 典之 / 61~63<5410481>
  • 変貌する世界のメディア (250) 新競争状態に入ったTV業界 / 片方善治 / p64~68
  • ITU無線通信総会、放送はSG6に統合 我国からSG議長と3副議長 / / p51~51
  • 平成12年度情報通信月間始動 全国各地で245件多彩行事展開 / / p78~78
  • CATV北から南から「わが町わがテレビ」 / / p69~75
  • フォト・トピックス / / p4~
  • ニュース・スポット / / p22~31
  • PCM放送・FM放送調査情報 / / p76~77
  • ビデオ・トピックス / / p79~81
  • 新製品紹介 / / p82~83
  • 編集局 / 矢 / p84~84
  • 既刊案内 / / p85~85

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊放送ジャーナル
著作者等 放送ジャーナル社
書名ヨミ ゲッカン ホウソウ ジャーナル
書名別名 月刊

放送ジャーナル
巻冊次 30(5)(323)
出版元 放送ジャーナル社
刊行年月 2000-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03853810
NCID AN00074183
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029544
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想